説明

Fターム[5K201BC12]の内容

電話通信サービス (166,707) | サービス(呼制御サービス) (9,144) | 呼設定時 (3,504) | 被呼者呼出中・不応答時 (695) | 複数端末の一斉・順次呼出(フォーキング) (163)

Fターム[5K201BC12]に分類される特許

81 - 100 / 163


【課題】災害時等において、政府当局および関連機関が、特定の地理的エリアにおいて、人口の大部分と迅速且つ確実に交信することができるシステムを提供する。
【解決手段】システム10は、監視している当局からの情報を受信するように構成された情報受信モジュールと、情報受信モジュールからの情報を受信し、情報に関する符号化されたデータを少なくとも一箇所の予め選択された地理的な場所においてシステム10に加入している通信装置28に中継されるように、地理的な場所の通信中継局へ送信するように構成された情報発信モジュールとを備える。そして、符号化データは、符号化データの受信時に、通信装置28に蓄積された情報要素のうち少なくとも一つと一致するように構成され、加入している通信装置28は、少なくとも一つの情報要素に対応する通知を生成する。 (もっと読む)


【課題】送信又は受信に要する時間をより短くすることができる。
【解決手段】FAX装置20は、送信先がリアルタイム通信方式であるときにはT.38データを、原稿を読み取って生成した画像データに基づいてアナログデータを介さずに生成し、この生成したT.38データを送信先へ送信する一方、送信先がみなし音声通信方式であるときにはG.711データを、原稿を読み取って生成した画像データに基づいてアナログデータを介さずに生成し、この生成したG.711データを送信先へ送信する。一般的にアナログデータを介してデータを送受信する場合は送信速度の制約が大きいが、FAX装置20は、アナログデータを介さずにデータを送信する。また、FAX装置20は、同報送信が選択されると、1つの画像データを並行して各々の送信先へ送信処理する。 (もっと読む)


【課題】一部の送信先の端末が通話可能でない場合でも、残りの送信先の端末に同報通信を可能にする同報サーバ、同報通信システムおよびプログラムを提供する。
【解決手段】SIPサーバ50の他に同報サーバ60を設け、同報を受け付ける拡声ユニット40−1〜40−4はSIPサーバ50とではなく同報サーバ60とSIPプロトコルに基づく呼を確立させる。また、端末30−1〜30−4もSIPサーバ50とではなく同報サーバ60との間で呼を確立させる。同報サーバ60は、拡声ユニット40−1〜40−4との間で呼を確立するよう試み、所定の条件を満たすようであれば、同報サーバ60は端末30からの音声を拡声ユニット40−1〜40−4にユニキャスト方式で流し、所定の条件を満たさないようであれば端末30に同報不可のメッセージを返す。 (もっと読む)


【課題】IPプロトコルを経て動作するネットワークベースのサーバーにわたり通信を処理し管理するためのシステム、方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】電話コールを管理するシステム及び方法が開示される。このシステムは、電話コールを受信して処理するための中央コントローラを備えている。発呼者のアイデンティティが最初に決定される。エンドユーザにより指定された所定の設定に基づき、エンドユーザの1つ以上の電話にコールが向けられる。エンドユーザの電話は、同時に鳴るのが好ましい。ユーザは、自分の電話のどれかに応答し、コールをどのようにハンドリングするかの複数のオプションから選択を行う。ユーザがコールに応答するよう選択した場合には、コールがその電話へ転送され、会話を開始することができる。 (もっと読む)


【課題】着信時における複数のIP電話機が同時に応答したときに、発信端末側に複数のIP電話機からの音声パケットが送られる問題点を改善する。
【解決手段】主装置は、着信に応答した複数個のIP電話機から応答メッセージを受信したときに、応答メッセージを送出した複数個のIP電話機の一つを応答端末と定め、そのIP電話機には、応答確認メッセージを送出し、他の応答したIP電話機には、応答エラーを送出する。主装置は、応答端末と定めたIP電話機からの応答メッセージのパケットに含まれるトランスポート情報を取得保持し、IP電話機からの音声パケットを受信したとき、受信した音声パケットに含まれるトランスポート情報と、取得保持されているトランスポート情報とが一致するか否か判定する。一致するときには、受信した音声パケットを相手方に送出し、一致しないときには、受信した音声パケットは破棄する。 (もっと読む)


【課題】地震が発生したとき、複数の移動通信端末に対し、震源情報を地震警報として高速に配信することが可能な地震警報システムを提供する。
【解決手段】複数の移動通信端末(携帯電話機21A〜21C)と、地震の揺れを観測するセンサ11と、センサ11の観測結果に基づく震源情報を受信するとともに、複数の移動通信端末のうち任意の特定移動通信端末に対して通信を確立するための発呼データを送信する通信手段と、を有する地震警報システムにおいて、発呼データの中には、特定移動通信端末の通信先識別番号と、通信手段の通信元識別番号と、が含まれるとともに、通信手段は、震源情報に関する震源コード番号を通信先識別番号の後ろに付加した上で、発呼データを送信し、特定移動通信端末側から呼出中のコマンドを受信したことを契機として、その特定移動通信端末との通信を終了するための終了データを送信する。 (もっと読む)


【課題】制御メッセージの重複転送を減少させることによって、ネットワークリソースを有効に利用できる呼出制御装置および呼出制御方法を提供する。
【解決手段】ネットワークによって複数の端末と接続される呼出制御装置が、呼出制御メッセージとユニキャスト/マルチキャストの区別を示す通信タイプとの対応関係を示す制御メッセージ管理テーブルと、端末から呼出リクエスト制御メッセージを受信したとき、制御メッセージ管理テーブルで、上記呼出リクエスト制御メッセージに対応する呼出応答制御メッセージの通信タイプと送信先端末とを確定する制御ユニットとを備え、送信先端末に上記確定された通信タイプで呼出応答制御メッセージを送信する。 (もっと読む)


【課題】 放送事業者の構成に影響を与えず、かつ、デジタルTV放送受信機能付き携帯電話端末の消費電力を削減しつつ、当該携帯電話端末にデジタルTV放送の緊急警報放送を確実に報知できる緊急警報放送報知システムを得る。
【解決手段】 緊急警報放送報知システムを、緊急警報放送を含むデジタル放送波を送出する番組情報生成送出装置と、上記緊急警報放送を含む上記デジタル放送波を受信すると、基地局を介して緊急警報放送の開始を通知するCBS信号を一斉送信するCBS信号送出装置と、受信したCBS信号が緊急警報放送の開始を通知する信号であることを検出すると、デジタル放送波の受信を開始する携帯電話端末とで構成した。 (もっと読む)


【課題】自営網システムにおいて一斉着信時に各子機の電池残量を容易に報知できる自営網システム、自営網システムの親機及び子機を提供する。
【解決手段】外部からの着信時に、親機1の記憶部13に記憶された鳴動音量設定が各子機の電池残量に応じた音量で着信音を鳴動させる設定であった場合には、親機1の制御部14は、各子機2−1〜2−nにそれぞれの電池残量に応じた音量で着信音を鳴動させる音量情報を各子機2−1〜2−nに対して送信し、各子機2−1〜2−nの制御部27は、音量情報を基に、それぞれの電池容量に応じた音量で着信音を報知部24により鳴動させる。 (もっと読む)


【課題】コードレスIP電話機において、契約電話番号に対する着信においては設定された子機を一斉鳴動させ、特定の追加の電話番号に対する着信の場合、該当する子機のみ着信鳴動させる。
【解決手段】コードレスIP電話機の親機200には契約電話番号が付与され、複数の子機300には追加番号サービスによる追加電話番号がそれぞれ付与され、親機200は各子機への着信を制御する着信制御部211を備え、該着信制御部211は各子機300に割り当てられた追加電話番号への着信時に該当する子機を呼出し、着信鳴動させる。また、契約電話番号への着信時には各子機を一斉呼出しして一斉着信鳴動させる。この時、一斉鳴動着信可を設定した子機300のみを一斉着信鳴動させる。 (もっと読む)


【課題】通信指令システムにおける自動出動編成に関して、指令書によらないで出動した人員と車両であっても、自動的に新たな事案に取り込む、もしくは、指令員が事案や出動済み車両を選択して自動的に事案に取り込むようにする。
【解決手段】指令手段は、指令外出動車両に関する隊編成をデータベースサーバに作成し、同指令外出動車両に関する隊編成を、出動指示で指令された隊編成に取り込む。また、指令外出動車両がそれぞれ1つだけの場合、隊編成に自動的に取込み、さらに、出動指示による隊編成や指令外出動車両が複数存在する時、指令員からの選択指示に従って隊編成に取り込む。また、出動車両取込機能の対象となる指令外出動車両を予め設定しておき、対象となる指令外出動車両の不必要な取込みを防止する。 (もっと読む)


SMSIPにおけるsubmitレポートの処理が提供される。例えば、submitレポートを準備することが、適切な機器を探索するために、フォーキングおよびin-reply-toヘッダの組み合わせを使用することを含みうる。この方法は、submitレポートを適切な端末に送信することを含みうる。submitレポートを含むSIPリクエストを装置が受信することを含んでもよい。装置により送信されたメッセージにリクエストが対応するか否かを判断すべく、submitレポートを処理することを含んでもよい。さらに、装置により送信されたどのメッセージにもsubmitレポートが対応しないと判断された場合に、SIP応答not-acceptable-hereを送信することを含んでもよい。装置により送信されたメッセージにsubmitレポートが対応すると判断された場合、SIPメッセージokを送信することを含んでもよい。 (もっと読む)


少なくとも1つのアプリケーションサーバを使用してクライアント位置情報を更新すること、どれから少なくとも1つのクライアントが通信サービスを受けているかセクタを独自に識別して位置最新情報を含むパラメータを識別するおよび更新すること、少なくとも1つの地理的に密集したコールグループを決定すること、少なくとも1つのコールグループに応答するために少なくとも1つの指定された応答者を選ぶこと、m最大クラスターに関する対象として複数の指定された応答者を選択すること、対象のハッシュ出力を計算すること、および対象に対応するハッシュ出力のより低次のnビット上で論理OR演算を実行することを含む呼設定待ち時間を最適化するためのサーバベースの方法。
(もっと読む)


方法、デバイス、装置、コンピュータで読み取り可能な媒体及びプロセッサは、一つ以上の通話制御規則に基づいてグループ通信システムにおけるネットワーク資源の割当てのために準備される。通話制御規則は、これに制限されないが、グループ通話メンバーの位置、通信接続路及び/又はネットワーク資源選択肢の費用、通信接続路選択肢のネットワーク負荷及びグループ通話及び/又はグループ通話メンバーの安全度及び/又は優先度を含む通話制御決定パラメータのうちの一つ以上を用いても良い。一つ以上の通話制御決定パラメータに基づいてネットワーク資源を割当てることによって、グループ通信通話は、潜時及び通話費用が改善され、及び/又は要求される通話安全性及び/又は通話優先度を与えられ可能性がある。 (もっと読む)


【課題】同報送信に係る複数の宛先を指定する際における操作性を格段に向上する。
【解決手段】主制御部11は、操作表示部17によって第1の宛先が指定されると、当該第1の宛先に係る通信方式を記憶部19に記憶させておき、操作表示部17によって、前記第1の宛先指定の後に第2の宛先が指定されるときには、当該第2の宛先用の通信方式として、記憶部19から読み出した第2の宛先に関する複数の通信方式に係る情報のうち、前記第1の宛先に係る通信方式と同一の通信方式を優先的に選択させるように制御する。 (もっと読む)


【課題】多様な特性を有する高速のデータを放送及びマルチキャストする無線アクセス網に適当な伝送スケジューリング方法を提供すること。
【解決手段】本発明は、Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)のマルチメディアサービスに関し、UTRANがMBMSサービスを提供する場合、MBMSサービスデータが伝送される時間をMBMSサービス毎に指定して、該当の時間情報を、特定のMBMSサービスを受信しようとする端末グループに伝送する。従って、端末グループの端末は、該当の時間情報の区間の間MBMSサービスデータを受信し、それ以外の時間には制御信号またはMBMSサービスを除いた他のサービスを受信する。 (もっと読む)


【課題】電話端末とデータ端末とを連動させるシステムにあって、ページング機能を実行される複数の電話端末に関連付けられるデータ端末間の通信接続を効率良く行ない得るサーバ装置を提供する。
【解決手段】VCSサーバSVにおいて、ページング機能を実行すべくグループ名と内線端末T11〜T14それぞれの内線電話番号(DN1〜DN4)と主催者/参加者を表す参加区分とを対応付けた参加登録情報テーブルを記憶部に設けておき、ページング機能を意味する呼情報イベントを主装置BTから受信したときに、呼情報イベントに含まれる内線電話番号(DN1〜DN4)に基づき参加登録情報テーブルを参照して内線端末T11〜T14の内線電話番号にそれぞれ関連付けられたデータ端末PC1〜PC4間のセッション制御をブロードキャスト映像サーバ2により実行するようにしている。 (もっと読む)


【課題】オペレータ端末の設定を短時間で正確に行うことの出来るコールセンタ装置を提供する。
【解決手段】複数のオペレータ端末と、外線電話装置からの着信呼をオペレータ端末のいずれかに中継するコールセンタサーバと、オペレータ端末の各々とネットワークを介してデータの送受信を行う少なくとも1つの設定データサーバと、を含み、オペレータ端末は、その初期動作において設定データサーバへ向けて設定データの送出要求を送出する設定データ要求手段と、送出要求送出後に設定データサーバから供給される設定データを受信する設定データ受信手段と、を有し、設定データサーバは、設定データを記憶している設定データ記憶手段と、送出要求に応じて設定データを送出要求の送出元のオペレータ端末へ送出する設定データ送出手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】警報情報検出器により検出された警報情報を、簡易な手段により、構内交換機を介して端末機に報知する警報情報報知システムを提供する。
【解決手段】内線番号により特定され、その警報接点8が回線により構内交換機3のアナログ内線回路9に接続される警報情報検出器2と、その内線番号ごとに呼び出すPHS端末機4を記憶する記憶部を有し、警報情報検出器2からの接点信号に対し、オフフックされたと判断し、記憶部に記憶されたPHS端末機4をダイレクト・コールにより呼び出し、そのPHS端末機4に内線番号を通知する構内交換機3と、電話帳機能及び着信履歴機能を有し、内線番号ごとにその検出される警報情報が名称として予め電話帳機能に登録され、呼び出した警報情報検出器2の内線番号から、その登録された名称をPHS端末機4の着信履歴に表示して警報情報を報知するPHS端末機4と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 一斉呼出を行う端末のグループの構成や変更の設定を容易に行う。
【解決手段】 呼制御システム10は、電話網に含まれ、親機端末40に割り当てられた電話番号に子機端末50を特定する情報を対応付けてグループとして記憶した加入者データベース20と、呼制御を行う呼制御装置30とを含む。呼制御装置30は、発信先の端末の電話番号を含む発信信号を発信端末70から受信する発信信号受信部31と、発信信号に含まれる電話番号に基づいて加入者データベース20を参照して、子機端末50を特定する子機特定部32と、親機端末40と子機端末50に呼出信号を送信する呼出部33と、呼出信号が送信された端末の何れかから当該呼出信号に対する応答を受信して、当該応答を行った端末と発信端末70との間の呼接続を確立させる呼接続確立部34とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 163