説明

Fターム[5K067DD20]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 接続、制御信号 (40,431) | 位置信号 (2,969)

Fターム[5K067DD20]に分類される特許

361 - 380 / 2,969


【課題】車両に特別な設備を設けなくても、車両に関連したコンテンツを乗客に配信できるようにする。
【解決手段】プラットホームP1には、車両の停車位置に対応した位置に発信機201〜20nが設けられている。発信機201〜20nは、停車位置を示す位置情報を無線で発信している。車両に乗車したユーザの無線通信端末100は、位置情報に基づいてユーザの乗車車両を特定し、乗車車両を表す車両情報をサーバ装置300に送信する。サーバ装置300は、車両情報に対応するコンテンツをコンテンツDB(データベース)400から取得し、無線通信端末100に送信する。 (もっと読む)



【課題】センサネットワークのノードから、データを効率的に収集することができるデータ収集端末、及びデータ収集システムを提供する。
【解決手段】センサが測定したデータを送信する子局を備えるセンサネットワークにおいて、データ収集端末110が、データ収集端末110の位置を測位する測位部114と、測位部114が測位した位置に基づいて、データ収集端末110が予め定められた位置にあるか否かを判定し、データ収集端末110が予め定められた位置にある場合、データを送信するよう子局に要求し、当該要求に対する応答として子局が送信したデータを受信する通信部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】基地局装置が自己の位置を推定する。
【解決手段】基地局装置1は、端末装置2と通信するために無線信号の送受信を行う端末用RF部4と、この端末用RF部4との間で授受が行われる送受信信号の信号処理を行う信号処理部5とを備えている。基地局装置1は、更に、放送所Bから送信された放送波を受信する放送波用RF部7と、複数の放送所Bから送信され前記放送波用RF部7が受信した放送波の受信電力を用いて自己の位置を推定する位置推定部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】目的地設定と応答を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】位置検出部41は、測位信号を受信して現在位置を検出する。地図データ記憶部45は、地図データを記憶する。近距離通信部46は、通信端末装置との通信を行う。ナビゲーション制御部47は、近距離通信部46で受信した受信情報に含まれた位置情報を用いて目的地の設定を行い、設定した目的地への到着予想時刻を地図データと現在位置に基づいて算出し、この算出した到着予想時刻を示す応答情報を、近距離通信部を介して通信端末装置から送信する。位置情報で示された位置に目的地を容易に設定できる。また、到着予想時刻の応答を容易に行える。 (もっと読む)



【課題】或る領域にいる人々の活動の度合いを評価する。
【解決手段】サーバ装置4の制御部41は、複数の通信端末から受信した収集データを、受信時刻とともに収集データ群421として蓄積する。制御部41は、各収集データから位置情報を取得して、或る領域内に存在している通信端末を特定し、その数が閾値を超えると、その領域に存在する通信端末の収集データに含まれる加速度情報を取得する。そして、制御部41は、これらの加速度情報を用いて統計量を領域ごとに算出する。領域ごとに統計量が算出されると、制御部41は、この統計量を上記の領域と関連付けて通信部43に出力する。 (もっと読む)


【課題】通信システムの通信状況を容易に収集することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】
移動局の通信状況を監視して、移動局による通信の再確立の要因となる通信劣化を検出し、信号の受信品質に関する第一の情報と前記移動局の位置に関する第二の情報の少なくとも一つを含み、通信劣化に基づいて測定された測定情報を、無線基地局に送信する。 (もっと読む)


【課題】移動局からの要求に応じて位置情報を提供する測位サービスにおける測位遅延を低減する。
【解決手段】本発明に係る移動局UEは、移動管理用ノードMMEから受信した「Attach Accept」或いは「TAU Accept」に含まれる「EPC-MO-LRサポート」に基づいて、E-UTRAN方式の移動通信システム「EPC-MO-LR」がサポートされていないと判定した場合に、E-UTRAN方式の移動通信システムにおいてコネクションを確立した後、E-UTRAN方式からUTRAN方式に切り替え、交換局SGSN/MSCに対して、「NAS MO-LR Request」を送信するように構成されている制御部12を具備する。 (もっと読む)


【課題】ネットワークとサーバ装置の負荷を低減し、通信装置の設置についての制限を緩和する。
【解決手段】通信装置1は、GPSによって現在位置情報を取得する位置情報取得部22と、電源が再投入されたとき又は自装置の移動を検知したときに情報取得装置4からオリジナル位置情報を取得するオリジナル位置情報取得部24と、自装置の移動が許容範囲内かどうかを判定する移動範囲判定部28と、移動が許容範囲外と判定された場合又は電源が再投入されたときに現在位置情報を取得できなかった場合は、通信サービスを停止し、移動が許容範囲内と判定された場合又は自装置の移動を検知したときに現在位置情報を取得できなかった場合は、通信サービスを継続させる通信サービス制御部29と、移動が許容範囲外と判定された場合に情報取得装置4に通知する通知部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動サービス推薦方法およびシステムを提供する。
【解決手段】移動サービス推薦サーバが第1ユーザ端末からの1つまたは複数の第2ユーザ端末が指定される移動サービス推薦要求を受信した後に、位置サービス管理ネットワークへ位置サービス要求を送信し、位置サービス管理ネットワークが第2ユーザ端末の位置情報、および第2ユーザ端末の所属するクローズドサブスクライバグループ(CSG)エリアの位置情報を移動サービス推薦サーバに提供し、移動サービス推薦サーバが各第2ユーザ端末へ移動サービス推薦確認を送信し、第2ユーザ端末がCSGエリア位置イベントの発生を決定すると、位置サービス管理ネットワークへ位置イベント報告を送信し、位置サービス管理ネットワークにより移動サービス推薦サーバをトリガーして移動サービスプッシュを行う。 (もっと読む)


【課題】親の携行端末にて迷子位置を把握可能とし、なおかつ施設側にて親・子両方の位置を把握可能とする。
【解決手段】自身の現在位置を標定する位置標定部と、標定した現在位置を示す情報、当該情報の取得時刻の情報、および自身の識別情報を含んだ位置履歴情報を情報処理装置ないし基地局に送信する履歴送信部とを具備する端末300と、最新の取得時刻の位置履歴情報と迷子観測域のマップ情報とを照合して該当親子の最新取得時刻での所在を特定する所在特定部と、入力部ないし親の端末から親子共ないし子供の所在情報のリクエストを受け付けて、当該リクエストが示す識別情報に該当する親子ないし子供に関して前記特定した所在の情報を出力部ないし親の端末に送る所在情報出力部とを具備する情報処理装置とから迷子探索支援システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】送信電力制御を簡易に実行する技術を提供する。
【解決手段】基地局装置10は、端末装置間の通信を制御する。基地局装置10から信号を報知可能な第1期間と、端末装置から信号を報知可能な第2期間とが含まれたフレームが規定される。処理部26は、フレームの構成に関する制御情報を生成する。RF部22、変復調部24、処理部26は、第1期間において、生成した制御情報が含まれた信号を報知する。RF部22、変復調部24、処理部26は、第2期間において、報知した信号を受信した端末装置から報知された信号であって、かつ当該端末装置の存在位置に関する情報を含んだ信号を受信する。統計処理部32、調節部34は、受信した信号から抽出した存在位置に関する情報を統計処理することによって、信号を報知する際の電力を制御する。 (もっと読む)



【課題】グループ等で行動する時に、互いに相手の位置を確認できるようにする。
【解決手段】携帯端末装置100aにおいて、GPS衛星190a,190b,190cの電波から現在位置を計算し、他の携帯端末装置100bに送信する。携帯端末装置100bにおいては、携帯端末装置100aから送信された位置情報を地図に重ねて表示する。そのため、各携帯端末装置に、地図データを記憶する地図データ記憶手段と、地図データ記憶手段により管理される地図データを表示する地図表示手段と、現在位置を検出する位置検出手段と、他の携帯端末装置に上記位置検出手段によって検出した位置を送信する送信手段と、他の携帯端末装置より送信された位置を受信する受信手段と、地図表示手段により表示された地図データ上の、上記受信手段により受信した位置に、印を表示する位置表示手段を設けている。 (もっと読む)


移動中のモバイルデバイスで着信データメッセージを安全に処理するためのオプションがモバイルデバイス内に提供される。着信データメッセージが検出されると、モバイルデバイスは自身の速度を判定する。速度が所定の値を超える場合、デバイス構成要素によって測定された視覚または生体測定データなどの外部データを分析して、モバイルデバイスが移動中車両の運転者の位置にあるか否かを判定する。モバイルデバイスが移動中車両の運転者の位置にある場合、着信呼の告知が防止され、所定のメッセージが送信者に自律的に送信される。外部データの分析が確定的でない場合、着信メッセージをどのように処理するかについての選択可能なオプションとともにプロンプトが受信者に提示される。受信者から受信する様々な入力に応答して、モバイルデバイスは、送信者に応答メッセージを自律的に送信したり、受信者と送信者との間に直接音声呼出しを確立したりできる。
(もっと読む)


【課題】自端末に対する操作なしに、他の通信端末の自端末への接近状況を確認する。
【解決手段】時間計測部205は、断続的にトリガ信号を発する。GPS部203は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、自端末の位置を測定する。無線通信部202は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、他の通信端末200に当該他の通信端末200の位置を示す情報の送信を要求し、また、当該他の通信端末200の位置情報を受信する。距離算出部204は、自端末の位置と他の通信端末200との間の距離を算出する。制御部201は、距離算出部204が最初に算出した距離に対する前記距離算出部が算出した距離の割合を算出する。通知音鳴動部208は、制御部201が算出した割合が所定の割合より小さくなったときに、自端末と他の通信端末200とが接近したことを通知する。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の圏内領域の拡大を支援する。
【解決手段】 携帯端末システムは、電波強度を検出する電波検出手段と、位置情報を取得する位置取得手段と、電波強度と位置情報を保持する保持手段とを有する携帯電話機1a〜1cと、携帯電話機1a〜1cに公衆網3を介して接続された情報集積サーバ2を有する。所定の条件を満たしたときに、携帯電話機1a〜1cは、保持手段に保持された電波強度と位置情報を読み出して情報集積サーバ2に送信する。情報集積サーバ2は、送信された電波強度と位置情報を蓄積する。情報集積サーバ2に蓄積された電波強度と位置情報に基づいて、新たな基地局の設置場所を決定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに手間をかけさせることなく、A−GPS機能に係る消費電力を削減することが可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】アシストデータを補助的に用いるA−GPS方式により位置情報を算出するGPS部と、オートGPS機能による位置情報の定期取得にあたりアシストデータを生成する位置情報サーバとのセッションを確立して、位置情報サーバからアシストデータを取得すると擬似的な現在位置を示す仮位置情報を位置情報サーバへ通知してセッションを開放する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】基地局の通信エリア内のどこに移動端末が位置しているのかを把握することが可能な、無線通信システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明の無線通信システムは、基地局1と、基地局1と無線通信を行う移動端末2とを備えている。基地局1は、分離した複数の通信エリア3a,4a,5aを有しており、移動端末2は、いずれの通信エリアでの通信であるかを基地局1に識別可能にして、基地局1と通信する。 (もっと読む)


361 - 380 / 2,969