説明

Fターム[5K030HA01]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換方式 (12,381) | 回線交換 (357)

Fターム[5K030HA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K030HA01]に分類される特許

101 - 120 / 281


【課題】加入者情報を正確に更新する。
【解決手段】互いに異種である複数のネットワークに接続可能な加入者端末101を識別するための加入者識別情報と加入者端末101に提供するサービスの内容とを対応付けた加入者情報をそれぞれ記憶し、2つの系にそれぞれ設けられたHSS102−1,102−2にて、加入者情報の更新可能なHSSが2つ系にそれぞれ設けられたHSS102−1,102−2のどちらであるかを示す系情報と加入者識別情報とを対応付けて記憶し、加入者端末101から加入者情報の更新を要求する更新要求信号が送信されてきた際、加入者端末101の加入者識別情報に対応付けられて記憶されている系情報が当該HSSの系を示す場合、加入者情報を更新する。 (もっと読む)


IPマルチメディアシステム(IMS)ネットワーク(31)における、回路交換ネットワーク(32)の加入者であるマルチメディア加入者のユーザ端末(34)を登録する方法およびゲートウェイユニット。正規の通信のためにユーザ端末(34)の回路交換通信機能に関連した第1の連絡先アドレスのIMSネットワーク(31)における登録が使用され、また、メッセージングのためにユーザ端末(34)の回路交換通信機能に関連した第2の連絡先アドレスのIMSネットワーク(31)における登録が使用される。 (もっと読む)


【課題】信頼性の上限近似値と下限近似値を算出し、真の値が必ず二つ近似値の間にあるということを保障し、かつ、近似精度が必ず一定の値未満となる計算方法を確立すること
【解決手段】主制御部4は、一定数を超える通信網構成要素が故障することはないと想定して、通信容量がしきい値以上となる確率を下限近似値として算出し、一方、一定数を超える通信網構成要素が故障することはないと想定して、通信容量がしきい値未満となる確率を計算し、さらにこの計算値を1から引いた値を下限近似値として算出する。さらに、近似精度を|上限近似値−真の値|+|下限近似値−真の値|で算定し、この近似精度が「上限近似値−下限近似値」に等しいことを利用し、真の値を求めず、「上限近似値−下限近似値」の計算により近似精度を算出する。 (もっと読む)


【課題】同一の通信相手との接続を好適に行うことができるようにする。
【解決手段】本発明に係る通信端末においては、第1の通信部または第2の通信部を用いて他の通信端末との接続を制御し、他の通信端末に関するIPアドレスと他の通信端末に固有の電話番号とを対応付けて登録し、通信端末に関するIPアドレスの変更が発生した場合、通信端末に関する新たなIPアドレスが第2の通信部を介して他の通信端末に送信し、他の通信端末に関するIPアドレスの変更が発生した場合、第2の通信部を介して受信された他の通信端末に関する新たなIPアドレスに基づいて、他の通信端末に固有の電話番号と対応付けられて登録されたIPアドレスを更新する。 (もっと読む)


大規模な波長分割多重(WDM)メッシュネットワーク内など、保護リソース共有機会を識別して、オプションで、これを管理するための方法およびシステム。
(もっと読む)


【課題】複数の網と相互接続するネットワークシステムにおけるトラヒックを制御する方法を提供する。
【解決手段】本発明のトラヒック制御方法は、ゲートウェイ装置11を介して複数の網における異なる信号方式の信号の相互接続を実現するネットワークシステムにおけるトラフィックを、トラヒック管理装置10により監視して制御する方法である。トラヒック管理装置10は、1つ以上のゲートウェイ装置から、単位時間あたりのゲートウェイ装置11における各網ごとの受信信号数及びゲートウェイ装置11における負荷状態の情報を収集し、収集した受信信号数及び負荷状態の情報からゲートウェイ装置11における全体負荷量を算出し、各網ごとに制御されるべきトラヒックの制御信号量の規制信号を生成し、制御信号量の規制信号をゲートウェイ装置11に隣接する交換機又はサーバに送出し、継続的に受信信号数及び負荷状態の情報を収集して、制御信号量の更新又は解除を交換機又はサーバに指示する。 (もっと読む)


【課題】IP電話装置システムにおいて、発信制限のある電話番号に発信するときに、発信制限の無い加入者線(アナログまたはISDN加入者線)を同時に契約していないと、通話することができない。
【解決手段】通信システム1000は、共通ゲートウェイ100と、n台の端末200と、端末200に1対1で対応するn台のONU800と、PSTN局500と、ONU800と接続されたインターネット400とで構成される。端末200は、IP電話で発信制限のある電話番号に発信するとき、共通ゲートウェイ100は、PSTN局500と、通信する。 (もっと読む)


【課題】SONET/SDH網側の出力帯域に対して汎用性を有しつつ、同一内容のパケットがマッピングされたSONET/SDHのフレームを現用系および予備系それぞれから送信すること。
【解決手段】パケットの通過バイト数を積算し、当該積算結果に基づいてフレームの先頭にマッピングするパケットを予め決定する(パケット「A」やパケット「G」)。さらに、当該パケットには、例えば、マッピングの開始位置を示す情報が格納されたマーカーを付与しておく。そして、現用系および予備系のEoSカードでは、当該マーカーに基づいてマッピング位置を制御し、マーカー付パケットをマッピングする際には、マーカーを外してマッピングを行う。 (もっと読む)


【課題】有線通信を行う機器と無線通信を行う機器の両者が配置されている場合に、両者を等価に扱い、また、無線通信環境に即して接続品質を高める。
【解決手段】サーバ装置1の設備機器通信機能管理情報記憶部11は、設備機器ごとに、発呼の際にエラーが発生した場合に発呼を繰り返して行える最大発呼回数及び制御命令の送信の際にエラーが発生した場合に設備機器に対して制御命令の送信を繰り返して行うことができる最大通信回数を設備機器ごとに示す情報を記憶しており、通信管理部12は、いずれかの設備機器への発呼の際にエラーが発生した場合に、当該設備機器の最大発呼回数を上限としてエラーが解消するまで発呼を繰り返し行い、いずれかの設備機器への制御命令の送信の際にエラーが発生した場合に、当該設備機器の最大通信回数を上限としてエラーが解消するまで制御命令の送信を繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】公衆網に接続される電話機と、パケット交換網に接続された通信端末との間で音声通信処理を行う音声通信サーバ装置を提供する。
【解決手段】公衆網3に接臆される電話機2とパケット網1に接続される通信端末10との間で仲介処理を行なうサーバ装置20であって、通信端末10には、当該通信端末を一意に識別する電話番号とパケット網上での通信アドレスとが割り当てられ、サーバ装置29は、電話機2から通信端末の電話番号を受信する機能と、受信した通信端末の電話番号に基づいて当該通信端末10の通信アドレスを入手する機能と、入手した通信アドレスを用いて通信端末10に通信要求を送信する機能を備えた。 (もっと読む)


【課題】複数の構内間を移動する回線交換式の携帯端末に対しても呼接続可能とする通信制御システムを提供する。
【解決手段】固有の外線番号が付与された回線交換式の携帯端末と、外線番号を記憶したSIPサーバ50が接続されたデータ通信網1と、IPアドレスが付与されたゲートウェイ装置13,23を介してデータ通信網1と接続された構内ネットワーク16,26と、第一構内10または第二構内20に位置する携帯端末が構内ネットワークに無線接続されたことを検知する構内基地局17,27と、構内基地局に検知された携帯端末の外線番号を取得する制御装置15,25と、制御装置が取得した外線番号とゲートウェイ装置のIPアドレスを、データ通信網を通じてSIPサーバに送信する代理登録装置18,28と、備え、SIPサーバが、外線番号と、ゲートウェイ装置のIPアドレスとを関連付けて記憶することを特徴とする通信制御システム100。 (もっと読む)


【課題】光分岐挿入装置間で適切に波長クロスコネクト機能を実現する光分岐挿入装置、光クロスコネクト装置、光クロスコネクトシステム並びに光クロスコネクト装置の制御方法を提供する。
【解決手段】一対の方路において任意の波長成分の光信号を分岐挿入するROADM端局装置B1は、他のROADM端局装置との間で、光信号の任意の波長成分を授受するための光スイッチング部1b1と、光信号を分岐挿入するためのOSC制御情報を生成するOSC制御情報生成部2b1と、OSC制御情報を他のROADM端局装置と授受するためのOSC制御情報入出力I/F3b1とを有する。 (もっと読む)


【課題】電話の着信拒否の設定手続を行えば、この設定手続が対応する電子メールの着信拒否の手続にも自動的に反映されるようにして、電話および電子メールの各着信拒否のための設定操作を別個に行う繁雑さを解消する。
【解決手段】携帯電話機300を通して電話加入者データ管理サーバ100に電話の着信拒否登録のための設定操作を行うと、(第1の)サーバ間通信部121および(第2の)サーバ間通信部421によって、着信拒否登録された電話番号が電子メールデータ管理サーバ400側に自動的に通知され、該通知を受けた電子メールデータ管理サーバ400側では当該電話番号に対応する電子メールアドレスに係る電子メールについて着信拒否登録する。 (もっと読む)


【課題】 運用中の回線に使用を及ぼすことなく、特定回線の呼接続正常性を確認する。
【解決手段】 PSTN網に属するPBX4とIP網に属するSS7との間に接続され、各装置間の通信を可能とするAGW1であって、PBX4と間に接続される回線群2の中から予め指定した回線21を閉塞する閉塞手段と、SS7からのアクセスをその閉塞回線を介してPBX4に着信させる着信制御手段とを実行する加入者側管理部A5を有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】回線障害等でオンライン決済処理が困難となった場合に、回線障害が復旧するまで代替手段がなかった。
【解決手段】少なくとも二つのネットワークで、POS端末101とホストシステム122との間が接続される通信システムにおいて、通信端末は、閉域IP網108を介してホストシステム宛に送信した送信データと、一のネットワークを介してホストシステムが返信した応答データとを比較する比較手段と、送信データと応答データとが不一致の場合又は応答データを受信しない場合はISDN交換機網109に切り替える制御手段と、を備える。通信端末は、ISDN交換機網へ切り替え後に、閉域IP網を介してホストシステム宛に送信データを送り、制御手段は、比較手段が送信データと応答データとの一致を検出した場合に、閉域IP網に切り替える。 (もっと読む)


マルチメディア電話セッションのようなマルチメディアセッションの間に、回線交換端末のパケットサイズ制限をパケット交換端末にシグナリングする技術。1つの観点において、インターワーキングノードは、通話セットアップの間に回線交換端末から情報を取得し、電話セッションの別の終端が回線交換端末であることをパケット交換端末にシグナリングする。さらなる観点において、インターワーキングノードは、回線交換端末と交渉した最大パケットサイズ制限をパケット交換端末にシグナリングする。さらに、インターワーキングノードによるデータ再フォーマッティングを最小化するために、パケット交換端末が最大交渉パケットサイズに適応する技術が開示されている。 (もっと読む)


【課題】SIPを利用したシグナリングを行う場合に、そのシグナリングの通信経路を動的に変更することが可能な呼制御システムを提供する。
【解決手段】発信側端末(1)と、着信側端末(2)と、発信側端末(1)と着信側端末(2)との間で行うシグナリングの通信経路を決定する呼制御装置(3)と、を少なくとも有して構成する呼制御システムであり、呼制御装置(3)は、発信側端末(1)から受け付けたINVITE信号に含まれる発信側の情報に応じた通信経路を決定し、その決定した通信経路を経由してシグナリングを行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】IP電話の呼制御手順を適切に変換する技術を提供する。
【解決手段】通信制御装置10は、ユーザのユーザIDと、第1の呼制御手順のスクリプトと第2の呼制御手順のスクリプトとを対応づけて記憶する第1データベース50と、ユーザIDとユーザの端末のIPアドレスとを対応づけて記憶するユーザデータベース57と、接続管理サーバ120から端末のユーザIDと端末に付与したIPアドレスとを取得してユーザデータベース57に登録するユーザデータベース更新部460と、取得したパケットの送信元又は送信先のIPアドレスをユーザデータベース57から検索してユーザIDを取得するユーザ識別部と、第1データベース50のうち取得したユーザIDのレコードを参照して検索を行う検索回路30と、取得したパケットに含まれる第1の呼制御手順のスクリプトを第2の呼制御手順のスクリプトに変換してパケットを出力する処理実行回路40とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ゲートウェイ装置によってプロトコルの異なる対向ノードに応じて、使用するSIGTRAN(シグトラン)プロトコルを使い分けるために、異なるプロトコル使用する対向ノード用に複数のIPアドレスを保持し区別して使用する必要があるという課題を解決する。
【解決手段】 通信網上でプロトコルが異なるデータを相互に変換して通信を可能にするゲートウェイ装置であって、対向ノードを収容する信号リンクを、使用するプロトコル毎にグループ分けして信号リンクグループとし、信号リンクグループ毎に、通信に使用するプロトコルを使い分ける機能を含む。 (もっと読む)


【課題】少なくとも2者のユーザへのシステムのリソースを、容量と公平性のバランスが改善された状態で、割り当てる。
【解決手段】ユーザ毎に、ユーザに提供されるべき最小ビットレートを得るステップ、各ユーザからチャネル品質指標を得るステップ、ユーザ毎に、チャネル品質指標から情報を求めるステップ、ユーザ毎に、その情報の時間平均を求めるステップ、ユーザ毎に、全てのリソース要素がそのユーザに割り当てられていると仮定される場合の最大瞬間レートを求めるステップ、ユーザ毎に、全てのリソース要素がそのユーザに割り当てられていると仮定される場合の最大瞬間レートの時間平均を求めるステップ、最小ビットレートと、少なくとも1つのチャネル品質指標から得られる情報と、この情報の時間平均と、最大瞬間レートと、その時間平均とを考慮に入れて、効用関数の最適化に従って各ユーザにリソース要素を割り当てるステップとを含む。 (もっと読む)


101 - 120 / 281