説明

Fターム[5K067FF03]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 情報の記憶、報知、表示 (37,280) | 情報内容 (29,295) | 位置、ゾーン (5,214)

Fターム[5K067FF03]に分類される特許

401 - 420 / 5,214


【課題】位置推定装置、位置推定方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】基地局の位置情報を記憶している基地局情報記憶部と、前記基地局情報記憶部に記憶されている位置情報が制限範囲内である基地局の位置情報、および当該基地局から送信された無線信号の信号強度の測定情報に基づき、前記無線信号の測定位置を推定する位置推定部と、を備える位置推定装置。 (もっと読む)


【課題】接続が集中することなく、輻輳の可能性が軽減され、危険予定地域の中心地や被災地域の中心地に近い重要な呼の接続を阻害する可能性を低くすることができる無線通信基地局を提供する。
【解決手段】無線通信基地局101から緊急地震速報の報知した後に、無線通信基地局101に接続している無線通信端末102の内、危険予定地域または被災地域の中心地からより離れた距離に位置する無線通信端末102を優先して危険予定地域または被災地域の中心地からより離れた他の無線通信基地局にハンドオーバさせる。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、およびプログラムを提供する。
【解決手段】基地局から送信された無線信号の信号強度を測定する無線端末から信号強度の測定情報を受信する受信部と、基地局位置情報および前記基地局位置情報の信頼性を示す指標を基地局ごとに記憶する基地局情報記憶部と、前記受信部により受信された前記測定情報に基づいて前記基地局の位置情報を推定する基地局位置推定部と、前記基地局位置推定部により推定される前記基地局の位置情報の信頼性を示す指標を算出する推定結果評価部と、前記推定結果評価部により算出された前記指標が前記基地局情報記憶部に記憶されている前記指標より高い信頼性を示す場合に、前記基地局情報記憶部に記憶されている基地局位置情報を前記基地局位置推定部により推定された位置情報で更新する情報管理部と、を備える、情報処理装置。 (もっと読む)


【課題】周波数帯を共用する無線装置において混信を抑えることのできる無線装置、通信方法を提供する。
【解決手段】無線装置は、第2の無線システムに属する他の無線装置と通信する送受信部と、第1の無線システムが使用する周波数帯に属し利用を求める周波数を示す情報および自己の位置情報を含む要求情報を生成し、第1の無線システムに属する無線装置の周波数および位置を示す情報を検索可能に管理するマスタ装置に対して要求情報を送る要求送信部と、第1の無線システムが使用する周波数帯に属し要求情報に基づきマスタ装置が利用を許可した周波数を示す周波数許可情報を受け取る応答受信部と、周波数許可情報に基づき利用を許可された周波数において第1の無線システムに属する無線装置の電波を検出しない場合に、利用を許可された周波数における送受信部の送信を開始させる送信制御部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 新たなインフラを追加することなく電波干渉を効果的に防ぐ。
【解決手段】 配下に接続された複数の基地局の中から、移動端末と接続すべき基地局を選択する制御局。複数の基地局のいずれかを介して、移動端末の高度を示す端末高度をその移動端末から受信し、制御局の配下にある基地局の基地局高度を取得して、端末高度と基地局高度との差の絶対値が小さい基地局を優先して選択する。 (もっと読む)


【課題】 基地局とアクセスノードの組み合わせを自由に設定できるネットワークの柔軟性を利用してネットワークの効率的な運用及び網管理を図ることができる通信システムを得る。
【解決手段】 移動局100から基地局130及び基地局130により選択されたアクセスノード140を介して位置登録要求がなされた場合、AAA/HSS200は自装置が管理するデータベースを基にアクセスノード140が移動局100を収容することの妥当性を判断する(ステップS5)。ここで、AAA/HSS200は、移動局100をアクセスノード150が収容すべきと判断すると、基地局130に対してアクセスノード150を介して再び位置登録要求をなすよう指示し、これにより移動局100を収容するアクセスノードを変更する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末(UT)セルラー電話ネットワークサービスの改善された管理のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】セルラー電話ネットワーク内にUTを登録する。管理サーバにアクセスする。管理サーバにアクセスすることに応答してセルラーネットワークサービスに関してUT特定の管理命令を受信する。UT特定の管理命令に応答してUTのためにセルラーネットワークサービスを要求する。一態様では、管理サーバにアクセスすることは、UT内に組み込まれた管理サーバにアクセスする。異なる態様では、セルラーネットワークを経由して管理サーバにアクセスする。もう1つの態様では、ハードワイヤ管理サーバインターフェースを有する広帯域サブシステムなどのUTサブシステム、または無線管理サーバインターフェースを有する無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)サブシステムを経由して管理サーバにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】より詳細な移動機の分布を精度良く算出する。
【解決手段】移動通信システム10の補正データ算出部604が、分割エリア内に存在する移動機100の移動機数に基づいて、セクタ内における移動機100の分布を算出するための補正データを算出する。そして、分布算出部608が、算出された補正データとセクタ内の移動機数とに基づいて、セクタ内における移動機100の分布を算出する。これにより、セクタ内において、より詳細な移動機100の分布を精度良く算出することができる。 (もっと読む)


【課題】回線設計不要で干渉の問題を発生させることがなく、多数のリレー局を配置でき、その中から、適切なリレー局を自動的に選択して動作させる。
【解決手段】
リレー機能と、移動体端末機能の2つのモードで動作可能なリレー局と、複数のリレー局が接続されるセンタ局を有し、センタ局が、リレー局および移動体端末から送られてきた位置情報とCINRを含むリポートに基づき不感地点を特定し、複数のリレー局の中から、不感地点からの距離が閾値以下で、受信品質が最も良いリレー局を選択し、選択したリレー局がリレー局として動作していない場合には、リレー局として動作するよう指示する。 (もっと読む)


【課題】 フェムト基地局が取得したIPアドレスを用いることなく設置位置を特定できるようにする。
【解決手段】 シミュレータで確認されたマクロセルにおけるマクロ基地局における第1隣接マクロセル情報はフェムト基地局運用部22に、フェムト基地局13のフェムト基地局IDに関連付けて格納される。フェムト基地局13の電源が投入された際に、フェムト基地局13は電波状況を収集して、周囲のマクロ基地局10〜12における第2隣接マクロセル情報を生成する。フェムト基地局運用部22は、電源が投入されたフェムト基地局13から第2隣接マクロセル情報を取得して、第1隣接マクロセル情報と比較して、少なくともマクロ基地局識別情報の一致を見ることにより、フェムト基地局13が設置予定場所に設置されているか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】ポリシーの自由度を高めたシステム構成においてアーキテクチャ全体をカバーするベアラリソース制御が可能な移動通信システムを提供する。
【解決手段】在圏ポリシー制御装置14は、エンドツーエンドサービスで利用するために要求されるベアラサービスのリソース量に基づいて、在圏ユーザプレーン装置11,12がエンドツーエンドサービスに提供する在圏網ベアラのリソース量を決定する。ホームポリシー制御装置15は、エンドツーエンドサービスで利用するために要求されるベアラサービスのリソース量に基づいて、ホームゲートウェイ装置13がエンドツーエンドサービスに提供するコア網ベアラのリソース量を決定する。さらに、ホームポリシー制御装置15は、自身が決定したコア網ベアラのリソース量と在圏ポリシー制御装置14が決定した在圏網ベアラのリソース量とが一致していなければ、それらを一致させる処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】トランシーバ装置のマルチモーダルリストを遠隔端末へ提供する。
【解決手段】位置決めユニットは、遠隔端末の位置を判定する。プロセッサは、遠隔端末の位置に従って、少なくとも第1の通信モードと第2の通信モードで通信するためのトランシーバを識別する。プロセッサは、識別されたトランシーバについての情報をデータベースから取り出し、マルチモーダルリストを生成する。プロセッサは、トランシーバに、トランシーバ装置のマルチモーダルリストを遠隔端末へ遠隔端末の通信モードを使用して送信させる。 (もっと読む)


【課題】中継に適さない中継端末を用いてネットワークが確立される確率を低くする。
【解決手段】自基地局の空きリソースが基準値未満になると、自基地局の通信範囲内の移動局の位置を特定し通信範囲のうち所定数の移動局の密度が閾値よりも高い特定領域を決定する決定手段と、空きリソースが基準値未満になると、通信範囲内の中継移動局に中継についての適性の程度を表す適性情報を要求し、適性情報の要求に応じて中継移動局から送信された適性情報を受け付ける取得手段と、中継移動局に対して、適性情報が表す適性の程度が高いほど高い優先度を付与する付与手段と、特定領域内に中継移動局が存在する場合、特定領域内の中継移動局のうち優先度が最も高い接続中継移動局を選択し、少なくとも接続中継移動局に、自基地局と異なる基地局と、通信範囲内に存在しているが自基地局に未接続の移動局と、の間の通信を中継させる指示手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置間の情報伝達を中継する自律移動中継装置が両無線通信装置間で無線ネットワークが連鎖的に接続していない場合にも安全かつ確実に情報の中継を行う。
【解決手段】自立的に移動して互いに直接無線通信を行うことができない無線通信装置間の情報伝達を行う自律移動中継装置は、安全対策を行いながら、無線通信装置から情報伝達要求命令を受け取ると位置把握手段および制御手段の制御により無線通信装置の通信エリアを越えて情報伝達要求命令のターゲットとなる無線通信装置の方向に移動して情報伝達要求命令を実行した後に無線通信装置の通信エリア内に戻ってくる。 (もっと読む)


【課題】移動中であっても視聴中のテレビジョン放送を最適のチャンネルに自動的に切り替え可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】移動しながらテレビジョン放送を視聴している際に、あらかじめ定めた一定時間経過する都度、GPS機能による測位を繰り返し、直前の測位結果の例えば第1回目のGPS測位点p1と今回の測位結果の例えば第2回目のGPS測位点p2とを直線で結ぶ延長線の直線経路l上にあって、今回の測位結果の位置からあらかじめ定めた距離Dだけ移動した位置を今後通過する予想通過点p3として予測し、予測した該予想通過点p3に向かう携帯端末1の移動方向において受信電界強度が最も強い(例えば直線経路lに最も近い放送局bが存在する)放送エリアBのチャンネルCH2を、次に切り替えるべき放送エリアのチャンネルとして、現在視聴中のテレビジョン放送と同系列の番組を放送している隣接の放送エリアのチャンネルの中から抽出する。 (もっと読む)


【課題】車車間通信により交換される、位置に関連した情報を効率よくキャッシュする。
【解決手段】各車両は、自車両の走行予定経路、キャッシュに保持しているデータの種類、位置情報を含む状態通知メッセージを周囲の車両に送信する。状態通知メッセージによって、自車両が保持しているデータのそれぞれについて、他のどの車両がそのデータを要求しているのかと、そのデータを提供可能であるかを判断可能である。要求者数の多いデータほど、また、提供者数の少ないデータほど優先的にキャッシュに格納されるようにキャッシュ管理を行う。他車両が自車両と同一方向に走行し、かつ、自車両が保持しているデータを保持している場合は、この他車両はこのデータの提供者であると判断する。他車両が自車両と反対方向に走行し、かつ、自車両が保持するデータを保持していない場合は、この他車両はこのデータの要求者であると判断する。 (もっと読む)


【課題】移動通信装置と各フェムトセル基地局との接続を自動的に切り替えるフェムトセル基地局及びその通信サービス切替方法を提供する。
【解決手段】フェムトセル基地局B,Cは、移動通信装置2が接続されている状況の下、通信カバレッジ内の他のフェムトセル基地局Aへの接続に切り替える処理を自動的に行うために用いる。フェムトセル基地局B,Cは、移動通信装置2に通信カバレッジ内に存在する他のフェムトセル基地局Aに接続する権限を与える許可リストを保存するために用いられるデータベース11と、通信警報値及び信号取込時間を設定するために用いられる設定モジュール12と、時間計測処理を行うために用いられる検出モジュール13と、優先リストを構築するために用いられる取込モジュール14と、切替を実行するために用いられる切替モジュール15とを備える。 (もっと読む)


【課題】容疑車両等の追跡対象車両を追跡中に追跡困難な状態になった場合でも追跡の継続を容易とすることが可能となる車載情報通信装置等を提供する。
【解決手段】追跡対象車両を追跡困難であるか否かを検出する追跡状態検出部と、外部の車載情報通信装置と通信を行う車車間通信部と、を備え、前記追跡状態検出部が追跡困難であることを検出すると、前記車車間通信部は自車周辺の車両に搭載された車載情報通信装置に対して前記追跡対象車両の追跡に有効な情報である追跡対象車両情報の要求を送信する車載情報通信装置とした。 (もっと読む)


【課題】本発明の通信端末は、被監督者が迷子になった可能性のある場合に、監督者が被監督者の位置を迅速に把握することが可能な通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の通信システムは、第一の通信部と、位置情報取得部と、送信部と、を有する第一の通信端末と、第一の通信部と所定の距離の範囲内において通信可能な第二の通信部と、受信部と、を有する第二の通信端末と、を備え、第一の通信部と第二の通信部との通信状態が所定の条件を満たさなくなった場合、位置情報取得部は、第一の通信端末の位置情報を取得し、送信部は、位置情報を送信し、受信部は、位置情報を受信する。 (もっと読む)


【課題】座席単位などのごく限られたスペースだけで通信ネットワークに接続できるようにすることで、セキュリティの確保を図ると共に、旅客ごとに異なる多様なサービスを提供すること。
【解決手段】無線通信サービスを提供するサービス空間において、特定のサービス提供位置に配置された可搬端末に対して選択的に双方向の無線通信サービスを提供可能な無線通信システムを提案する。該システムにおいて、サービス提供位置と対応付けた認証情報を発行する認証情報発行手段10、認証情報を記憶する認証情報記憶手段13と、サービス提供位置に配置された可搬端末4と双方向の無線通信を行う無線通信アンテナ23・・と、可搬端末の配置位置と、可搬端末から送信された認証情報とを該認証情報記憶手段13で照合して、可搬端末4を認証する可搬端末認証手段20、認証された該可搬端末との間で接続を確立し、無線通信サービスを提供する無線通信手段21を備える。 (もっと読む)


401 - 420 / 5,214