説明

Fターム[5K033DB14]の内容

小規模ネットワーク−ループ、バス以外 (65,490) | 構成要素 (15,009) | 処理装置 (387)

Fターム[5K033DB14]の下位に属するFターム

Fターム[5K033DB14]に分類される特許

21 - 40 / 366


【課題】通信条件に適したサーバ利用が可能な通信システムを提供する。
【解決手段】通信ツールクライアント手段112は、コミュニケーションツールの端末機能を提供する。通信ツールサーバ手段115及び212は、通信ツールクライアント手段112に対して、コミュニケーションツールのサーバ機能を提供する。サーバ決定手段113は、サーバ決定ルール保存部122に保存されたルールに基づいて、通信ツールクライアント手段112に対してサーバ機能を提供する通信ツールサーバ手段として、端末装置10の通信ツールサーバ手段を用いる、或いは、サーバ装置20の通信ツールサーバ手段を用いるかを決定する。 (もっと読む)


【課題】消費電力を節約すると共に、簡単な構成で、ネットワークを介して接続された他の装置からの要求に応じて、低消費電力状態からの復帰を安全に行うことを目的とする。
【解決手段】ネットワークを介して接続された他の装置との通信を行う通信手段と、少なくとも1つ以上のアプリケーション手段を含む、アプリケーションシステム手段とを有し、通信手段は、アプリケーションシステム手段が低消費電力状態のときに、他の装置からのアプリケーション手段に係る通信の開始要求を受け取ると、アプリケーションシステム手段を低消費電力状態から通常電力状態へと復帰させる制御手段を有することによって上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】サーバ仮想化技術において、物理サーバの物理識別情報と、仮想サーバの仮想識別情報とを結び付ける。
【解決手段】レイヤ2ネットワークと接続されるサーバ装置において、サーバ仮想化手段と、前記サーバ装置の物理識別情報を格納する物理識別情報格納手段と、仮想インタフェース、仮想スイッチ、又は物理インタフェースに、前記仮想サーバの仮想識別情報を含むOAMフレームをイーサOAMプロトコルに基づき送受信させるためのOAM機能手段と、を備えるように構成し、前記OAM機能手段は、前記物理識別情報格納手段から前記物理識別情報を読み出し、前記仮想インタフェースから前記レイヤ2ネットワークに向けて送信されるOAMフレームに前記物理識別情報を格納するように構成する。 (もっと読む)


【課題】異常を検出した場合に、早期に異常の原因や箇所を特定したうえで適切なフェールセーフ制御を行うこと。
【解決手段】ハードマクロによるゲートウェイ処理における異常と、ハードマクロの初期化処理におけるハードマクロを構成する素子に対する異常チェックの異常とを切り分けて判定し、ゲートウェイ処理における異常である場合には、ハードマクロの初期化処理を実施し、再度ゲートウェイ処理における異常を判定したならば動的異常状態としてかかる旨を記録したうえで所定の復帰処理を行い、ハードマクロの初期化処理における異常チェックの異常である場合には、静的異常状態としてかかる旨を記録したうえで所定の復帰処理を行うようにゲートウェイ装置を構成する。 (もっと読む)


【課題】 帯域を有効利用できる、レンテンシが小さいFECを適用しているPONを提供する。
【解決手段】 本発明は、OLTと複数のONUとが、光カプラを介して接続する、しかも、所定単位毎にパリティを付与するFECを適用しているPONに関する。ONUは、送信要求量を通知するREPORTフレームを含むFEC所定単位の後半部分には、データ量が少ないデータを適宜挿入する。REPORTフレームを含むFEC所定単位の後半部分にデータが挿入された場合には、そのデータのデータ量は、送信要求量に反映させない。 (もっと読む)


【課題】2つのレイヤ2スイッチで接続された2つのサーバのいずれか一方が他のネットワークとの通信を確保したまま、かつ2つのサーバの二重化動作を確保して、レイヤ2スイッチを介して行うサーバ同士の通信に使用されるポートを別のポートに変更できるようにする。
【解決手段】制御サーバ10は、サーバ2のポート2P4で送受信する設定に変更し、次に、サーバ3と通信するサーバをサーバ2とする。制御サーバ10は、次に、サーバ1のポート1P3、1P4で送受信する設定に変更し、次に、サーバ3と通信するサーバをサーバ1とし、次に、サーバ2のポート2P3で送受信する設定に変更する。 (もっと読む)


【課題】一元的に設置端末側のIPアドレスが管理され、利用者が、きわめて迅速に設置端末と接続できるようにした情報供給システムを提供する。
【解決手段】設置端末側は、当該設置端末のIPアドレスが同一プロバイダーにより振り直されたことによる古いIPアドレスと新しく与えられたIPアドレスとの違いを判断し、相違する場合、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理し、自己の設置端末IDを基に新たなIPアドレスを更新処理するように要求できる第1の自己接続機能と、設置端末をインターネットに新たに接続または再接続する際、管理コンピュータ側のグローバルIPアドレスに対して自ら接続処理する機能が設けられており、自己の設置端末IDを基にその時点で付与されているIPアドレスを登録または更新登録するように要求できる第2の自己接続機能と、を有する。 (もっと読む)


【課題】通信ケーブルを用いた給電システムにおいて、消費電力を効率良く抑制することができる給電制御方法、給電装置、受電装置を提供する。
【解決手段】給電システムは、イーサネット(登録商標)等の通信ケーブル30を介して接続される給電機器10と受電機器20を備え、通信ケーブル30を用いた電力供給方法を採用している。受電機器20は、ユーザインタフェース28からの入力に応答して、給電の開始と停止の少なくとも一方に関する給電制御信号を給電機器10に送信する。給電機器10が、受電機器20からの給電制御信号に応答して、通信ケーブル30を介して受電機器20に対する給電の開始と停止の少なくとも一方を行う。 (もっと読む)


【課題】インターネットを経由した、第2の構内ネットワーク上のレンダラ(DMR)において、第1の構内ネットワーク上にあるコンテンツの再生を可能とする。
【解決手段】コンテンツ送信側システムにおいて、コンテンツ受信側システムにおけるDMR(コンテンツ再生装置)に対応する仮想のDMRを生成し、DMC(コントローラ)やDMS(コンテンツサーバ)がこの仮想DMRと通信を行い、DLNAの規格に変更を加えずに、インターネットを介して存在する異なるホームネットワーク中の実際のDMRでのコンテンツ再生を可能としている。つまり、DMCやDMSは、仮想DMRを実際のDMRであるかのように認識して通信を行い、仮想DMRへの通信(命令やコンテンツ)を送信側ゲートウェイ装置(送信機構)が受信側ゲートウェイ装置(受信機構)へ中継する。また、コンテンツ受信側システムにおいても、実際のDMRは、受信機構とのみ通信を行えば異なるホームネットワークからの通信を処理することができ、DLNA規格への変更が不要となっている。 (もっと読む)


【課題】スイッチ等においてソフトウエアによるアドレス学習を実施する。
【解決手段】本スイッチは、第1ポートから受信したパケットを第2ポートへ出力するスイッチ部と、スイッチ部からの要求に応答して特定のアドレスについて所定の学習処理を実施する管理プログラムを実行するプロセッサとを有する。スイッチ部は、装置のアドレスと本アドレスを学習したか否かを表すフラグとポートの識別子とを含むエントリを格納するテーブルを有し、特定のポートから受信したパケットに含まれる特定の装置の送信元アドレスが上記テーブルに登録されていない場合、送信元アドレスと学習中を表すフラグと特定のポートの識別子とを含むエントリを上記テーブルに登録すると共に、プロセッサに送信元アドレスの学習を要求し、上記プロセッサから特定のエントリのフラグを学習済みに変更する要求を受信すると、上記テーブルにおいて特定のエントリのフラグを学習済みに設定する。 (もっと読む)


【課題】中継装置に対する処理をユーザに許可したり禁止したりする際に、その許可または禁止を意味する権限情報を各々の単一の処理について個別に設定し、多数の権限情報を書き込まなくても済むようにする。
【解決手段】4〜6行目の権限情報は、一般ユーザに対して許可したコマンド群の範囲が包括的に記述された1つの権限情報と、その範囲においてその一般ユーザに対して禁止するコマンドがそれぞれ記述された2つの権限情報からなる。8〜10行目の権限情報は、一般ユーザに対して禁止したコマンド群の範囲が包括的に記述された1つの権限情報と、その範囲においてその一般ユーザに対して許可するコマンドがそれぞれ記述された2つの権限情報からなる。管理ユーザにとっては、一般ユーザに対して許可または禁止する範囲を包括的に記述することができるので、許可または禁止するコマンドを1つ1つ管理テーブルに書き込む手間がかからない。 (もっと読む)


【課題】オーディオ・データとビデオ・データなどを扱うマルチメディアをネットワーク化する際のハードウェア構成の複雑さを解消する。
【解決手段】ポート・シリーズの各ポートが、シリーズ内の次のポートのバイパス入力に接続されたバイパス出力を含み、シリーズ内の最後のポートが、シリーズ内の最初のポートのバイパス入力に接続されたバイパス出力を含む、ポート・シリーズの間で通信するためのリング・ネットワークを形成するポート・シリーズと、マルチメディア・デバイスと前記リング・ネットワークの間でデータが転送される際に経由するマルチメディア・デバイスの少なくとも1つのピンとを含むマルチメディア・デバイス。 (もっと読む)



【課題】二次電池を電源として利用するネットワーク中継装置において、二次電池の高温化を抑制する。
【解決手段】第1のネットワークと、第1のネットワークとは異なる第2のネットワークとの間におけるデータ転送が可能なネットワーク中継装置は、データ転送を制御するための電子部品が実装されている回路基板と、二次電池と、回路基板および二次電池を内部に収容する直方体状の収容ケースとを備え、収容ケースは、収容ケース内部を仕切り、二次電池を収容する電池収容部の少なくとも一部を形成する第1の遮蔽部と、第1の遮蔽部と略並行に配置されて収容ケース内部を仕切り、収容ケースの長手方向に対して二次電池と並んだ状態で回路基板を収容する基板収容部を形成する第2の遮蔽部とを備える。 (もっと読む)


【課題】機器の相互接続性を確保しつつ、複数の記憶装置から、所定のコンテンツが蓄積された記憶装置を特定することを可能とする。
【解決手段】ネットワーク30を介してDMP対応テレビ受像機10又はDMC対応PC15と情報を通信する、複数のリムーバブルディスクを格納可能なNAS20は、リムーバブルディスクと、リムーバブルディスクを管理する記憶装置管理部とを具備し、記憶装置管理部は、端末装置からの要求に対して、記憶装置管理部が管理する記憶装置毎に端末装置に応答する送信部を具備する。 (もっと読む)


エネルギー効率に関する速度整合のシステムおよび方法が開示される。エネルギー効率に関する速度整合のシステムおよび方法は、異種ネットワークをその動作状態の制御に関して完全に隔離されている速度整合ドメインへと解析することを実現する。このシステムおよびこの方法は、それらの方式が、当該方式が展開されているすべてのノードにおいてネットワークトラフィックに対して引き起こす可能性がある追加遅延に関して厳密な決定論的限界を実施する速度整合方式に関する状態設定ポリシーのクラスを定義することによって、スリープ状態活用技術および速度スケーリング技術の最良の特性を結合させる、既存のネットワーク内の速度整合デバイスのインクリメンタルな導入に関する条件を作成するために特に有用である。
(もっと読む)


【課題】高いバス負荷の下でも、入ってきた重要なメッセージが失われることなく受信して処理する受信したメッセージを取り扱う装置の実現。
【解決手段】受信したメッセージを取り扱う装置であって、プロセッサ2の代わりに、受信中に、オンザフライで部分ごとに受信メッセージを解釈およびスクリーニングするように動作し、スクリーニングを通過させると決定された受信メッセージを処理のためにプロセッサに提供する通信インターフェース・コントローラ4を備える。 (もっと読む)


【課題】 トラフィックの増大等により複数の帯域制御装置が必要な場合で、ユーザが複数の端末の利用、もしくは、一つの端末より複数のIPアドレスを持ち複数の通信を同時に発生させる条件において、ユーザ単位にトラフィックを分散させ、ユーザ単位に帯域制御する。
【解決手段】 ユーザ101、102が通信の際に利用する送信元IPアドレスから契約者番号や電話番号などのユーザ識別子を特定し、ユーザ識別子に基づいてトラフィックの転送を行う負荷分散装置108と、ユーザ識別子と送信元IPアドレスとの対応を管理するユーザ管理装置111と、ユーザ識別子毎にトラフィックを管理し、ネットワーク経路上に設置され、通信の発信者、受信者から認識されない透過処理を用いて、トラフィックの帯域制御を行う帯域制御装置109とを複数用いて、ユーザ単位に帯域制御を実施する。 (もっと読む)


【課題】通信装置で消費される電力を削減するための方法と、消費電力が削減された通信装置を提供する。
【解決手段】
ある実施形態に係る通信装置は、パケット振り分け部、パケットの処理量が異なる複数の処理回路、選択部を備える。パケット振り分け部は、受信したパケットをパケットの種類を表すパケット種別に応じて振り分ける。選択部は、振り分けられたパケットと同じパケット種別のパケットの過去の通信量に基づいて、パケットの処理量が過去の通信量以上の処理回路のうち、パケットの処理量が相対的に小さい処理回路を、複数の処理回路から選択する。さらに、選択部は、選択した処理回路に振り分けられたパケットを出力する。 (もっと読む)


【課題】複数のソフトウェアコンポーネントが動作する機器においてOSの負荷を軽減し、機器の安定性を向上させる。
【解決手段】OS依存コード24を有する管理バンドル2が、アプリケーションバンドル3A,3Bの登録を受け付けて保持部22のリストに登録し、OS11からネットワークインタフェースの状態変化の通知を受信したときに、リストに登録されたアプリケーションバンドル3A,3Bに通知する。これにより、OS11とバンドル間の通信を最小限に抑えることができるので、OS11の負荷を軽減し、情報処理装置1の安定性を向上させることができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 366