説明

Fターム[5K067JJ52]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 移動局が決定 (3,231)

Fターム[5K067JJ52]に分類される特許

221 - 240 / 3,231



【課題】異なる移動局の信号間の衝突を防ぎ、一方で高データレートの転送を可能にする。
【解決手段】制御信号を送信するように構成された広域ネットワークと、データ信号を送信するように構成された無線ローカルエリアネットワークと、広域ネットワークから制御信号を、無線ローカルエリアネットワークからデータ信号を受信するように構成された移動局とを有するシステム。 (もっと読む)



【課題】基地局装置が自己の位置を推定する。
【解決手段】基地局装置1は、端末装置2と通信するために無線信号の送受信を行う端末用RF部4と、この端末用RF部4との間で授受が行われる送受信信号の信号処理を行う信号処理部5とを備えている。基地局装置1は、更に、放送所Bから送信された放送波を受信する放送波用RF部7と、複数の放送所Bから送信され前記放送波用RF部7が受信した放送波の受信電力を用いて自己の位置を推定する位置推定部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】周囲の環境に影響されることなく、かつ無線通信装置同士を接触あるいは近接させることなく、さらにはユーザに不慣れな操作や煩雑な操作を要求することなく、無線通信装置間のペアリングを行えるようにする。
【解決手段】移動端末2は超音波を放射する機能を備え、超音波に自身のペアリング情報および超音波の放射時刻情報を重畳して超音波信号を生成し、これを内蔵スピーカから常時または所定の周期で繰り返し放射する。通信制御装置1は、各移動端末2から受信した超音波信号を解析してペアリング情報および放射時刻情報を抽出し、当該超音波信号の受信時刻trと前記抽出された放射時刻情報tsとの差分に基づいて移動端末2との距離Δdを推定する。そして、前記距離Δdが自身を中心とした半径R内であれば、前記ペアリング情報に基づいて当該移動端末2とペアリング処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】 車両位置情報の送信を簡易送信手順で実現することにより、無線区間リソースの削減を実現した位置情報収集方法および位置情報管理サーバを提供する。
【解決手段】
測位機能付き移動端末から網側との間に無線コネクションを確立し、さらに網側装置との間にパケット通信コネクションを確立して移動端末の位置情報を送信する。一方、端末の移動有無情報を無線コネクション確立要求メッセージの所定の部分に追加して送信する。網側装置は、移動端末の位置情報と、移動有無情報および地図情報データを入手して移動端末の現在位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】目的地設定と応答を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】位置検出部41は、測位信号を受信して現在位置を検出する。地図データ記憶部45は、地図データを記憶する。近距離通信部46は、通信端末装置との通信を行う。ナビゲーション制御部47は、近距離通信部46で受信した受信情報に含まれた位置情報を用いて目的地の設定を行い、設定した目的地への到着予想時刻を地図データと現在位置に基づいて算出し、この算出した到着予想時刻を示す応答情報を、近距離通信部を介して通信端末装置から送信する。位置情報で示された位置に目的地を容易に設定できる。また、到着予想時刻の応答を容易に行える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末へのコンテンツダウンロードに際して、ユーザに対して場所と日時の条件を満たした場合に、連続性のある入手可能なコンテンツを順次提供することで、娯楽性の高い携帯コンテンツ提供システムを実現する。
【解決手段】位置情報に基づいてコンテンツ(ノベルス)をダウンロードさせる「位置ノベ」(コロプラ社の商標)において、メインストーリーとサイドストーリーとに分けて、サイドストーリーについては位置登録したりシリアル番号を入力する等、所定の要件を満たさないとダウンロードできないようにしておく。それにより、さらにノベルを読み進む楽しみを実現しエンタティンメント性を向上させる。 (もっと読む)


【課題】通信システムの通信状況を容易に収集することを可能にする技術を提供する。
【解決手段】
移動局の通信状況を監視して、移動局による通信の再確立の要因となる通信劣化を検出し、信号の受信品質に関する第一の情報と前記移動局の位置に関する第二の情報の少なくとも一つを含み、通信劣化に基づいて測定された測定情報を、無線基地局に送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の無線方式により運転支援情報が提供される場合に、車両等に状況に応じて適切な運転支援情報を取得することができる車載通信装置を得ること。
【解決手段】地図情報を保持する地図情報提供部6と、自車両の現在位置を含む位置情報を取得する位置取得部7と、自車両の走行速度を含む走行情報を取得する走行情報取得部8と、現在位置の周辺の地図情報を前記地図情報提供部6から取得し、位置情報と周辺情報と走行情報と、に基づいて、使用する無線通信処理手段とアンテナの組み合わせを選択し、選択した組み合わせを指示する無線制御部5と、無線制御部5の指示に基づいて無線通信処理部3−1〜3−nとアンテナ1−1,1−2,2を接続するアンテナ切り替え部4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】或る領域にいる人々の活動の度合いを評価する。
【解決手段】サーバ装置4の制御部41は、複数の通信端末から受信した収集データを、受信時刻とともに収集データ群421として蓄積する。制御部41は、各収集データから位置情報を取得して、或る領域内に存在している通信端末を特定し、その数が閾値を超えると、その領域に存在する通信端末の収集データに含まれる加速度情報を取得する。そして、制御部41は、これらの加速度情報を用いて統計量を領域ごとに算出する。領域ごとに統計量が算出されると、制御部41は、この統計量を上記の領域と関連付けて通信部43に出力する。 (もっと読む)


【課題】サービスエリア外情報を、より確実に収集可能にする。
【解決手段】移動機1を構成する無線通信部10は、基地局2との無線通信を行う位置情報取得部20は、地理上における移動機1の3次元の位置情報を、少なくとも一度取得する。制御部30は、前記無線通信が実行不可能な第1のエリアにおいて、取得部20により前記位置情報が取得されない場合、前記位置情報を、移動機1に生じる加速度と移動機1の現在位置における気圧とに基づき補完し、記憶する。また、制御部30は、前記無線通信が実行可能な第2のエリアにおいて、通信部10に、前記記憶した位置情報を基地局2へ送信させる。或いは、制御部30は、通信部10に、前記記憶した位置情報に加えて、移動機1の機種情報を基地局2へ送信させる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークとサーバ装置の負荷を低減し、通信装置の設置についての制限を緩和する。
【解決手段】通信装置1は、GPSによって現在位置情報を取得する位置情報取得部22と、電源が再投入されたとき又は自装置の移動を検知したときに情報取得装置4からオリジナル位置情報を取得するオリジナル位置情報取得部24と、自装置の移動が許容範囲内かどうかを判定する移動範囲判定部28と、移動が許容範囲外と判定された場合又は電源が再投入されたときに現在位置情報を取得できなかった場合は、通信サービスを停止し、移動が許容範囲内と判定された場合又は自装置の移動を検知したときに現在位置情報を取得できなかった場合は、通信サービスを継続させる通信サービス制御部29と、移動が許容範囲外と判定された場合に情報取得装置4に通知する通知部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の停車位置が無線通信部と移動体通信網との間で無線通信を不可能な区域である場合に、その旨をユーザに適切に認識させる。
【解決手段】車載通信装置1は、車両が停車状態であると判定し、無線通信部3と移動体通信網との間で無線通信を不可能であると判定すると、車両の停車位置が無線通信部3と移動体通信網との間で無線通信を不可能である旨を示すアラーム表示情報を表示させたりアラーム音声情報を音声出力させたりハザードランプ14を点滅させたりする。 (もっと読む)


【課題】送信手段が1つしかない環境でも、受信手段の位置を高い確率で推定することができる位置推定方法および位置推定システムを提供する。
【解決手段】送信手段から無線で送られてきた信号を受信した受信手段が、複数ある候補位置のいずれに位置しているのかを推定する位置推定方法であって、受信手段を各候補位置に配置して受信信号強度分布を取得するステップS1−1と、当該受信信号強度分布を位置指紋として記憶手段に格納するステップS1−2とを実行し、その後、受信手段を推定対象位置に位置させて受信信号強度分布を取得するステップS1−3と、ステップS1−3で取得した受信信号強度分布と、記憶手段に格納されている各候補位置の位置指紋との相関値を求めるステップS1−4と、相関値に基づいて各候補位置の中から推定対象位置に最も相関する候補位置を特定するステップS1−5とを実行する。 (もっと読む)


【課題】媒体に依存しない事前認証改善策のフレームワーク。
【解決手段】第1のネットワークと第2のネットワークの間でモバイルノードの不所望切換復帰の影響を軽減する方法であって、a)前記モバイルが第1のネットワークに戻るときにコンテキストが迅速に回復できるように前記第1のネットワークに関連するコンテキストを一時期維持することと、b)前記第1のネットワークに戻るときに前記モバイルノードに前記コンテキストを使用させることとを備える。 (もっと読む)


【課題】自端末に対する操作なしに、他の通信端末の自端末への接近状況を確認する。
【解決手段】時間計測部205は、断続的にトリガ信号を発する。GPS部203は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、自端末の位置を測定する。無線通信部202は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、他の通信端末200に当該他の通信端末200の位置を示す情報の送信を要求し、また、当該他の通信端末200の位置情報を受信する。距離算出部204は、自端末の位置と他の通信端末200との間の距離を算出する。制御部201は、距離算出部204が最初に算出した距離に対する前記距離算出部が算出した距離の割合を算出する。通知音鳴動部208は、制御部201が算出した割合が所定の割合より小さくなったときに、自端末と他の通信端末200とが接近したことを通知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに手間をかけさせることなく、A−GPS機能に係る消費電力を削減することが可能な携帯電話端末を提供する。
【解決手段】アシストデータを補助的に用いるA−GPS方式により位置情報を算出するGPS部と、オートGPS機能による位置情報の定期取得にあたりアシストデータを生成する位置情報サーバとのセッションを確立して、位置情報サーバからアシストデータを取得すると擬似的な現在位置を示す仮位置情報を位置情報サーバへ通知してセッションを開放する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】媒体に依存しない事前認証改善策のフレームワーク。
【解決手段】前ネットワークと新ネットワーク間でのモバイルノードの不所望切換復帰の影響を軽減する方法であって、前記モバイルノードが前記新ネットワークから前記前ネットワークに戻る場合に、パケットの損失を回避するために一定期間前記前ネットワークと前記新ネットワークの両方にデータパケットを送信することを含む。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末の圏内領域の拡大を支援する。
【解決手段】 携帯端末システムは、電波強度を検出する電波検出手段と、位置情報を取得する位置取得手段と、電波強度と位置情報を保持する保持手段とを有する携帯電話機1a〜1cと、携帯電話機1a〜1cに公衆網3を介して接続された情報集積サーバ2を有する。所定の条件を満たしたときに、携帯電話機1a〜1cは、保持手段に保持された電波強度と位置情報を読み出して情報集積サーバ2に送信する。情報集積サーバ2は、送信された電波強度と位置情報を蓄積する。情報集積サーバ2に蓄積された電波強度と位置情報に基づいて、新たな基地局の設置場所を決定する。 (もっと読む)


221 - 240 / 3,231