説明

Fターム[5K201BC12]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 被呼者呼出中・不応答時 (695) | 複数端末の一斉・順次呼出(フォーキング) (163)

Fターム[5K201BC12]に分類される特許

141 - 160 / 163


【課題】 より広いユーザーに対して迅速且つ確実に地震情報を伝達するシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】 配信センタ15と、エリアセンタ23と、エリアセンタが配置された地域に設けられた端末装置25とがISDN回線17に接続され、配信センタは、ISDN回線を通じてエリアセンタに地震に関する情報を送信し、エリアセンタは、地震に関する情報に基づいて、当該地域における地震の大きさに関する情報及び到達時間を含む地域地震情報を計算し、ISDN回線を通じて地域地震情報を端末装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 SIPサーバの機能を何ら変更することなく、簡単にグループ着信を行うことができるSIP電話交換システムを提供すること、
【解決手段】 SIPサーバ1、IP網2および電話端末(UA)3A〜3Nからなる従来のSIP電話交換システムに、グループ呼び装置4を追加する。該グループ呼び装置4は、ハードウェアあるいはソフトウェアで構成できる。該グループ呼び装置4はタイマを有し、ハンティング着信時に該タイマにてハンティング間隔を独自に決定できる。また、該グループ呼び装置4は発呼側の電話端末(UA)と被呼側の電話端末(UA)のSIPメッセージを仲介すると共に、音声データをスルーする。
(もっと読む)


メッセージ2が、2人以上の受信者30、31、40向けられるパブリックコンポーネント21、23、および1つまたは複数のプライベートコンポーネント22、24、25が2人以上の受信者30、31、40のみに向けられる1つまたは複数のプライベートコンポーネント22、24、25を含む。パブリックコンポーネントおよび1つまたは複数のプライベートコンポーネントが1つまたは複数のセクションを含む。メッセージ2のパブリックコンポーネントが複製され、プライベートコンポーネントの1つが、2人以上の受信者30、31、40のうちの1人または複数の受信者のみに向けられる個々のメッセージ3、4を形成するためにパブリックコンポーネントに付加される。それぞれ異なるメッセージ3、4がテレコミュニケーションネットワーク5を介してそれぞれの受信者30、31、40に送信される。 (もっと読む)


【課題】 災害地域に本来いるべき人がいるか否かの確認、その人の現在までの行動状況や生存の確認を早期に行う。
【解決手段】 位置通報システム1は、災害などの緊急時に携帯電話からの情報を受信して、表示するシステムであり、携帯電話100、基地局200および災害監視装置300を含んで構成される。災害監視装置300が、災害発生エリアに包含される、または、部分的に重なっている管理エリアA1、A2を管理している基地局200a、200bを介して、各管理エリアA1、A2内の携帯電話100に対して一斉呼び出しを行い、携帯電話100の自動応答によって位置情報や生体情報などを収集する。特に、管理エリアA1、A2が災害発生エリアに部分的に重なっている場合には、災害監視装置300が、一斉呼び出しの要求に携帯電話100の位置を限定する条件を付加する。 (もっと読む)


【課題】ユーザサービスを低コストで提供することの可能な通信ネットワークシステムを提供すること。
【解決手段】加入者端末61を宅内装置10を介してゲートウェイ装置1に収容する。加入者Aは加入者端末61の転送先としてPHS端末41を所有する。そして、回線交換網XNを経由する加入者端末61への着信呼が到来した場合に加入者Aの不在を検出すると、宅内装置10はIP網を介してPHS端末41への転送を行う。すなわち宅内装置10から転送された着信呼は宅内装置10からゲートウェイ装置1を介してSIPサーバ70に達し、SIPサーバ70からIP網経由でPHS端末41に転送される。 (もっと読む)


【課題】天災発生時等に多数の通報端末が同時に通報した場合でも、センターの回線が輻輳して受信に時間がかかることを軽減する。
【解決手段】 端末システム1は、センターとの間で通信回線6を介して音声及びデータ通報を発信する通報端末1、2、3を備える。端末1は、アナログ回線61を用いた系統R1を介してセンターに通報を発信するときにその再発信を所定回数行ってもセンターで受信不可である場合、通報を端末2に転送する。端末2は、転送された通報を受信したときに、通報をPHS回線63を用いた系統R3を介してセンターに発信する。端末1は、端末2に通報を転送するときにその再発信を所定回数行っても端末2で受信不可である場合、通報を端末3に転送する。端末3は、転送された通報を受信したときに通報を常時接続回線を用いた系統R4を介してセンターに発信する。 (もっと読む)


【課題】コンピュータの表示装置のグラフィカル・ユーザ・インターフェースによるアバターを使用した通信を可能にする方法および装置を提供すること。
【解決手段】アバターを使用して通信するためにコンピュータを使用するための表示デバイス上のグラフィカル・ユーザ・インターフェースはインスタント・メッセージ送信者の表示を含む。インスタント・メッセージ送信者の表示は多数のアニメーションを表示することができる送信者アバターを表示する送信者部分を含む。送信者アバターは、送信者から受信者に送信されたメッセージの内容に関連した起動トリガに応じてアニメ化され、かつ、送信された文章メッセージにおいて直接に搬送された情報とは独立した情報を搬送する帯域外通信を別のユーザに送信するためにアニメ化することができる。アバターは、インスタント・メッセージ通信活動のユーザに対して可能にされた多数のオンライン人格の1つまたは複数にも含むことができる。アバターは、同じ通信活動における他のアバターのアニメーションに応じてアニメ化することができる。
(もっと読む)


【課題】 災害時に携帯電話事業者の運用している安否登録・確認サービスから自組織構成員の情報を取得することで、安全性が高く、その利用法が簡易であり、システム開発コストの低い安否確認システムを提供する。
【解決手段】 自組織構成員の安否を確認するための安否確認サーバ1を備え、安否確認サーバは、自組織構成員のデータを格納している構成員データベース111と、自組織構成員の安否情報を格納する安否情報データベース112と、携帯電話IP通信網3とインターネット3とにアクセスする通信手段と、構成員データベースに基づいて、災害伝言板データベースへの情報の書き込みを自組織構成員に対して督促する督促通知手段と、災害伝言板管理サーバの災害伝言板データベースから通信手段を用いて情報を取得し、取得した情報を安否情報として安否情報データベースに格納する情報取得手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】地理的に離れた第1および第2のネットワーク領域202および206を含む企業ネットワーク提供。
【解決手段】前記第1および第2のネットワーク領域が相互に通信し、それぞれ第1および第2のゲートウェイ220および224ならびに第2のネットワーク248に接続された第1および第2のリンク・グループを含む。他方のネットワーク領域内の第2の加入者との通信セッションを開始する第1の加入者からの要求に応答して、メディア・サーバ200は第1のネットワーク252が現在、セッションのベアラ・チャネルをサポートできないと判断すると、第1のゲートウェイ220は共通の電子アドレスを送信する。共通の電子アドレスが第2のゲートウェイ224に受信されると、第1のゲートウェイ220は通信セッションを確立するための識別子を第2のゲートウェイ224に送信する。 (もっと読む)


【課題】ブリッジ・コール・セッションにおける複数の着呼者端末を、1つのボイス・オーバー・インターネット・プロトコル(VOIP)発呼者端末に接続する方法および機器を提供すること。
【解決手段】本方法は、VOIP端末が、各着呼者端末を識別する着呼者端末識別子を、発呼者サービス制御ポイント(SCP)に送信すること、ならびに着呼者端末および発呼者VOIP端末を接続するブリッジ・コール・セッションをSCPで作成することを含む。本機器は、発呼者サービス制御ポイント(SCP)に対して各着呼者端末を識別する着呼者端末識別子を送信し、着呼者端末および発呼者VOIP端末を接続するブリッジ・コール・セッションをSCPで作成するシステムを含む。 (もっと読む)


複数の受信者に対するメディアのユニキャスト配送を達成した。発信クライアントが呼設定要求を発出する。複数の受信クライアントのアドレス表が呼設定要求から得られる。そして、複数の受信クライアントとの接続がなされて、メディアが発信クライアントから複数の受信クライアントへ配送される。汎用ユーザポートクライアントは発信クライアントからアドレス表を受信して、複数の受信クライアントとの接続を行う。発信クライアントが、受信クライアントへの接続が得られないという回答メッセージを受信したときには、代替のアドレスを探して、新しい呼設定要求が送信される。
(もっと読む)


複数の移動端末(UE10〜90)に緊急事態を通知する方法、装置、システム及びコンピュータプログラムを開示する。本方法は、緊急事態に関連する緊急情報を受信するステップ(S300)と、緊急優先インジケータに関連しない一般通信に比べて緊急マルチメディア対応配信ベアラの優先順位が高いことを示す緊急優先インジケータに関連する緊急マルチメディア対応配信ベアラを、受信緊急情報に関連する緊急サービスの配信用に確立するステップ(S400)と、緊急マルチメディア対応配信ベアラによって、複数の移動端末(UE10〜90)に緊急サービスを配信するステップ(S600)とを備える。
(もっと読む)


【課題】利用者が文書を受け取りたい場所で文書を受け取ることができ、利用者に煩雑な操作を強いることなく、利用者の操作ミスによって通信先を間違えることや、不知の送信元から一方的に文書が配信されることを防ぎ、通話している相手先との間で確実に電子データを送受信できる通信装置、検索装置、アドレス問合せ方法、及びアドレス検索方法を提供する。
【解決手段】利用者Aと利用者Bとの通話中に、複写機100aは電話機71aから電話機71aの電話番号と電話機71bの電話番号を取得する。複写機100aは、取得した2つの電話番号と複写機100a自身のIPアドレスをサーバ200に送信する。サーバ200は、2つの電話番号から利用者Bの使用する複写機100bのIPアドレスを検索し、複写機100aに送信する。複写機100aは、複写機100bに電子データを送信する。 (もっと読む)


システム(100)内の複数のエンドポイント(102、106、108など)間でグループ通信するための方法およびシステムが説明される。その方法は、a)グループエンティティ(104)において、開始側エンドポイント(102)から、トランザクションプロトコルを用いて、グループエンティティ(104)に関連するグループに参加する複数のエンドポイント(106、108など)間でのセッションを要求する第1のメッセージを受信するステップと、b)そのセッションが許可されるようにするステップと、c)そのセッションの存在が、ブロードキャストプロトコルを用いて、そのグループに参加する複数のエンドポイント(106、108など)に伝達されるようにするステップと、d)グループエンティティ(104)から開始側エンドポイント(102)に、トランザクションプロトコルを用いて、そのセッションが許可されたことを伝達するステップとを含む。
(もっと読む)


マルチキャスト・メッセージ・ストリームが、ネットワークを介して複数の加入者デバイス(18)に転送される。当該ストリームは、複数の通信チャネル(14)を介して逆多重化され、伝送され、配信される。様々な位置の通信チャネルからの多重化されたストリームを基に上記のストリームの複数のコピーを再組立てするために、複数の逆多重分離/転送デバイス(16)が設けられる。当該ストリームのコピーの再組立てが可能となるように、複数の加入者に通じる最終的な通信チャネル(例えば様々な住宅に通じる電話回線)は、前記逆多重化用の通信チャネルとして使用され、逆多重化されたデータは、加入者間のローカル(17)で通信されることが好ましい。
(もっと読む)


無線通信装置はこの無線通信装置内に記憶されている連絡情報を用いて、緊急事態を選定された連絡先に通報する。連絡情報は、選定された連絡先のリスト、選定された連絡先毎の少なくとも1つの個別の通報メッセージ、および通報メッセージ毎の転送情報を含むが、これらに限定されるわけではない。無線通信装置は緊急入力に応じてメモリから連絡情報を自動的に検索し、連絡情報に従って個別の通報メッセージを各選定された連絡先に送る。無線通信装置は緊急通報機能に関する全ての命令と情報とを無線通信装置内のメモリ内に記憶しているので、無線通信装置はこの無線通信装置が生成したメッセージを送信することのできる全ての無線網に適合する。
(もっと読む)


【課題】アプリケーションレベルのマルチキャストのための伝送最適化を提供する。
【解決手段】ビデオ会議のメンバーのために、データソースおよびビデオ会議の他のメンバーのデータ通信構成を表すマルチキャストツリーを生成する。他のメンバーは、データソースからビデオおよびオーディオデータを受信するデータ受信者である。各データソースからそれぞれのデータ受信者へのエンド・ツー・エンド伝送遅延を判定し、各データソースとそれぞれのデータ受信者との間で利用可能な帯域幅を判定する。それぞれが1つのデータソースに対応する1つまたは複数のマルチキャストツリーに、エンド・ツー・エンド伝送遅延と利用可能な帯域幅によってリファインメントを施し、ビデオ会議におけるデータソースのデータ通信構成を最適化する。 (もっと読む)


広帯域無線アクセスシステムにおいて、特に、移動/固定端末がアイドルモードから受信モードに移行するか、又は、ハンドオーバーを行うとき、IPアドレス設定手順を簡略化できる端末のIPアドレス設定方法を提供する。端末のIPアドレス設定方法において、基地局は、端末がアイドルモードから受信モードに移行したとき、又は、ハンドオーバーを行うとき、前記端末のIPアドレスを再設定するか否かを判断して前記端末に通知することにより、端末は前記IPアドレスを再設定するか否かによって選択的にIPアドレスを設定する。
(もっと読む)


【課題】データトラフィックルーティングを含む予測通信のためのインスタントメッセージ(IM)の経路優先度及び設定のための技術を提供すること。
【解決手段】音声ネットワークが利用可能でない場合あるいはその他の理由によって、音声呼び出しは、パケットベースのネットワーク上に送られる。本発明の実施形態は、音声呼び出しに加えて、映像呼び出し、マルチメディア通信、及び、他の通信を送ることができる。いくつかの実施形態において、インスタントメッセージの存在が、VO(音声)IP又は公衆交換電話網(PSTN)の電話呼び出しを如何に送るかの判定を行うために問い合わせされる。従って、もし、関連するインスタントメッセンジャーの存在がコンピュータ又はコンピューティングデバイス上で検知されると、呼び出されている最中のPSTNの電話回線の位置とは無関係のコンピュータ又はコンピュータデバイスへ呼び出しが送られる。 (もっと読む)


サーバレス電話システム(STS)は、インターネットプロトコル(IP)を使用して電話機器間での音声、データおよびビデオ交換を、確立しかつ維持する。好ましい実施形態におけるSTSは、インターネットネットワークを含み得る、ローカルエリアネットワーク(LAN)、または広域ネットワーク(WAN)、あるいは組み合わせを介した、標準パケットネットワーク接続を備える電話機器で動作する、ソフトウェアを含む。新規のシステムは、1つの電話機器が、スイッチやサーバといったいかなる第3の機器による介入もなしに、別の電話機器と接続を確立することを可能にする。一実施形態では、ローカルエリアネットワーク(LAN)の任意の2つのIP電話機間で呼を確立するために、ネットワークにおいて提示されるサーバを持たず、通常は標準のPBXから期待される実質上すべてのサービスを提供し、さらに、H.323、MGCP、SIPプロトコルの1つ以上、あるいは他の標準プロトコルのいずれか1つに準拠する機能も提供する、IP−PBX(インターネットプロトコル構内交換)アプリケーションが提供される。 (もっと読む)


141 - 160 / 163