説明

Fターム[5K067KK15]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 構成要素 (8,929) | メモリ (2,572)

Fターム[5K067KK15]に分類される特許

41 - 60 / 2,572


【課題】座席単位などのごく限られたスペースだけで通信ネットワークに接続できるようにすることで、セキュリティの確保を図ると共に、旅客ごとに異なる多様なサービスを提供すること。
【解決手段】無線通信サービスを提供するサービス空間において、特定のサービス提供位置に配置された可搬端末に対して選択的に双方向の無線通信サービスを提供可能な無線通信システムを提案する。該システムにおいて、サービス提供位置と対応付けた認証情報を発行する認証情報発行手段10、認証情報を記憶する認証情報記憶手段13と、サービス提供位置に配置された可搬端末4と双方向の無線通信を行う無線通信アンテナ23・・と、可搬端末の配置位置と、可搬端末から送信された認証情報とを該認証情報記憶手段13で照合して、可搬端末4を認証する可搬端末認証手段20、認証された該可搬端末との間で接続を確立し、無線通信サービスを提供する無線通信手段21を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、端末に複数の通信相手との通信サービスを提供する通信系において、これらの端末と複数の通信相手との間で引き渡されるべき伝送情報を生成する信号処理支援装置と、このような引き渡しを連係して実現する通信ノード装置と通信端末装置とに関し、応答性や伝送品質に大幅な制約が課されることなく、処理量の大幅な削減が図られるを提供することを目的とする。
【解決手段】複数Nの情報源から時系列iの順に並行して引き渡された情報V1i〜VNiの総和Siを求める加算手段と、前記総和Siと、前記情報V1i〜VNiのそれぞれとの差(Si−V1i)〜(Si−VNi)を前記時系列i毎に求める減算手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両用通信装置単体で入手可能な情報を利用し、かつ車両の走行状態に関係なく重複通信が行われることを事前に判定することが的確に行えることに加え、適切な無線通信が行える車両用通信装置を提供する。
【解決手段】車載器10は、二つの受信モードのうち第一受信モードでの無線通信が終了して、受信モードが第二受信モードに切替えられ、再び第一受信モードに切替えられるまでの間に、路側器20から送られる通信制御用スロットを受信したことを検出することにより、第二受信モードでの無線通信の際に得られる通信結果の記憶部13やICカード15の記憶部16への記憶を規制する。 (もっと読む)


【課題】LBRMを行う場合であっても、符号化利得の低下を抑える無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法を提供する。
【解決手段】未送信領域送信判定部108は、再送回数判定部107から出力された再送回数が制御部106から出力された所定の再送回数より小さい場合、任意のRVを選択して未送信領域の送信をOFFに設定し、再送回数が所定の再送回数以上の場合、RV=3とし、未送信領域の送信をONに設定する。レートマッチング部112は、未送信領域送信判定部108から出力されたRVが示す位置のサーキュラバッファからデータを取り出し、スクランブル部113に出力する。また、レートマッチング部112は、未送信領域送信判定部108から未送信領域の送信ONが通知されると、RV=3の位置からデータを取り出して、LBRMによって送信されない領域のサーキュラバッファのデータを最後まで取り出すと、先頭からデータを取り出す。 (もっと読む)


【課題】無線アクセスポイントに記録機能を搭載して、PCなどの情報処理装置がなくても電源供給のみで運用を可能とし、無線アクセスポイント自体の使い勝手、さらには無線アクセスポイントを用いたセンサネットワークシステム全体の使い勝手を向上させる技術を提供する。
【解決手段】センサネットワークシステムにおいて、無線センサ端末10と、無線センサ端末10との間で無線接続可能な無線アクセスポイント20と、無線アクセスポイント20が挿抜により接続可能なPC30とを有し、無線アクセスポイント20には、メモリカード25を挿抜可能にして、アクセスポイント機能と、メモリカードへの記録機能とを両立する。 (もっと読む)


【課題】 セルサーチを高速に実行できるセルサーチ装置を提供する。
【解決手段】 PSC検出部には、受信中の無線データが入力され、所定時間分の無線データを用いてPSC検出処理を実行する。PSC検出部の処理に並行し、バッファメモリ部は、PSC検出部が処理に用いている所定時間分の無線データを書込み、バッファリングする。SSC検出部は、PSC検出部から検出処理結果が与えられると、バッファリングされている無線データから、SSCに係る区間の無線データを読み出して、SSC検出処理を実行する。SSC検出部が、受信中の無線データにおけるSSC区間のデータを待たないで済む分、セルサーチ結果を高速に得ることができる。 (もっと読む)


【課題】モバイル・ネットワーク接続装置のサイズを小さくするための、モバイル・ネットワーク接続装置、システム、及び方法を提供する。
【解決手段】セキュア・デジタル(SD)コマンド内の論理アドレスに基づいて、保存ユニット又はベースバンド処理ユニットにデータ又は命令を送信するステップを有し、前記SDコマンドは、端末装置がSCSI CDBに前記受信データ又は命令をカプセル化した後、前記SCSI CDBを変換した結果である。実施形態では、無線インターネット接続機能は、SDカード内に統合されている。モバイル・ネットワーク接続装置は、前記SDコマンド内の前記論理アドレスに基づいて、前記ベースバンド処理ユニット又は保存ユニットに、前記データ又は命令を送信することを決定する。 (もっと読む)


【課題】簡易に通信機器のSSIDを設定及び管理する設定管理システムを提供すること。
【解決手段】設定管理システム1は、アドホックモードにて、主装置である通信機器10aのSSIDと、従装置である通信機器10bのSSIDとを設定及び管理する。通信機器10aは、通信機器10aのMACアドレスを記録する記録部31と、記録部31に記録されているMACアドレスをASCIIコード化し、ASCIIコード化されたMACアドレスを通信機器10aのSSIDとして設定する制御部33と、制御部33によって設定されたASCIIコード化されたMACアドレスを通信機器10bに転送する転送部37とを具備する。通信機器10bは、転送部37によって転送されたASCIIコード化されたMACアドレスを通信機器10bのSSIDとして設定する制御部33bを具備する。管理装置50は、通信機器10aのSSIDと通信機器10bのSSIDとを管理する。 (もっと読む)


【課題】 移動局が異なるシステムを往来する場合、それぞれのシステムに対応した受信機を移動局に搭載する必要があるが、故障が発生すると、故障した受信機に対応したシステムにおいて通信できない問題がある。
【解決手段】 互いに通信方式が異なる第一の通信システム及び第二の通信システムと通信を行う無線通信装置7において、第一の通信システム、第二の通信システムに対応するプログラムを記憶した記憶部11と、読み出されたプログラムを用いて受信信号の復調処理を行う受信機を有する無線部12と、通信中の通信システムとの通信状態を監視し、通信状態に応じて動作モードを切り替えて無線部12を動作させる制御部15を設けた。 (もっと読む)


【課題】不安定な無線リンクを介してデータパケットを受信する場合であっても、専用のアプリケーションレイヤ部を備えることなく、切断状態への移行を意味するタイムアウトをできる限り回避することができる無線端末等を提供する。
【解決手段】無線端末は、無線通信インタフェースによって受信されたデータパケットに対して、ノードプロキシとして機能するノードプロキシ通信手段を有する。ノードプロキシ通信手段は、ノードプロキシバッファを有する。ノードプロキシバッファは、「接続状態」である場合、蓄積されたデータパケットの所定キュー長が保持されるように、ノードプロキシバッファにおけるデータパケットの入力及び出力を制御し、「切断状態」である場合、所定時間だけ遅延させて、ノードプロキシバッファからデータパケットを出力するように制御される。 (もっと読む)


【課題】親局装置1と子局装置3とが無線により通信する無線通信システムで、子局装置の利用者の使い勝手を向上させる。
【解決手段】親局装置は、放送情報(防災情報、行政情報)及びそれに対応した識別情報(案件情報、案件番号)を無線送信する。子局装置は、受信した放送情報及び識別情報を記憶し、記憶された放送情報を出力し、この場合に、受信した放送情報が既に記憶されたものであるか否かを判定し、既に記憶されたものではないと判定された放送情報については記憶することを行うように制御する一方、既に記憶されたものであると判定された放送情報については記憶することを行わないように制御する。 (もっと読む)


【課題】ICカードが備える機能を簡便な手続で実行することができる情報処理システム、情報処理サーバ、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。
【解決手段】システム制御部は、ネットワークを介して接続される携帯電話機2からICチップ識別情報と、SIM番号を受信し、受信したICチップ識別情報とSIM番号とを対応付けて登録情報として記憶し、新たに認証処理を行う場合には、SIM番号に基づいて認証処理を行う。 (もっと読む)


【課題】車両に特別な設備を設けなくても、車両に関連したコンテンツを乗客に配信できるようにする。
【解決手段】プラットホームP1には、車両の停車位置に対応した位置に発信機201〜20nが設けられている。発信機201〜20nは、停車位置を示す位置情報を無線で発信している。車両に乗車したユーザの無線通信端末100は、位置情報に基づいてユーザの乗車車両を特定し、乗車車両を表す車両情報をサーバ装置300に送信する。サーバ装置300は、車両情報に対応するコンテンツをコンテンツDB(データベース)400から取得し、無線通信端末100に送信する。 (もっと読む)


【課題】処理速度を向上出来る無線通信装置及び無線通信システムを提供すること。
【解決手段】無線通信装置200は、第1の長さLframeの第1フレームを受信する受信部210〜212と、前記第1フレームを格納する第1格納部231と、無線方式に基づいて決定される第2の長さLhead_maxが前記第1の長さLframeより小さい場合には、第3の長さを前記第2の長さLLhead_maxに設定し、そうでない場合には前記第3の長さを前記第1の長さLframe以下の値に設定する転送量決定部230と、前記第1フレームに含まれる前記第3の長さの第1情報を含む転送情報を第1メモリ223へ転送し、前記第1フレームを前記第1の長さだけ第2メモリ224へ転送する第1転送制御部230とを具備する。 (もっと読む)


【課題】送信電力を制御するための制御信号の判定性能を向上させる。
【解決手段】送信電力を制御するための制御信号を含む受信信号を基地局から受信する受信部と、第1の固有信号と受信信号に含まれる制御信号とにより求められる相関値を閾値と比較する比較部と、比較部による比較結果に基づいて送信電力を制御する制御部と、閾値を、受信環境に応じて変更する閾値生成部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】無線LANでQoSを効率的に行う通信装置を提供する。
【解決手段】
送信するデータに含まれる優先度に関する情報に従い、上位層のスケジューリング手段にて下位層にデータを渡す順序のスケジューリングを行う。このスケジューリングにより計算された新たな優先度に関する情報を、改めてスケジューリング手段がデータに付与する。この上で、下位層では、スケジューリング手段から受け取った優先度の異なるデータを一つの送信キューに記憶する。そして、送信制御手段が、送信キューに記憶されたデータに付与されている新たな優先度に関する情報を基に、データに送信待ち時間を設定する。最終的に、送信制御手段は、設定された送信待ち時間に従って、データの送信制御を行う。 (もっと読む)



【課題】モバイルコンピューティング装置上で信頼のできる接続を確立するためのシステム及び方法を提供する。
【解決手段】共有秘密は、モバイルコンピューティング装置のトラステッド・プラットホーム上で生成し、セキュア・チャネル・アプリケーションに送る。セキュア・チャネル・アプリケーションは、トラステッド・プラットホームとモバイルコンピューティング装置上のSIM(加入者識別モジュール)/スマートカードとの間に安全なローカル通信チャネルを確立する。Diffie−Hellman鍵交換が行われ、共有秘密は、SIM/スマートカードによって受け取られた後、SIM/スマートカード上のセキュア・チャネル・アプレットに供給される。セキュア・チャネル・アプリケーションと、SIM/スマートカード上のセキュア・チャネル・アプレットが共に共有秘密を有すると、安全なローカル通信チャネルが確立出来る。 (もっと読む)


優先ローミングリスト(preferred roaming list (PRL))を漸次更新するシステムと方法が開示される。システムと方法は、PRLのための漸次更新情報を含むデータ構造を受けるために、モバイル装置上で、取り外し可能ユーザ同定モジュール(removable user identity module (RUIM))カードを修正することを含む。システムと方法は、また、PRLが漸次更新されることを可能にする演算子を実行するために、モバイル装置上で、取り外し可能ユーザ同定モジュール(RUIM))カードを修正することを含む。
(もっと読む)


無線送受信ユニット(WTRU)の妥当性検査に使用することができる検証データを生成するシステム、方法、および装置が提供される。検証データは、根ノードとして表される保護されたレジスタと、葉ノードとして表されるコンポーネントの査定結果とを有するツリー構造を使用して生成することができる。検証データを使用してWTRUの妥当性を検査することができる。妥当性検査は分割妥当性検査を使用して行うこともでき、分割妥当性検査は、妥当性検査作業を2つ以上のネットワークエンティティ間に分散する、記載される妥当性検査の一形態である。部分木証明についても記載され、ツリー構造の部分木を第3者によって証明することができる。
(もっと読む)


41 - 60 / 2,572