説明

Fターム[5K067JJ52]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 移動局が決定 (3,231)

Fターム[5K067JJ52]に分類される特許

2,021 - 2,040 / 3,231


【課題】 特定のルータについての地理的近傍に存在する近隣ルータを自動的に認識する。
【解決手段】 時刻t1において、基地局A(ルータA)の担当エリアα内にいる携帯電話xからパケット通信のための接続が行われると、ルータAのアドレスとその接続時刻とが、接続履歴として携帯電話x内のメモリに記憶される。この携帯電話xが、時刻t2に、基地局B(ルータB)の担当エリアβ内に移動し、再びパケット通信のための接続を行うと、基地局Bに対して、メモリ内の接続履歴が報告される。基地局Bは、多数の携帯電話から報告された接続履歴内のルータアドレスと接続時刻とを統計的に解析することにより、自己の近隣には、基地局Aが存在することを認識する。携帯電話にGPSを内蔵させ、位置情報を接続履歴として報告させると、より正確な認識ができる。 (もっと読む)


【課題】高層ビル内において、迷子を効率的に探索することができる迷子捜索システム等を提供すること。
【解決手段】被探索端末装置20は、測位電波を使用して測位位置を3次元で示す測位位置情報を生成する測位位置情報生成手段を有し、探索端末装置40は、被探索端末装置から、測位位置情報156を受信する測位位置情報受信手段と、測位位置情報に含まれる経度情報及び緯度情報を使用して、測位位置を2次元表示する2次元表示手段と、予め規定した規定時間において、経度情報及び緯度情報に変化があるか否かを判断する2次元情報評価手段と、2次元情報評価手段が、経度情報及び緯度情報に変化がないと判断した場合には、経度情報、緯度情報及び測位位置情報に含まれる高度情報を使用して、測位位置を3次元表示する3次元表示手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが所持する近接通信素子に対し不正なアクセスがあっても、本人がその事態に気付き難いという問題があり、対策が求められている。
【解決手段】近接通信素子(60)を備える携帯情報端末(100)に、近接通信素子の動作履歴を表す動作情報を自端末のメモリ(20)に記録する記録手段(11)と、動作情報に基づき近接通信素子に対する不正アクセスの有無を判定し且つ該判定の結果を当該動作履歴に関連付けて記録する判定手段(12)と、不正アクセスがあった旨を報知する警報手段(13)と、所定期間に記録した動作情報に基づき不正アクセスに関する判定の基準値を生成する学習手段(14)とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動端末装置に複雑な手続きを必要とすることなく、単純なシステム構成、かつ、簡単な操作で現在位置を把握できるようにすると共に、システム導入のコストや時間を抑えることができるようにする。
【解決手段】GPS携帯1の現在位置を提供する場合であって、アドレスデータ及びアクセス間隔データに基づいてGPS携帯1の現在位置の位置データD1を情報提供先へ送信するGPS携帯1により送信された位置データD1を受信し、位置データD1をキーデータとして地図データを検索し、検索によって得られた当該地図データに位置データD1を合成して情報利用者に提供する管理サーバ2を備えるものである。 (もっと読む)


【課題】監視対象の状態に応じて適切な通信を行うことができ、かつ監視対象の追跡性に優れる位置情報発信装置および位置情報監視システムを提供する。
【解決手段】位置情報発信装置1を監視する領域を定義し、その領域に応じた発信間隔で位置情報発信装置1の現在位置を位置情報発信部106から無線通信で位置情報受信部107に送信するようにしたので、常時発信型の位置情報発信装置1であっても現在位置に応じて発信間隔を適切かつ確実に可変させることができる。監視対象が危険度の低い領域にあるときは発信間隔を大にすることで消費電力を抑えることができる。一方、監視対象が危険度の高い領域にあるときは発信間隔を小にして現在位置の送信頻度が高められることにより、監視側の追跡性を高めることができ、捜索範囲の絞込み等も容易になる。 (もっと読む)


【課題】メニュー選択操作などの特別なキー操作を行うことなく、装置本体の移動状態に応じてナビゲーション機能を起動できるようにする。
【解決手段】CPU11は、GPS受信部25で得られた一定時間ごとの現在位置に基づいて単位時間当たりの位置変化を算出し、この位置変化に基づいて装置本体が移動中か否かを判別し、移動中であれば、ナビゲーション機能を優先的に選択起動する。 (もっと読む)


【課題】事前に連絡先を教え合ったことのない人と連絡を取ることができる、携帯通信機、及びメッセージ送受信システムを提供する。
【解決手段】ユーザ0〜3のIPアドレス及び位置情報を受信すると、携帯電話機100Aと100Cともに、IPアドレス及び位置情報とを対応付けて記憶部109に記憶するとともに、表示部107にユーザ0〜3の位置を表示する(ステップS105及び106)。ここで、ユーザ0がユーザ2を選択すると(ステップS107)、続いて、メッセージの作成を行う(ステップS108)。携帯電話機100Aは、記憶部109から携帯電話機100CのIPアドレスを読み出し、このIPアドレスを指定して携帯電話機100Cにメッセージを送信する(ステップS109)。 (もっと読む)


【課題】固定局と複数の移動局との間及び複数の移動局相互間で無線通信を行う無線通信システム及び無線チャネル割当方法に関し、効率の良いチャネル割当てを行う。
【解決手段】固定局と複数の移動局1との間の無線通信及び移動局1間の無線通信を行う移動無線システム及び移動無線チャネル割当方法であって、移動局1は、現在位置の位置情報を取得するGPS位置情報取得手段14等の位置情報取得手段と、無線通信を行う周波数チャネルを割当てるチャネル割当手段と、このチャネル割当手段により割当てた周波数チャネルにより送受信する主情報送受信手段11等の送受信手段とを含み、チャネル割当手段は、位置情報取得手段により取得した位置情報に対応した周波数チャネルを割当てる割当手段を含むものである。 (もっと読む)


【課題】緊急通報端末において、測位サーバを設置したり保持者が自ら操作を行ったりしなくても、衛星からの信号を捕捉して測位装置により位置を測位することができるようにし、より扱いやすく、緊急通報システムを安価な構成にすることが可能なものにする。
【解決手段】緊急通報端末は、端末制御部と、GPS測位装置と、外部の無線基地局に接続する無線通信部とを有している。無線通信部が起動しているとき(S1)、接続中の無線基地局が別の基地局に切り替わると(S2)、基地局から送出される識別コードのモバイルカントリーコードを取得する(S3)。このモバイルカントリーコードがそれまでのものと変わったときには(S4)、そのコードを保存した後(S5)、測位装置が保持している端末の概略位置を削除する初期化処理を行う(S6)。これにより、速やかに衛星からの信号を捕捉して測位装置により位置を測位することが可能となる。 (もっと読む)


【構成】 通報装置のCPUは、通信端末の現在位置を繰り返し検出し(S35)、検出結果を任意の期間に渡って記録する(S37)。また、検出結果が特定エリア内に含まれるか否かを検出の度に判別し(S39)、特定エリア内に含まれないと判別されたとき、記録された位置情報を通報先に送信する(S47)。
【効果】 現在位置が特定エリア内にある限り位置情報は送信されないので、通信コストを削減できる。通報先は、位置情報を単に受け取るだけで、所持者が特定エリア外に出たという状況変化を知ることができ、さらに位置情報を解析することで、所持者の現在位置およびこれに至る足取りをも知ることができる。 (もっと読む)


【課題】輸送中の輸送物の監視データを周期的に送信するとともに、効率的に輸送物の画像データを送信して確実な状況監視を行う。
【解決手段】輸送車両9に設置されている監視データ処理装置5で、周期的に監視データ、位置情報データ、画像データ及び測定時刻データを取得し、監視データが基準値を超えるか判定する。基準値を超える場合、サンプリング画像と基準画像の差分を取り、差分が生じた場合に現画像、或いは1つ前の画像を通信処理部5gから基地局6に送信する。差分がある場合は輸送物に不審物や不審者等が接近している可能性があると判断されるので、基地局6に画像データを送信することで、確実に状況を監視できる。 (もっと読む)


【課題】撮像した画像から車両の周辺に係る交通情報を抽出し、車両の挙動変化が所定変化量以上である場合に抽出した交通情報を他車に送信することにより、運転者に対して必要となる交通情報のみを選別して送信することを可能とした車車間通信システムを提供する。
【解決手段】前方カメラ5によって撮像した車両の前方環境の画像に基づいて自車の周辺に位置する対象物の種類と位置座標とを検出し(S2〜S6)、交通情報として抽出する(S7)とともに、抽出した交通情報を送信する際に対象物を避ける為の車両の挙動変化(蛇行運転や車線変更)があったか否かを判定し(S9、S10)、車両の挙動変化があった場合にのみ抽出した交通情報を送信する(S14)ように構成する。 (もっと読む)


本発明は、自動車(car0〜car5)間のチェーン状のアドホック無線ネットワークに加入するために構成された自動車の通信システムに関する。この通信システムは制御装置(1)と、該制御装置(1)に接続された送受信ユニット(2)とを有する。走行方向に基づく無線ネットワークを構築するために、前記通信システムは基準方向(N)に対する自動車の方向を検出するための手段を有し、該手段は前記制御ユニット(1)に接続されており、該制御ユニット(1)は、前記送受信ユニット(2)を介して受信された少なくとも1つの別の自動車の方向に対する該自動車の方向を評価するように構成されている。
(もっと読む)


【課題】撮影された時の位置情報以外にカメラの持ち運び時の位置情報検知結果を用いてより効率的な画像転送を行う技術により、写真データを失敗なく無理なく低コストで無線送信することのできるカメラを提供することである。
【解決手段】カメラの位置がGPS部15で検出され、所定の位置に対して所定の位置データ信号を出力するための位置データがメモリ17に記憶されている。そして、このメモリ17に記憶された位置データが検索部16で検索される。その検索の結果、上記カメラが所定位置である場合に、撮影部12で撮影された撮影画像のデータは、CPU11の制御によって、通信部20を介して外部に送信される。 (もっと読む)


【課題】位置決め信号を比較及び計算する必要がないようにした移動通信装置位置決めシステムを提供することにある。
【解決手段】この移動通信装置は、制御装置と、信号送受信機と、位置決め受信機と、表示部を具える。この場合、位置決め受信機はグローバルポジショニングシステム(GPS)から送信される位置決め信号を受信する。位置決め受信機に結合している信号送受信機は位置決め信号を外部デバイスに送信するように構成される。信号送受信機は外部デバイスから位置決め信号によって決定する位置決め関連情報も受信する。制御装置は信号送受信機と、位置決め受信機と、表示部にそれぞれ接続する。更に表示部は位置決め関連情報を表示するためにある。 (もっと読む)


【課題】携帯型の地上デジタルテレビジョン受信機を視聴しながら移動した場合、受信電界強度が低下してエラー訂正能力限界を超えると地上デジタルテレビジョン放送受信が不可能になる。
【解決手段】携帯電話網と通信する携帯電話網通信手段101と、地上デジタルテレビジョン放送を受信する地上デジタルTV受信手段102と、それぞれの信号の遅延処理を行う通信信号遅延手段603および受信信号遅延手段604と、それぞれの信号を切り換える映像切替手段105および音声切替手段106とを備え、地上デジタルテレビジョン放送受信でのエラー発生レベルを常に監視し、受信電界強度が低下してエラー訂正限界になる直前に携帯電話網を用いてIPネットワーク網に接続し、IP再送信コンテンツを受信して映像や音声の出力を切り換えることで、受信電界強度が低下してもシームレスに地上デジタルテレビジョン放送視聴を可能とする。 (もっと読む)


【課題】GPSにより取得した測位データを選別可能な通信端末を提供する。
【解決手段】測位ポイントPnで測位した後(S25)、前回、取得した有効な測位ポイントPaと、今回測位したPnとの距離差Ldを算出する(S26)。算出した距離差Ldが、移動体の限界移動距離L以下のときに、測位ポイントの測位データを有効と判断し(S27にてYES)、地図上へのロギングをする(S32)。 (もっと読む)


【課題】ユーザ毎に特化したオリジナル地図データの作成及び提供を可能にする地図情報サービスシステムを提供する。
【解決手段】地図情報提供サーバ10は、ユーザの要求に応答し、地図データから一部を切り出して携帯電話機21に送信する。ユーザは、位置情報に関連付けて付加情報を地図情報提供サーバ10に送信する。地図情報提供サーバ10は、位置情報に関連付けて付加情報を登録し、携帯電話機21から要求があると、付加情報に添付されたパーミッション情報に基づいてユーザによるアクセス可否を判断し、その判断結果に基づいて付加情報を含むオリジナル地図情報を携帯電話機21に送信する。 (もっと読む)


【課題】利用者が簡単な操作をするだけで、緊急事態に対して素早く対処できる携帯電話を用いたセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話を用いたセキュリティシステム10は、公衆回線網2を介して相互に通信可能に接続されている、緊急ボタン13を備えた携帯電話11と、サーバ5と、複数の緊急連絡機関4と、を備えて構成され、携帯電話11は、現在位置の位置情報を取得する位置情報取得手段23と、緊急ボタン13の押下によって位置情報取得手段23により取得した位置情報を含む緊急情報をサーバ5に通知する緊急情報通知手段24と、を備え、サーバ5は、位置情報に基づいて特定される携帯電話の位置の近隣の緊急連絡機関4を特定し、特定した緊急連絡機関4に位置情報を含む緊急情報を通知する。 (もっと読む)


【課題】コンテナの識別が目視で可能であると共に、コンテナ荷役装置を備えたコンテナ運搬車両で運搬される該コンテナの管理を行うコンテナ管理システムを提供する。
【解決手段】表面に目視で認識可能なコンテナ識別子C4を備えたコンテナCの操作を行うコンテナ装着積載手段2を備えたコンテナ運搬車両1に車載装置4を備えると共に、該車載装置4が、無線による通信ネットワーク5,6を介してセンタ装置31に接続されており、該車載装置4が、コンテナ識別子C4を写真撮影して得られる電子画像データ、写真撮影時の時刻データ、車両位置データ、及びコンテナの操作種類データで構成される履歴データをセンタ装置31へ送信すると、センタ装置31が、該履歴データを記憶すると共に、該履歴データに含まれる電子画像データを解析してコンテナ識別を行うことにより、コンテナ管理を行うシステムを構成する。 (もっと読む)


2,021 - 2,040 / 3,231