説明

Fターム[5K067JJ52]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 移動局が決定 (3,231)

Fターム[5K067JJ52]に分類される特許

301 - 320 / 3,231


【課題】フェムトセルへの侵入及び脱出を検知してセルサーチ処理を行い、フェムトセル基地局の検出を行うことで、通信の安定性向上に寄与し得る移動通信端末を提供する。
【解決手段】
無線信号の送受信を行うアンテナと、前記アンテナを介して基地局と無線通信回線を確立して通信を行う通信手段と、前記アンテナが受信する無線信号の受信電力強度を第1の受信電力強度として測定し、前記通信手段が無線通信回線を確立した基地局より送信される無線信号の受信電力強度を第2の受信電力強度として測定し、雑音信号の受信電力強度を第3の受信電力強度として測定する測定手段と、前記第1の受信電力強度が所定の値を上回り、且つ前記第2の受信電力強度と前記第3の受信電力強度との比が所定の値を下回る場合に、前記通信手段を介して基地局を検出するセルサーチ処理手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末の故障の有無をより確実に判定する移動体通信システムを提供する。
【解決手段】移動体通信網を介して通信を行う移動体通信端末100は、内部動作情報収集手段103により収集した内部動作の状態を示す内部動作情報を、位置情報収集部101にて収集した移動体通信端末100の現在位置情報を送信するタイミングに併せてサービス提供サーバ20に送信し、サービス提供サーバ20は、各移動体通信端末100からの内部動作情報と現在位置情報とに基づき内部動作情報の送信元の移動体通信端末100の故障の有無を故障判定手段24により判定する。故障判定手段24は移動体通信端末100の故障の可能性があると判定した場合、同一の領域に存在する他の移動体通信端末の内部動作情報を解析し、該他の移動体通信端末に故障の可能性がない場合、移動体通信端末100の故障と判定し、故障の可能性がある場合、電波環境の悪化と判定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが複雑な操作をすることなく、自動で災害情報の配信を受けることができる携帯通信端末および情報収集システムを提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、無線ネットワークに接続可能な通信部40と、災害発生時にBCMCSにより配信される災害情報番組の受信パラメータを予め記憶する記憶部60と、通信部40にて、BCMCSよりも小容量のデータ配信を行うBCSMSにより通知される番組配信時刻情報を受信すると、当該番組配信時刻情報に基づいて、記憶部60に受信パラメータが記憶されている災害情報番組の配信時刻を登録する登録部31と、登録部31により登録された配信時刻が到来したことに応じて、災害情報番組の受信を通信部40にて行わせる番組受信部32と、を備える。 (もっと読む)


移動局上でホストされるエンティティを使用して、インフラストラクチャ情報の部分を、移動局上でホストされる1つまたは複数の他のアプリケーションに選択的に提供するためのシステムおよび方法が開示される。
(もっと読む)


【課題】ユーザの近傍に存在するサービスをユーザに迅速に提供することが可能な、通信方法、通信システム、サーバおよびプログラムを提供する。
【解決手段】サービスを利用するための装置により、位置情報および前記サービスの情報を含む識別情報を読み取る読み取りステップと、前記装置により、前記読み取った識別情報を所定の通信路に送信する送信ステップと、サーバにより、前記送信された識別情報を受信する受信ステップと、前記サーバにより、前記受信した識別情報に含まれる前記位置情報に基づいて、前記サービスを提供するための通信路を選択する通信路選択ステップと、前記サーバにより、前記選択した通信路の情報に基づいて、前記サービスを提供するためのプログラムを実行する実行サーバを選択する実行サーバ選択ステップと、前記選択された実行サーバにより、前記プログラムを実行する実行ステップと、前記選択された実行サーバにより、前記プログラムの実行結果を前記装置に送信する実行結果送信ステップとを有する通信方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】プライバシーを保護しつつ簡単な操作で位置情報を提供できる位置情報提供方法及び位置情報提供サーバを提供する。
【解決手段】位置情報要求側通信端末からの位置情報提供要求に応じて位置情報提供側通信端末の位置情報と当該位置情報要求側通信端末の位置情報とを取得し、当該位置情報の各々に基づいて当該記情報提供側通信端末と当該情報要求側通信端末の相対位置を表す相対位置データを生成し、当該相対位置データに基づいて相対位置を視覚的に表す表示データを生成し、これを当該情報要求側通信端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】ペット、児童、老人等の位置を割り出し、探し出し、保護することを支援するシステムを提供する。
【解決手段】位置情報検出機能を備えた携帯端末2と、この携帯端末の所持者についての情報が登録されたサーバー3とを備え、サーバー3は、会員データベース31と、インターネット経由で接続された会員の端末から迷子信号を受信する受信機構32と、インターネット経由で接続された会員の端末へ前記携帯端末の所持者についての信号を発信する発信機構32とを有する捜索支援システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】移動端末の測位をより精度よく行うことが可能な位置情報管理システムおよび位置情報管理方法を提供する。
【解決手段】通信システム10は、まず、移動機100の端末位置情報およびセクタ情報を取得し、当該端末位置情報が当該セクタ情報により定められたセクタ勢力図S1外を示しているか否かを判断する。そして、端末位置情報がセクタ勢力図S1外を示していると判断されると、当該セクタ勢力図S1上に、当該端末位置情報を補正する。このように、端末位置情報がセクタ勢力図S1に存在しないと判断されると、当該端末位置情報が当該セクタ勢力図S1上に補正されるため、本来はセクタ勢力図S1上に存在するはずの移動機100の端末位置情報をより適切に補正することができる。この結果、移動機100の測位をより精度よく行うことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの計画、最適化、確認、または動作のために使用するデータを得る。
【解決手段】データを得る方法は、呼の切断、位置修正、または、さらにタイマの期限切れのような、トリガリングイベントに応答して行われる。加入者局の位置推定は、イベントに応答して得られる。その後で、加入者局の位置推定と、トリガリングイベントの識別子、および/または、イベントに応答して測定された、あるいは得られたデータ(例えば、加入者局にとって認識できる1つ以上のパイロットの強度)とを関係付けるレコードが形成される。レコードは、局所的に記憶されるか、または遠く離れた場所へ伝送される。1つの実行では、レコードは、遠く離れた場所へ伝送され、他の加入者局に関係する同様のレコードを保持しているデータベースに記憶される。 (もっと読む)


本明細書で開示される主題は、無線送信機の報告された位置が、少なくとも部分的には、移動局の推定された位置と報告された位置との間で計算された範囲に基づいて、かつ少なくとも部分的には、無線送信機によって送信された1つまたは複数の信号から取られた1つまたは複数の測定にも基づいて、精度測定基準に従って十分に正確であるかどうかを判定することに関する。
(もっと読む)


【課題】移動局を携帯するユーザがどの場所においてサービスに満足していないかといった情報を、効率的にかつ自動的に抽出する。
【解決手段】移動局100は、基地局200から無線信号を受信する受信部110と、受信部110によって受信された無線信号に基づいて基地局200との通信に関する情報である通信情報を取得する通信情報取得部121と、自装置の位置を示す位置情報を取得する位置情報取得部122と、位置情報取得部122によって取得された位置情報と通信情報取得部121によって取得された通信情報とを無線信号によって基地局200に送信する送信部130と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各移動局から送信される配車了解信号と位置情報の衝突を回避し、衝突による信号の欠落を防止してタクシーの配車処理を円滑に行うことができる配車処理システムを提供する。
【解決手段】基地局21により移動局11〜14の位置情報を収集すると共に配車情報を移動局11〜14に送信して配車処理する配車処理システムにおいて、基地局21から配車シーケンスの実施中か否かを示す配車シーケンス状態を移動局11〜14に通知し、該移動局11〜14は基地局21から通知された配車シーケンス状態が配車シーケンス中である場合には基地局21への送信スロットのスロット割り当てを配車了解信号送信用と位置情報送信用とに分割して設定する。 (もっと読む)


建物内のクライアントデバイス位置発見をサポートするための方法は、建物位置座標を建物内のビーコンに帰属させるステップを含む。建物位置座標は、物理的位置座標に変換される。物理的位置座標は、位置分解能をサポートする少なくとも1つの付加的なパラメータを用いて増加される。クライアントデバイスは、建物内に位置付けられるアクセスされたビーコンと通信する。アクセスされたビーコンの物理的場所を特徴付けるビーコン場所データベースもまたアクセスされる。クライアントデバイスの物理的場所は、アクセスされたビーコンの物理的場所に基づいて計算される。
(もっと読む)


【課題】基地局又はアクセスポイントを介してネットワーク接続されるクライアント端末との間で情報伝送並びに同期処理を好適に行なう。
【解決手段】サーバーは通信予測アルゴリズムによってクライアント端末の移動経路上にオフライン・エリアがあるか否かを予測することができる。クライアント端末側では、この予測結果に基づいて、オフライン状態になる前に必要なデータを転送・同期し、オフライン状態においても必要なデータの参照、編集、削除が可能となる。また、クライアント端末は、オンライン・エリアに復帰したらデータを削除することで、情報漏洩の問題も低減させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】通信端末に対して基地局で用いる周波数や通信方式等を効率よく通知し、かつ予め予定されていない通信方式等にも柔軟に対応可能な無線制御シグナリングの方法を提供すること。
【解決手段】通信端末の所在地点を含む最も大規模な通信範囲を階層1エリア、次に規模の大きな通信範囲を階層2エリアのように通信範囲を階層化し、各階層に少なくとも1階層小規模な通信範囲に設けられた通信装置と通信端末との接続方式に係る接続方式情報を送信する通信装置を配設する。通信端末には、無線通信手段と、無線通信手段に所望の接続方式を設定する接続方式設定手段とを備えて、上位の階層の通信装置から順次下位の通信装置の接続方式を取得して、実際の無線通信を行う最下層の通信装置の接続方式を得る。これにより、接続する基地局などの通信装置の情報を随時取得することができる。 (もっと読む)


【課題】概略位置の精度に応じて測位計測におけるタイムアウト時間を変化させることによって、現在位置を測位することができないときの測位に必要な待ち時間を短縮することのできる位置測位装置、位置測位方法および位置測位プログラムを提供する。
【解決手段】概略位置誤差判定部22eは概略位置の誤差半径を判定し、タイムアウト時間設定部22gは概略位置誤差判定部22eによって判定された誤差半径に応じて測位計測におけるタイムアウト時間T1〜T3,Tmaxを設定する。位置測位処理タイムアウト指示部22hは、各タイムアウト時間T1〜T3で可視衛星数Sが所定の数に満たない場合またはタイムアウト時間Tmaxに達した場合、位置測位処理部22dで実行されている位置測位処理をタイムアウトさせる。 (もっと読む)


【課題】 セクタ装置の負荷に応じて該セクタ装置の負荷を減少させること。
【解決手段】 移動局装置へ送信を行う第1の通信装置および第1の通信装置の周辺にある第2の通信装置と、第1の通信装置における送信の負荷を示す情報を、第2の通信装置へ通知する通知手段とを備える。 (もっと読む)


本開示の教示を組み込むシステムは、たとえば、ターゲットとなる側の移動通信デバイスを見つけるために、STBによって使用される双方向TVネットワーク上の位置サーバと通信すること、移動通信デバイスが所定の境界に接近し、またはそれを横断し、あるいはターゲットとなる位置に接近しているときに移動通信デバイスの位置を見つけるために通信ネットワークを監視する位置サーバから情報を受信することであって、ターゲットとなる側が、位置決定機能を有する通信ネットワーク上で動作すること、および移動通信デバイスの位置を提示することを行うためのコントローラを有するセットトップ・ボックス(STB)を含み得る。他の実施形態も開示される。
(もっと読む)


【課題】車両から無線通信を行なう際の電波干渉を適正に回避する。
【解決手段】電波干渉回避装置10は、車両に搭載されて無線通信を行なう無線通信装置14の通信状態が不良であると判定された場合に、該不良とされた無線通信の通信出力と、通信チャンネルと、車両の現在位置の位置情報と、現在時刻の時刻情報とを記憶する情報記憶部25を備え、通信設定変更部24は、車両の現在位置が情報記憶部25に記憶されている位置情報の位置近傍であるときに、現在の通信出力を情報記憶部25に記憶されている通信出力よりも大きな通信出力へと変更、あるいは情報記憶部25に記憶されている通信チャンネル以外の通信チャンネルへと変更、あるいは通信出力および通信チャンネルを変更する。 (もっと読む)


【課題】電波の受信状況を予め考慮して接続先を選択すると共に、受信状況に応じて適切な接続先に切り替える。
【解決手段】コンテンツの受信が可能である第1の受信部(受信部4)、第1の受信部とは異なる通信網によって同一コンテンツの受信が可能である第2の受信部(受信部4)、目的地等を入力させる入力部3、現在位置を検出する現在位置特定部(制御部2)、現在位置から目的地等までの経路を探索し、誘導するナビゲーション部(制御部2)、現在位置から目的地等までの経路で、第1の受信部または第2の受信部でコンテンツの受信が可能であるか否かを判定する受信可能エリア判定部(制御部2)、現在位置から目的地または経由地までの経路上でコンテンツを受信する受信部4を事前に決定する通信制御部(制御部2)と、を備える情報端末(ラジオ放送受信端末1)とする。 (もっと読む)


301 - 320 / 3,231