説明

Fターム[5K067AA01]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 目的、効果 (49,755) | 無線妨害、伝搬障害の対策 (4,406)

Fターム[5K067AA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K067AA01]に分類される特許

121 - 140 / 314


【課題】電波状態の悪い環境下においてもスムーズに短時間で画像データの送信を行うことができる携帯端末装置を提供すること。
【解決手段】他の端末装置と少なくとも映像の送受信可能な携帯端末装置であって、受信した電波強度を検出する検出手段と、前記映像を前記他の端末装置に送信する送信手段と、前記送信手段によって前記他の端末装置に送信する映像を、所定のビットレートにてエンコード処理するエンコード処理手段と、前記電波強度に基づいて、前記エンコード処理手段によるエンコード処理における前記所定のビットレートの値を決定するエンコードルール設定手段と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】ノイズ等の外乱に起因する通信不良の発生を抑制することができる携帯機を提供する。
【解決手段】携帯機10は、通信制御装置20からのWAKE信号に対するACK信号を複数種の周波数で送信可能な送信部13と、該応答信号の送信周波数を制御する制御部11とを備えている。WAKE信号の受信時において制御部11は、該WAKE信号に含まれる周波数選別コードに基づき、送信部13の送信周波数として設定可能な全ての周波数からそれら周波数よりも少数からなる複数種の周波数に絞り込む周波数選別制御を行うとともに、該絞り込んだ選別周波数を用いてACK信号の送信周波数を変更する送信周波数変更制御を行う。 (もっと読む)


本発明の一実施様相によるデータ転送方法によれば、無線ネットワークまたは無線通信ステムの送信デバイスで、第1データフォーマットを有するA/Vデータストリームを受信デバイスに転送する過程で、該受信デバイスにA/Vデータストリームを転送するためのチャネルの品質が変更された場合、受信デバイスに転送するA/Vデータストリームのデータフォーマットを第2データフォーマットに変更することを決定する。この送信デバイスは、前記第2データフォーマットを有するA/Vデータストリームを受信デバイスに転送する。
(もっと読む)


【課題】車室内外の各接続対象機器に対して最適なタイミングでアンテナの切替動作を行えるようにし、ひいては当該機器との間で十分な通信速度及び通信品質を確保することができる「車載用通信装置及びアンテナ切替方法」を提供すること。
【解決手段】無線LAN等を利用して車室内外の接続対象機器とデータ通信を行うよう適応された車載用通信装置において、車室外に向けて指向性を有するアンテナAと車室内に向けて指向性を有するアンテナBとを選択的に使用して車室内外の各接続対象機器との認証を行い(S1,S2,S4,S5)、当該認証を行った機器と当該認証時に使用したアンテナとの関係を示す対応アンテナ情報を記憶手段に登録しておき(S3,S7)、いずれかの接続対象機器とデータ通信を行う際に前記対応アンテナ情報を基に、接続する機器に応じて使用するアンテナを切り替える。 (もっと読む)


【課題】各ホップの無線環境及び容量に合うようにバーストのサイズを決定し直し、ネットワークパフォーマンスを改善する。
【解決手段】ソース装置は、中間装置を介して宛先装置に至る通信パスに沿う通信方向に情報をある送信ウインドウ内で送信し、中間装置は、先行する通信装置から情報を受信し且つ後続の装置に受信した情報を送信ウインドウ内で送信し、通信パスを構成するソース装置から宛先装置に至る連続した一連のリンクの少なくとも2つのリンクについて予想されるリンク特性の少なくとも1つの指標を特定の送信について判定し、リンクの各々について、リンクのみの指標により特定の送信ウインドウで使用される送信フォーマット及び/又は形状を設定することで送信ウインドウを形成し、特定の送信の間に、リンクに関する特定の送信ウインドウをリンク各々について使用し、該リンクに沿って情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】同一周波数帯の信号を並列に伝送する無線システムにおいて、各周波数が一致していない場合であっても、品質劣化を生じさせない無線受信装置を提供する。
【解決手段】無線受信装置は、第1及び第2の送信信号がそれぞれ混在する第1及び第2の受信信号を受信し、第1及び第2の送信信号に含まれるプリアンブルに基づき、第1の送信信号が受けた第1の周波数誤差と、第2の送信信号が受けた第2の周波数誤差とを検出する手段と、第1及び第2の周波数誤差に基づき第1及び第2の受信信号の周波数補償を行う周波数誤差補償手段と、周波数誤差補償手段の出力に基づき伝搬路行列を算出して、第1の受信信号と第2の受信信号から第1の送信信号と第2の送信信号を復元する干渉補償手段とを備えている。 (もっと読む)


【課題】リーダ/ライタとRFチップとの間に障害物や反射物が存在しても、高精度な位置情報検出システムを達成することを課題とする。
【解決手段】位置情報検出システムを、物理的位置が既知のリーダ/ライタと、物理的位置が既知の第1のRFチップと、物理的位置情報の検出対象物に貼付された第2のRFチップと、から構成し、リーダ/ライタを発信源とする通信信号を第1のRFチップで定期的に検出した時の信号強度から算出されるリーダ/ライタと第1のRFチップとの第1の算出距離と、リーダ/ライタを発信源とする通信信号を第2のRFチップで検出した時の信号強度から算出される第2のRFチップとリーダ/ライタとの第2の算出距離と、リーダ/ライタと第1のRFチップとの物理的距離と、から、リーダ/ライタと、第2のRFチップと、の物理的距離を算出する。 (もっと読む)


【課題】制御演算装置中のバッファあふれによるパケット損失の蓋然性を推定する。
【解決手段】 無線アクセス・ポイントのようなパケット制御演算装置の送信を監視する受信機は、制御演算装置中のバッファあふれによるパケット損失の蓋然性を推定するために監視された送信を分析する。呼損率は通信条件の迅速な変化に追従するために個々のパケットに対して推定できる。損失見込み確率の表示はパケットを生成するために使用される順方向誤り修正(FEC)パラメーターを適応するために使用でき、その結果として、通信チャネルバンド幅の使用を最適化することで受信機へのデータ伝達の信頼度を改善する。 (もっと読む)


【課題】通信状況が悪い場合であっても、ゲームをスムーズに進行することができる通信ゲームシステム、送信端末、受信端末及びゲームプログラムを提供する。
【解決手段】ゲーム端末10の制御部14等がゲーム進行情報を、ゲームの進行に必要なデータA,Bと、ゲームの進行を妨げないデータCとに分割し、通信回路15がこれらを別々に送信することにより、送受信する情報量を少なくし、また、データCの送受信の成否に関わらず、ゲームを進行する。 (もっと読む)


【課題】シャドウイング(電波遮蔽)などの通信障害発生時において、通信不能により受信することができなかったデータを代替通信経路を利用して受信するとともに、データ通信における通信品質を維持する。
【解決手段】通信システム100は、移動体通信端末101とデータ通信装置102aとのデータ通信が不能となった場合、移動体通信端末101は、データ通信装置102aの送信データの送信要求をデータ通信装置102bに送信する。送信要求を受信したデータ通信装置102bは、データ通信装置102aの送信データの送信要求をデータ管理装置103に転送する。送信要求を受信したデータ管理装置103は、データ通信装置102aの送信データをデータ通信装置102bに送信する。そして、データ通信装置102bは、受信したデータ通信装置102aの送信データを移動体通信端末101に転送する。 (もっと読む)


【課題】利用環境下に応じて発生する様々な雑音を考慮した精度の高い通信品質測定を可能とする通信品質測定装置を提供する。
【解決手段】通信状態を把握するための通信品質『f(t)』を所定期間『N』測定し(ステップS1)、その所定期間『N』測定した通信品質『f(t)』の特定時刻『例えば、第2の時刻:tn』において、通信品質『f(tn)、f(tn−1)、f(tn−2)、・・・・f(tn−tx)』の相関がある相関期間『tx』を算出する(ステップS2〜4)。そして、その相関期間『tx』内に測定した相関通信品質『f(tn−tx)〜f(tn)』を基に、上記特定時刻『tn』での通信品質結果を決定する(ステップS5)。 (もっと読む)


【課題】既存の通信網の構成を変更することなく、通話経路を切り替え可能とする。
【解決手段】通信端末を識別する端末識別子と、通信端末のユーザを識別するユーザ識別子とを対応づけたユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部303と、通話相手端末との通話開始時に、通話相手端末を識別する第1端末識別子を記憶する識別子記憶部302と、通話相手端末と通話中に、第1端末識別子と異なる第2端末識別子を含む呼出し信号を受信した場合、ユーザ情報に基づき、第1及び第2端末識別子が同一のユーザ識別子に対応づけられているか否かを判定する端末識別子判定部304と、第1及び第2端末識別子が同一のユーザ識別子に対応づけられている場合に、第2端末識別子の示す通信端末との通話へ切り替える通話制御部305とを備える。 (もっと読む)


【課題】無線通信状態に応じて、再送処理の実行を制御することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信が確立しない場合に制御情報の再送を行う無線通信装置であって、無線通信状態を把握する状態把握手段と、無線通信状態の変動に基づいて、無線通信状態が改善する期待度を推定する期待度推定手段と、期待度に基づいて、制御情報送信の再送を制御する再送制御手段とを備え、再送制御手段は、制御情報の再送回数を制御する。 (もっと読む)


【課題】 電波伝搬状況により伝送レートを変化する無線に対して適応的にデータ変換レートを可変するデータレート可変部を設けることにより、電波伝搬状況が変化した場合においても良好なデータの伝送をすることができるコーディック装置を提供する。
【解決手段】 データ取得部1と,エンコード部2と,変調部4と,無線伝送レート可変部5と,エンコードレート可変部3と,アップミキサ6と,発振器7と,送信アンテナ8と,受信アンテナ9と,ダウンミキサ10と,発振器11と,復調部12と,デコード部14と,無線伝送レート受信部15と,デコードレート可変部13と,表示部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】下りデータの伝送にリソースを効率的に割り当てることのできる無線基地局装置およびそれに用いるスケジューリング方法を提供する。
【解決手段】無線基地局装置は、下り回線の変調方式および符号化率を下り回線品質に応じて適応的に制御して移動局装置と無線通信をする。そのスケジューリングにおいて、優先度計算部451、452は、変調方式および符号化率毎に設定されている基準品質と下り回線品質とに基づいて優先度を算出する。スケジューリング判定部46は、優先度計算部451、452で算出された優先度に従って、移動局装置への送信候補の信号に送信機会を割り当てる。 (もっと読む)


【課題】フレーム長及び送信レートの増減を、スループットに基づき容易に制御することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】集約フレームを送信する際に利用可能な各送信レートに対し、当該集約フレームのフレーム長を増加すると予め定められた閾値以上のスループットの増加率が得られる集約フレーム長の範囲と、フレーム長を増加してもスループットの増加率は閾値未満となる集約フレームのフレーム長の範囲との境界となるスレッショルドフレーム長を記憶手段に記憶し、集約フレームを送信する際の現在の送信レートにおけるスレッショルドフレーム長と、集約フレームの現在のフレーム長とを比較することにより、送信レート及び集約フレームのフレーム長のうちのいずれか一方とその制御方法を選択する。 (もっと読む)


【課題】伝播路状態の変化に的確に追従するように送信モード選択の指標を調整する。
【解決手段】送信モードテーブル800は送信装置から送信される信号に適用される変調方式および符号化率の組合せを送信モードとして複数組保持する。チャネル推定部270は送信装置との間の通信状態を判定する。ヘッダ解析部230は送信装置から送信された送信モードを抽出する。閾値調整部280は抽出された送信モードと前回提案されていた送信モードとの差異に応じて次回提案すべき送信モード選択の際の通信状態の閾値を調整する。送信モード提案部290は通信状態と閾値との関係に基づいて送信モードテーブル800に保持される送信モードの中から適切な送信モードを選択して送信装置に提案する。 (もっと読む)


【課題】 衛星通信回線の性能劣化を補償し、回線性能を向上させられる衛星通信方法及び装置を提供すること。
【解決手段】 地上の基地局及びユーザ局と、複数の衛星局とを備え、衛星局を介して通信を行なう衛星通信システムにおいて、複数の衛星局をカバー可能な指向性を有するユーザ局から、同一のアップリンク信号を同時にその複数の衛星局に向けて送信し、そのアップリンク信号を受信した各衛星局では、それぞれアップリンク信号をフィーダリンク信号に変換し、それぞれのフィーダリンクで基地局へ送信し、その各フィーダリンク信号を受信した基地局では、各受信信号を同相に調整した後に同相合成する。 (もっと読む)


【課題】複数の通信方式が存在する環境において、常に最適な通信方式を選択し、シームレスなハンドオーバーを実現するマルチ方式対応通信端末を提供する。
【解決手段】複数の通信方式の変調された信号の送受信を行うアンテナ部と、アンテナ部で受信した信号の周波数をダウンコンバート、または送信信号の周波数をアップコンバートしてアンテナ部に送るRF部と、RF部で変換された受信信号をデジタル復調する受信部と、入力された送信信号をデジタル変調する送信部と、複数の通信方式に対して、時分割で送信・受信を制御する時分割制御部とを備えることにより、複数の通信方式に対応できるようになる。 (もっと読む)


【課題】センターへの情報要求操作を行ってから情報を入手するまでの時間を短縮する。
【解決手段】通信回線を介して情報センターから車載機へ情報を入手する際に、車両の状態変化を検出し、検出された車両の状態変化が情報センターから情報を入手する可能性の高い車両の状態変化か否かを判定し、情報センターから情報を入手する可能性の高い車両の状態変化であると判定されると情報センターとの通信回線を接続する。 (もっと読む)


121 - 140 / 314