説明

Fターム[5K067JJ52]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 移動局が決定 (3,231)

Fターム[5K067JJ52]に分類される特許

2,101 - 2,120 / 3,231


【課題】携帯電話機のような移動情報端末の所在位置を監視する場合、移動情報端末側での消費電力を低減して、極力長時間に亘って正常な作動状態を維持することができる移動情報端末位置監視方法を提供する。
【解決手段】携帯電話機(移動情報端末)201が基地局101〜106との交信によってその位置を捕捉可能な行動エリア301内にあるときには、相対的に消費電力の少ない基地局との交信動作によってその所在位置を検出し、基地局101〜106との交信によって行動エリア301を逸脱した蓋然性が高いと弁別されたときにはGPSを利用した測位によって高精度で位置を捕捉し、行動エリア逸脱の旨の通報および/またはその位置を表す情報を、予定した通報先に送信する。 (もっと読む)


【課題】一台の通信端末装置で、複数の事業者が運営する通信システムと通信する。
【解決手段】加入している通信システムについての受信信号強度を受信信号強度測定部121(無線状態測定部)が測定し(S11)、受信信号強度が閾値以上なら、加入している通信システムによる通信をする(S13)。受信信号強度が閾値未満なら、加入していない通信システムについての受信信号強度を受信信号強度測定部121が測定し(S18)、受信信号強度が閾値以上である通信システムのなかから通信システムを選択し(S23)、選択した通信システムを一時的に利用する(S25)。 (もっと読む)


【課題】2つの地点間の経路上においても位置認証を確実かつ簡易に行うことを可能とする。
【解決手段】携帯電話端末10により測位された位置情報を基にして、位置認証サーバ20が、登録経路DB23に記憶されている登録経路と地図情報を参照することによって携帯電話端末10の位置認証を行い、認証に成功した場合サービス許可証が発行され、同許可証を得た携帯電話端末10において所定のコンテンツの再生が許可される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザのライフスタイルに合わせた端末制御と、ユーザのライフスタイルに最適な制御を可能にする。
【解決手段】
メモリ部15の電話帳15bには複数の電話番号等が登録され、モードテーブル15eには、着信を許可するモードの情報と電話番号等とが対応付けられて登録されている。制御部10は、着信があった時、その着信の発信元の電話番号が電話帳15bに登録されているか調べると共に、モードテーブル15を参照して、現在のモードが、その電話番号に対応付けられたモードに含まれているか調べ、発信元の電話番号が電話帳15bに登録されており且つ現在のモードが当該電話番号に対応付けられたモードに含まれている時には、そのモードについて設定されている着信音で着信通知を行う。 (もっと読む)


【課題】車両等に搭載されたナビゲーションシステムが、狭域通信の基地局を利用して情報提供装置と接続することのできる技術を提供する。
【解決手段】ナビゲーションシステムにおいて、推奨経路が、狭域通信の基地局により通信可能な領域である通信スポットを通過する場合、その通信スポットまで移動してから基地局を介して情報提供装置と接続し、推奨経路が通信スポットを通過しない場合、通信端末により公衆網を介して情報提供装置と接続する。 (もっと読む)


【課題】自律的に確立される無線通信ネットワークを構成する複数の端末装置の全ての位置を把握可能な端末装置を提供する。
【解決手段】無線通信ネットワークを構成する端末装置1〜7の各々は、自己の経緯度および速度を検出するとともに、自己の周囲に存在する端末装置の存在方向を示す方位角の測定を通して、自己の経緯度および速度と、他の端末装置によって検出され、かつ、自己へ送信された経緯度および速度を方位角の測定を要求した端末装置へ送信する。そして、端末装置1〜7の各々は、方位角の測定を繰り返して端末装置1〜7の全ての経緯度および速度を取得し、端末装置1〜7の全ての位置および速度を記載した地図MAP1を作成して表示部22に表示する。 (もっと読む)


【課題】移動無線端末装置から記憶モジュールの着脱が不要で、利便性の高い移動通信システムおよび移動無線端末装置を提供する。
【解決手段】、移動無線端末装置100がユーザから第1ネットワーク10への接続要求を受け付けた場合に、第1ネットワーク10を利用するために必要な加入者識別情報SIDを記憶していないと、第2ネットワーク20に接続して上記加入者識別情報SIDを要求する。これに対して第2ネットワーク20は、個体識別情報TIDなどから移動無線端末装置100が正当な利用者であるか否かを判定し、正当な利用者である場合には、公衆網30を通じて、第1ネットワーク10から上記加入者識別情報SIDを取得し、移動無線端末装置100に通知する。そして、この通知を受けた移動無線端末装置100は、通知された加入者識別情報SIDを用いて、第1ネットワーク10へ接続するようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 GPS端末装置の現在位置情報を、迅速、簡易かつ臨機応変に把握することができるGPS端末位置管理システムの提供。
【解決手段】 GPS端末装置Aと、位置情報通信可能なネットワークNを介してGPS端末装置Aとの通信可能な管理用端末装置Bを備える構成を基本とし、さらにGPS端末装置Aは、受信した測位データに基づき位置情報を生成する位置情報生成部A1と、生成した位置情報を管理用端末装置Bに対して送信する位置情報送信手段A2と、位置情報送信手段A2からの位置情報送信を強制的に行わせる送信命令入力部A3とを備え、管理用端末装置Bは、GPS端末装置Aから送信される位置情報を受信する位置情報受信手段B1と、位置情報表示部B2とを備える構成とする。 (もっと読む)


【課題】GPS機能等の位置検出手段を有する搭載携帯電話による地形勾配に応じた個人別移動速度を利用したナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラムを提供する。
【解決手段】GPS衛星105から携帯電話機101の位置情報を特定して携帯電話機101に送信し、ユーザによる現地到着目標時刻や、目的駅名、バス停等入力によって目的地に係わる情報を取得し、目的地と携帯電話機101の位置情報とに関して、ネットワーク102を介してナビゲーションサーバ104から地図情報を取得し、取得した地図情報と行程斜度別の移動速度をもとに目的地までの移動時間を算出し、ユーザに目的地への予想到着時刻などの詳細情報を示すことで、ユーザが計画的に目的地までたどり着くこと支援する。 (もっと読む)


【課題】移動局と少なくとも一つの基地局らなる無線通信ネットワーク上において、検出精度の高い移動局の位置検出方法を得る。
【解決手段】ステップS44〜S46の処理が第1及び第2サンプリング時点において実行されることにより、距離検出ステップS44では、移動局1と基地局2との電波伝搬遅延時間34に基づき、第1及び第2サンプリング時点それぞれにおける移動局1と基地局2との距離(移動局基地局間距離)が算出される。一方、時系列変化検出ステップS46において、ステップS45で得た加速度と方位に対し時系列の変化の積分処理を行い、第1及び第2サンプリング時点間における移動距離、移動方向を検出する。そして、ステップS47で、第1及び第2サンプリング時点それぞれにおける移動局基地局間距離と、第1及び第2サンプリング時点間における移動距離、移動方向に基づき、移動局1の位置を検出する。 (もっと読む)


移動端末の移動のため、コヒーレント又は非コヒーレント送信モードは、推定のドップラー周波数シフトに基づいて送信に自動的に選択される。速度に対する低い搬送周波数時間でパイロット信号オーバーヘッドがドップラー周波数シフトを一意に特徴付けるほど過度ではない場合、コヒーレントモードが選択される。速度に対する高い搬送周波数時間でパイロット信号オーバーヘッドがドップラー周波数シフトを一意に特徴付けるほど過度になる場合、非コヒーレントモードが選択される。コヒーレント及び非コヒーレントモードは、それぞれの速度に対する搬送周波数時間の領域でそれぞれの利点を有する。

(もっと読む)


WLAN及び他の無線ネットワークにおいてアクセス点及び端末を位置測定するための技術が述べられる。アクセス点位置測定のために、測定値はWLANにおける少なくとも一つのアクセス点について取得される。測定は各アクセス点によって定期的に伝送される伝送系列(例えば、ビーコン・フレーム)に基づく。測定は多数の端末によって異なる場所で、或いは一つの移動端末によって異なる場所で行われる。各アクセス点の場所は端末の測定及び既知の場所に基づいて決定される。端末位置測定に関して、WLANにおける少なくとも一つのアクセス点に関する測定値が取得される。端末の場所は各アクセス点の測定及び既知の場所に基づいて決定される。測定は往復時間(RRT)測定、観測時間差(OTD)測定、到着時間(TOA)測定、信号強度測定、信号品質測定、等々である。 (もっと読む)


【課題】 ユーザに対して現在の位置に留まるべきか或いは他の位置へ移動するべきかの指標を与えることを可能とする。
【解決手段】 無線基地局の位置情報を蓄積するデータベース6と、携帯通信端末の位置情報の位置周辺に在る無線基地局をデータベース6から検索し、携帯通信端末が接続中の無線基地局の無線基地局識別情報に対応する無線基地局の接続端末数と、前記検索により発見された無線基地局の接続端末数とを取得し、ユーザの携帯通信端末へ送信する管理サーバ5とを備える。 (もっと読む)


【課題】携帯型端末装置がネットワークを介して情報検索を行う際に、装置利便性を向上させることができる携帯型端末装置を提供する。
【解決手段】携帯型端末装置2が、内蔵する非接触型ICカードに記憶された情報を含む検索要求をナビゲーションサーバ装置4に送信する。 (もっと読む)


【課題】無線通信装置による所定エリア内の通信のトラフィックを抑えながら、当該無線通信装置のユーザによる要求発信履歴を、他の多数のユーザが確認できるようにする。
【解決手段】ユーザによる携帯型端末装置4の操作に応じて、BCMCSフローレジストレーションメッセージを用いて、災害情報受信要求を送信する。これにより、携帯型端末装置4の電話番号が安否情報蓄積サーバ6に自動的に格納される。 (もっと読む)


【課題】全端末のスループットの合計であるシステム全体のスループットを向上させつつ、端末毎のスループットの格差の少ない無線基地局10を提供する。
【解決手段】無線基地局10は、個々の端末1、2と、1あるいは複数の通信チャネルを割当てて無線通信を行なう。無線基地局10は、干渉チャネル把握手段と、通信チャネル割当手段とを備える。干渉チャネル把握手段は、端末1、2に割当てられている各通信チャネルの通信状態に基づき、最も通信状態の悪い通信チャネルを選んで、該通信チャネルと干渉関係にある1あるいは複数の通信チャネルを選定する。通信チャネル割当手段は、干渉チャネル把握手段が選定した通信チャネルのうち、干渉関係にある通信チャネルを割当てられている端末の中で、最も通信状態の良い端末に割当てられている通信チャネルを、無線基地局10と新規に通信を行なう端末に割り当てる。 (もっと読む)


【課題】自律分散型無線ネットワークにおいて、通信トラフィックの増大を抑制する。
【解決手段】移動端末装置Aから移動端末装置Cに通信パケットを送信するに際して、移動端末装置B,D,Eは、通信パケットを受信したときに、この通信パケットを転送するまでの待機時間を設定する。待機時間は、通信パケットの受信電界強度が小さい場合ほど短くなるように、設定される。そして、移動端末装置B,D,Eは、待機時間内に同一の通信パケットを再び受信したときは待機中の通信パケットの転送を中止し、同一の通信パケットを再び受信することなく待機時間が経過したときは通信エリア内の複数の他の移動端末装置に対して待機中の通信パケットを転送する。移動端末装置B,D,Eは、他の移動端末装置が通信パケットの中継を行った場合には中継パケットの送信を行わなくなるので、通信トラフィックが低減される。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機にワイヤレスマウス機能を設ける。
【解決手段】 カメラ部により撮像される画像の前後のフレーム間における変位量に基づいて、携帯電話機40の筐体の移動方向及び移動距離に対応する移動ベクトル情報を算出する。そして、この移動ベクトル情報を近距離無線通信ユニットを介して、パーソナルコンピュータ装置41側の近距離無線通信ユニット42に近距離無線送信する。パーソナルコンピュータ装置の制御部は、この携帯電話機から受信された移動ベクトル情報に基づいて、モニタ装置44上に表示しているポインタPを移動表示制御する。これにより、携帯電話機をワイヤレスマウス装置として用いて、モニタ装置44上に表示されているポインタPを移動操作することができる。 (もっと読む)


【課題】マルチパスの影響で受信レベルから通信間の距離を推測するのがむずかしいという課題があった。
【解決手段】送信機2と、受信機7と、複数の受信レベル情報を基に受信レベル値を求める受信レベル決定手段3と、受信レベル決定手段3で決定された受信レベルを基に、送信機2と受信機7間の距離を推定する距離推定手段4とで構成されている。 (もっと読む)


【課題】状況に応じて、各周波数帯域の捕捉処理を適切に行う無線端末装置を提供する。
【解決手段】複数の周波数帯域の一を選択して基地局との無線通信を行う無線端末装置であって、各周波数帯域の捕捉処理を行う捕捉手段と、所定の条件に応じて各周波数帯域に対応する前記捕捉処理の各実施頻度を異なる比率で変更する捕捉処理変更手段とを備える。捕捉処理変更手段は、複数の周波数帯域のうち少なくとも一つの周波数帯域に対する実施頻度の変更比率を1として、他の少なくとも一つの周波数帯域に対する実施頻度の変更比率を1以外とする。 (もっと読む)


2,101 - 2,120 / 3,231