説明

Fターム[5K201CC02]の内容

電話通信サービス (166,707) | 情報種別(状態情報) (11,849) | 時間情報(日時、スケジュール、時間帯) (3,823) | 時間長(タイマー、時差、遅延時間) (1,732)

Fターム[5K201CC02]に分類される特許

321 - 340 / 1,732


【課題】通信中の通信を終了させてから他の通信相手との通信を行う場合と、通信中の通信を中断させてから他の通信相手との通信を行う場合の両方において、他の通信相手が通信要求を余計に行うことなく、且つ、他の通信相手が早急に通信を開始できるようにする技術を提供する。
【解決手段】無線通信端末1Aは、無線通信端末1Cとの間で、所要通信時間t1と所要中断準備時間t2を定め、その通信中に無線通信端末1Bから通信要求が送信され(S13)、無線通信端末1Cとの通信が終了してから無線通信端末1Bとの通信を行うのなら、所要通信時間t1を無線通信端末1Bに通知する(S15)。一方、無線通信端末1Cとの通信を中断して無線通信端末1Bとの通信を行うのなら、所要中断準備時間t2を通知する。 (もっと読む)


【課題】本発明の電話装置は、コールウエイティング機能を有する電話装置について、更なる利便性を高める。
【解決手段】本発明の電話装置は、通話中に、第3者からの呼出しを受信した場合にその第3者の発呼者情報を第1の格納部に格納し、ユーザが第3者からの呼び出しに応答しないまま通話を続けた場合、その通話を終了させた後、所定時間内にOFFを検出しないと電話装置のリンガー用スピーカ部から第1の格納部に格納された第3者の発呼者情報と共に呼び出しを受けたことを喚起するための音声メッセージをアナウンスする。 (もっと読む)


【課題】データ送受信終了後に通信回線がアクティブな状態を維持する時間をアプリケーションプログラムごとに制御することができる通信端末を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態に係る携帯電話機10は、IP電話プログラムを含むアプリケーションプログラムによりIP電話機能を実現するIP電話機能41を含む機能実現部として機能する主制御部40と、機能実現部のデータ送受信要求を受けてIPネットワークを介したデータ送受信を制御する送受信制御部36と、IPネットワークを介したデータ送受信が行われる第1の接続状態と、IPネットワークを介したデータ送受信の終了後に所定の時間だけIPネットワークに対する接続が維持される第2の接続状態と、IP電話機能41によりIP電話による通話要求着信が可能である第3の接続状態と、のいずれかでIPネットワークへの接続状態を制御する接続状態制御部37と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレスローカルエリアネットワークにおいて、ステーションおよびアクセスポイント(AP)の間で緊急呼出能力情報を通信するためのいくつかの方法が提供される。
【解決手段】この方法は、緊急呼出能力についてAPによるアドバタイズ、緊急呼出能力についてステーションによるアナウンスを含む。APはその緊急呼出能力をビーコンフレーム、プローブ応答フレーム、再アソシエーション応答フレーム、または再認証応答フレームにおいてアドバタイズすることができる。ステーションはその緊急呼出能力を、アソシエーション要求フレーム、再アソシエーション要求フレーム、認証要求フレーム、または再認証要求フレームにおいてアナウンスすることができる。 (もっと読む)


【課題】ネットワークへの負荷を低減しつつ、送信装置から受信装置へ適切にデータを送信することができるようにする。
【解決手段】受信側のIP−FAX端末2は、通話中に、送信側の端末からの送信要求を受信した場合に、再送タイミング候補を決定し、送信側の端末に再送信タイミング候補を含む再送信指示情報を送信する呼制御部22を有し、送信側のIP−FAX端末2は、送信対象データを取得し、送信先の端末の指定を受け付けるデータ処理部23と、指定された端末に対して送信要求を送信し、再送信指示情報を受信し、再送信指示情報の再送信タイミング候補に基づいて、再送信タイミングを決定し、再送信タイミングになった場合に、送信要求を再送させる呼制御部22と、受信側のIP−FAX端末2との間で回線が接続された場合に、送信対象データを送信する送受信部21とを有する。 (もっと読む)


【課題】電話をかけるタイミングを計るのに有益な相手のユーザによる電話の応答に関する予測情報を生成する。
【解決手段】予測情報生成装置は、ユーザの状態に応じた状態別電話応答履歴情報を検索する。状態別電話応答履歴情報には、ユーザが状態別電話応答履歴情報に応じた状態のときの電話への応答率が記憶されている。予測情報生成装置は、この応答率を含む応答率範囲を示す応答率範囲情報を含む応答率範囲別デフォルト情報を、このような応答率範囲別デフォルト情報を記憶した記憶部から検索し、応答率範囲別デフォルト情報からデフォルト情報を読み出し(S97)、読み出したデフォルト情報を含む予測情報を生成する(S99)。デフォルト情報は、○印で示す応答可能である旨の情報、×印で示す応答不可能である旨の情報、△印で示す応答可能か応答不可能かは不明である旨の情報のいずれかである。 (もっと読む)


【課題】ユーザ機器(UE)デバイスによってネットワークノードの遠隔制御を実行するためのシステムおよび方法を提供すること。
【解決手段】ユーザ機器(UE)デバイス(102A)と共に動作するネットワークノード(122)を制御する方法であって、ネットワークノード(122)が、第1の接続を用いて、第1のネットワークを介してアクセス可能ではないことを決定する(302、304)ことと、ネットワークノード(122)において実行されるべきサービス特徴に関連するメッセージを構成する(306)ことと、第2のネットワークに属するラッパーの中に、メッセージをラップし(306)、第2のネットワークを介して、ネットワークノード(122)に、ラッパーを配向する(308)ことと、を包含する、方法。 (もっと読む)


【課題】加入者呼制御装置のCPU使用率を上昇させることなく輻輳時の発信規制を行うができる輻輳制御方法、加入者呼制御装置、およびエッジルータを提供する。
【解決手段】加入者呼制御装置2aは、発信の規制判定に用いられる閾値を予め格納する閾値データ格納部21aと、加入者呼制御装置2aのCPU使用率を測定するトラヒック測定部23aと、エッジルータ3aから呼信号を受信する信号送受信部24aと、信号送受信部24aによって呼信号が受信されると、トラヒック測定部23aによって測定されるCPU使用率と閾値データ格納部21aに格納される閾値とを比較することによって発信を規制するか否かを判定する規制判定部22aと、規制判定部22aによって発信を規制する旨の判定がされた場合はエッジルータ3aに収容されている加入者端末を閉塞させるための指示をエッジルータ3aに送信する信号送受信部24aとを備える。 (もっと読む)


【目的】通信頻度をできるだけ少なくしつつ,セキュリティを維持する。
【構成】データ送信サーバ5と中継サーバ2とは,ファイア・ウォール4の443番ポートを利用してhttps通信する。データ送信サーバ5から中継サーバ2に問い合わせデータが送信されると,一定時間内に携帯電話1からデータ要求があるかどうかが中継サーバ2において判定される。一定時間内に携帯電話1からデータ要求があると,そのデータ要求に応答してデータ送信サーバ5から,要求されたデータが中継サーバ2に送信される。その要求されたデータは中継サーバ2から携帯電話1に転送させられる。 (もっと読む)


【課題】地図と共にメッセージをも表示することができる地図情報表示装置等を含む情報通信システムを提供する。
【解決手段】メッセージ情報送信装置1は、メッセージと位置情報とを含むメッセージ情報を送信する。サーバ2は、そのメッセージ情報を受信して蓄積し、地図情報表示装置3に送信する。地図情報表示装置3は、サーバ2が送信したメッセージ情報を受信し、そのメッセージ情報に含まれるメッセージを、そのメッセージ情報に含まれる位置情報の示す地図上の位置に表示する。 (もっと読む)


【課題】バックアップバッテリとして小容量のバッテリを使用可能にする。
【解決手段】車両の緊急事態の発生を検出したときに、緊急通報用車載端末9がバックアップバッテリ28の電源で動作しているか否かを判断し、緊急通報用車載端末9がバックアップバッテリ28の電源で動作しているときには、必要最小量の緊急情報をセンタ12へ送信するように構成したので、緊急通報用車載端末9の消費電力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】より的確に安否確認の必要な利用者を検出する。
【解決手段】利用者監視サーバ1が利用者のスケジュールを蓄積した蓄積部15を備え、配信した告知に対する応答を所定の期間内に受信しない場合、かつ、利用者宅内の機器の操作履歴に機器を操作した形跡がない場合、スケジュール上における利用者の在宅情報と対比することで、安否の確認が必要な利用者を的確に知ることができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザの日常圏を自動的に設定することができる日常圏設定装置を提供する。
【解決手段】日常圏設定システムは、携帯端末から送信される当該携帯端末の現在位置を測位した測位点と測位時刻とを対応付けて所定のデータベースに格納する格納手段と、前記測位点と前記測位時刻を前記測位点が属するメッシュ領域に対応付けた基礎データを生成する基礎データ生成手段と、前記基礎データに基づいて、各メッシュ領域における所定期間内の前記測位点の測位回数及び/又は前記携帯端末のユーザの滞在時間を算出し、当該各メッシュ領域と当該算出した測位回数及び/又は滞在時間とを対応付けたメッシュデータを生成するメッシュデータ生成手段と、前記メッシュデータに含まれる測位回数及び/又は滞在時間が所定の閾値以上であるメッシュ領域を、前記ユーザの日常圏として設定する日常圏設定手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】伝言通信システムにおいて、時間的、地域的に異なる状況下に置かれた端末間のコミュニケーションの円滑化を図る。
【解決手段】伝言通信システム(100)は、第1の端末(10)及び第2の端末(20)から電話回線を介してアクセス可能な通信制御システムである。第1の端末から入力された音声データを記憶する手段(114)と、音声データ記憶手段に記憶された音声データを再生する手段(115)と、第2の端末からの着信時に発信者電話番号データを記憶する手段(113)と、第2の端末が携帯電話であるか否かを判別する手段と、録音された音声データが更新された際に、第2の端末にショートメールを送信する手段(116、117)とを備える。 (もっと読む)


【課題】子機の異常通報が正常であるか異常であるかを判定し、誤報による通信網を介した正しい警報の伝達遅れを低減することが可能なセキュリティシステムを提供する。
【解決手段】セキュリティシステム1は、親機10と子機20を有し、子機20は、当該子機に設定された識別情報と当該子機が検知した異常の種別である種別情報とを親機10に送信する。親機10は、通報手段によって送信された識別情報と種別情報とを収集し、子機20毎に対応して識別情報と種別情報とをそれぞれ記憶部に通報として格納し、記憶部の通報を読み出し、タイマ周期割り込み処理により規定される各監視時間内に、同一子機、同一種別の通報数が予め決められた通報数を超えた場合、子機20の故障であると判定し、故障と判定された子機20を除いた通報の中から警報を判定し、電話網・LAN11を介して判定された警報を伝達する。 (もっと読む)


【課題】IP電話制御カードや、それに接続されているLANケーブル・スイッチングハブ・ルータ・プロバイダ等に問題が発生した場合にも、IP網上で通話や着信を継続し得る。
【解決手段】実施形態によれば、IP電話システムは、IP網を接続可能な複数の電話交換装置相互間を専用線で接続したIP電話システムを対象とし、検出手段と、制御手段とを具備する。検出手段は、複数の電話交換装置のうち第1の電話交換装置に接続される第1の電話端末とIP網に接続される第2の電話端末との間で通信が行なわれている状態で、当該通信に係わる障害を検出する。制御手段は、この検出手段により障害が検出された場合に、第1の電話端末と第2の電話端末との間で形成される第1の通信ルートを、専用線及び第1の電話交換装置とは異なる第2の電話交換装置を経由する第2の通信ルートに切り替える。 (もっと読む)


【課題】携帯端末に内蔵されたセンサによって検出されたセンサ情報を、ユーザ操作に基づく通話通信データの送受信に影響を与えないタイミングで、サーバへ送信することができる携帯端末、位置管理サーバ、プログラム及び方法を提供する。
【解決手段】携帯端末は、気圧センサを内蔵しており、気圧センサによって計測された気圧値が、時間経過に伴って、安定状態から変動状態へ移行する第1の移行状態、及び/又は、変動状態から安定状態へ移行する第2の移行状態を検出する移行状態検出手段と、移行状態を検出した際に、ユーザ操作に基づく通話通信データ以外の制御データを、無線リンクを介して通信可能な基地局へ送信する制御データ送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】サーバ装置からダウンロードしたデータに電話番号に関する情報が含まれていた場合、電話の発着信に利用するデータを記憶する電話帳メモリにもその電話番号を反映させる。
【解決手段】ダウンロードした地点情報に電話番号が含まれていたとき、制御部10は地点情報に基づいて電話帳情報を生成し、生成した電話帳情報を電話帳メモリ110に記憶する。また、ナビゲーション装置2に接続している携帯端末4に対しても生成した電話帳情報を反映させられる。さらに、地点情報から生成した電話帳情報を容易に識別できる。 (もっと読む)


【課題】データ信号の送受信を終えたユーザ装置が、節電状態へ移ることを要求する状態遷移要求信号を送信する送信頻度の適正化を図ること。
【解決手段】移動通信システムにおける制御装置は、移動通信システムのリソース使用状態を管理する管理部(151)と、データ信号の通信を終えたユーザ装置が、節電状態へ移るための状態遷移要求信号を送信する頻度を決めるタイマ値を、前記リソース使用状態に応じて決定する決定部(152)とを有し、決定部(152)により決定されたタイマ値は、ユーザ装置に報知される。 (もっと読む)


【課題】複数の装置で音声を再生する場合に、音声が重ならずに、それぞれの装置での音声の再生のタイミングを制御可能なシステムを提供する。
【解決手段】送信側機器と受信側機器とが通信するシステムであって、送信側機器は、第1の音声ガイダンスを出力する第1の出力部と、第1の音声ガイダンスと関連する第2の音声ガイダンスを、第1の音声ガイダンスの出力に対応するタイミングで受信側機器において出力させるための出力指示を受信側機器へ送信する送信部とを有し、受信側機器は、送信部により送信された出力指示を受信する受信部と、受信部により受信した出力指示に応じたタイミングで、第2の音声ガイダンスを出力する出力部とを有する。 (もっと読む)


321 - 340 / 1,732