説明

Fターム[5K201EA07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | 移動体通信網(自動車用、アドホック型) (3,723)

Fターム[5K201EA07]に分類される特許

321 - 340 / 3,723


【課題】 通信トラフィックを減少させて全体のコリジョン及びパケット損失率を低減させるとともに、子機全体の台数の大幅な増加を可能にする。
【解決手段】 少なくとも所定時間Ts間隔毎に子機2…から定期通報Ds…を送信するとともに、この定期通報Ds…を中継機3…が受信したなら子機2…にACK信号Dx…を送信する機能を有する遠隔監視システムであって、中継機3…に、子機2…に対して通信を行う第一アドホック通信部7sと他の中継機3…及び親機4に対して通信を行う第二アドホック通信部7tとを設けるとともに、子機2…と中継機3…間の通信に使用する第一周波数Fsに対して、中継機3…同士間の通信に使用する周波数(第二周波数)Ft及び中継機3…と親機4間の通信に使用する第二周波数Ftを、少なくとも干渉が生じない異なる周波数に設定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、多重ネットワーク環境におけるピア・ツー・ピア接続システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明の一実施形態によるピア・ツー・ピア接続システムは、接続可能な複数のネットワークに対して、各ネットワークを介したユーザ端末への接続情報をロケーションサーバに登録するユーザ端末;及びユーザ端末から受信した各ネットワーク別ユーザ端末の接続情報及び各接続情報の優先順位情報を記憶するロケーションサーバを含む。 (もっと読む)


【課題】 相手側3G端末の応答確認、相手側3G端末のアプリ自動起動及びデータ通信モードへの移行を1つの通信手段にて実施可能な通信装置を提供する。
【解決手段】 通信装置(APサーバ5)は、携帯端末に対して音声発着信を行う第1の接続回路(51)と、携帯端末に対してパケットデータ接続を行う第2の接続回路(52)と、携帯端末に対して発呼するためのアドレス帳管理を行うアドレス帳管理回路(53)と、第1の接続回路及び第2の接続回路を切替えて携帯端末を相手携帯端末に接続する切替制御回路(54)とを有し、待機中の携帯端末に対して第1の接続回路にて音声発信を行い、その直後に第2の接続回路にてパケットデータ接続に切替えてデータ通信に移行する。 (もっと読む)


【課題】無線PBX音声サービスを構内情報通信網(WLAN)に対して提供するソフトスイッチを使用して、PBX機能をセルラー分野に拡大する。
【解決手段】二重モード遠隔ユニットは、セルラーシステムおよびWLANの両方において信号を受信することが可能である。セルラーシステムは、データ搬送パスと、音声搬送パスとからなる。二重モード遠隔ユニットは、WLAN内にある場合には、WLAN上でのIP上での音声通信(VoIP)信号伝達およびセッション開始プロトコル(SIP)制御信号伝達の両方を行う。WLAN外にある場合には、遠隔ユニットは、標準的なセルラー音声チャンネルを使用して、セルラーネットワークの音声搬送パス上で音声信号伝達を行う。並行して、遠隔ユニットは、セルラーネットワークのデータ搬送パスを使用して、SIP制御信号伝達を行う。 (もっと読む)


【課題】通常用いられる回線がダウンした場合でも緊急事態の通報が行えるようにする。
【解決手段】緊急事態が発生し通常時回線L1が利用不可能である場合に、通信可能な緊急時回線L2を探知する回線探知手段である復調部16,送受信部17,ANT回路18により緊急時回線L2を探知し、探知された緊急時回線L2のチャネル情報に基づき、自機を緊急時回線L2の方式に適合させるため、送話側増幅器13における増幅率,音声パス、受話側増幅器14における増幅率,音声パス、変調部15における変調方式、復調部16における復調方式、送受信部17におけるフィルター,ゲイン,リミッタ、ANT回路18における中心周波数,帯域幅,感度等を設定する。 (もっと読む)


【課題】 本発明の課題は、特定領域で作業している検知対象の作業履歴を自動記録することを目的とする。
【解決手段】 上記課題は、特定領域に設置されたセンサが人の入退室を検知した複数の検知時刻において、検知対象の位置を示す位置情報より該センサから第一の範囲内にいる検知対象を特定する手段と、2つの検知時刻間の前記特定された検知対象の前記位置情報に基づく軌跡が、前記特定領域に対して定義される第二の範囲内である場合、該検知対象が該特定領域で作業していたと判断する手段と、前記複数の検知時刻のうち前記検知対象が作業していたと判断した検知時刻間に対応させて前記特定領域の識別名を記憶領域に記録する手段とを有することを特徴とする作業記録システムにより達成される。 (もっと読む)


【課題】送信側の通信事業者に受信側の通信事業者が保有する詳細な情報を供与することなく、受信側の通信事業者が保有するグループ情報を利用して、送信側から受信側に対しショートメッセージサービスによる同報通信を行うことを可能にする。
【解決手段】送信側がSMSメッセージを送るときのあて先である受信側が特定のあて先であるときには、同報配信方法を指定する配信方法指定情報(グループIDに対応する同報配信方法)をGMSC220からSMS-Router120に供給し、SMS-Router120が、該配信方法指定情報に基づいて、各配信方法と端末装置グループとの対応関係を表す受信側ユーザ端末装置データのテーブルを参照して、同報配信のあて先を判定し、あて先である各受信側ユーザ端末装置にSMSメッセージを配信する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの主観的評価が反映されたQoSを実現することのできる基地局装置、携帯情報端末装置、無線通信方法を実現する。
【解決手段】携帯通信端末装置10において、基地局装置11との間の通信区間における通信速度に対するユーザの満足度によるQoS値を、基地局装置11へ通知し、基地局装置11は受信したQoS値に基づいて重み付けを行い、無線リソースを携帯通信端末装置10に割り当てる。また、複数の携帯情報端末装置10から取得された要求QoS情報について重み付けを行い、無線リソースを携帯情報端末装置10に割り当てることにより、ユーザの満足度をより適切に考慮することができる。 (もっと読む)


【課題】別の場合では配信の阻止を伴うことなく要求されるであろういくつかのロケーション問い合わせに相対して、所定のロケーションベース・サービスの提供に必要とされるいくつかのロケーション問い合わせを削減する。
【解決手段】少なくとも1つの無線ネットワークの少なくとも一部を含む通信システムにおいてロケーションベース・サービスが提供される。本発明の一態様では、無線ネットワークに付随する複数の移動体通信ユーザ装置のうちの特定の装置が、前記装置に関して実際のロケーション測定を実行することなく前記装置の概略のロケーションが推測されることができる十分なロケーションの指標となる情報が利用可能であると識別される。識別された移動体通信ユーザ装置へのロケーション問い合わせの配信が阻止される。 (もっと読む)


【課題】音声認識システムを提供すること。
【解決手段】無線通信システム(100)の中で、加入者ユニットのユーザーと他の者との間の音声通話中の加入者ユニットの中のインターラプト表示の検出が、提供される。前記のインターラプト表示に応答して、音声認識エレメントが、動作させられて、音声をベースとするコマンドの処理を開始する。前記の音声認識エレメントを、クライアント−サーバ音声認識構成(115)の中のようなインフラの少なくとも一部の中で実行することができる。前記のインターラプト表示を、加入者の装置の一部を形成するデバイスを使用するか、あるいは加入者の装置(140)の中の音声認識装置を経由して、提供することができる。前記の加入者の装置の所でインターラプト表示を検出することで、この発明で、無線通信環境の中の電子アシスタントと同様のサービスを利用することが容易にできる。 (もっと読む)


【課題】セルラ通信システム、セルラネットワークコントローラ、無線加入者通信ユニット、コンピュータプログラム、および方法を提供する。
【解決手段】少なくとも1つの通信セルを有する無線通信システムにより実行する方法であって、ネットワークコントローラにより応答を要求する要求メッセージを1つ以上の無線加入者通信ユニットに送信し、前記無線加入者通信ユニットにより、前記要求メッセージに応じてレイヤ1の応答信号を送信し、ここで、前記レイヤ1の応答信号は、前記ブロードキャストサービスについての特定の個別シグニチャ系列であり、かつ、非同期RACHで送信され、前記ネットワークコントローラにより、特定の通信セルで前記レイヤ1の応答信号を検出し、これに応じて、(i)ポイント・ツー・マルチポイントのブロードキャスト動作モードに入ること、及び(ii)前記通信セルで前記ブロードキャストサービスの配信態様を変更すること、のうち1つを実行する方法。 (もっと読む)


【課題】エリア内に位置する特定の携帯端末から送信されたメッセージに関する情報をエリア内の複数の携帯端末に対して情報を一斉配信することが可能な情報通知システム、携帯端末及び情報通知方法を提供する。
【解決手段】情報通知システム1は、管理装置と、携帯端末とを備える。管理装置は、所定のエリア内に位置する第1の携帯端末から送信された送信メッセージを受信する通信部と、所定のエリア内に位置する他の携帯端末に対して送信メッセージの送信元である第1の携帯端末に関する情報の少なくとも一部を含んだブロードキャストメッセージを通信部に一斉配信させる制御部104とを備える。携帯端末は、管理装置より配信されたブロードキャストメッセージを受信する受信部203と、受信部203によって受信されたブロードキャストメッセージに含まれる第1の携帯端末に関する情報を報知部により報知させる制御部210とを備える。 (もっと読む)


【課題】送信側の通信事業者において簡易な方策を講じることによって、他網の受信側端末装置においては機体毎の仕様の差異等によらず、利用者に十分な利便性を提供可能なショートメッセージサービスシステムを提供する。
【解決手段】GMSC220は、SMS-Router120から供給されたIMSIおよび在圏情報等に付帯するCorrelation-ID中のグループコードに基づいて対応する受信側ユーザ端末装置グループを識別し、SMSメッセージを、該識別した受信側ユーザ端末装置グループに適合する態様に変換する処理を行いSMS-Router120に供給する。SMS-Router120は、GMSC220から供給された変換SMSメッセージを該当する受信側ユーザ端末装置に配信する。従って、受信側ユーザ端末装置では、SMS-Router120から各自装置に適合する態様のSMSメッセージを受信できる。 (もっと読む)


【課題】配信された広告をユーザの要求に応じて表示する。
【解決手段】端末は、ユーザの操作を受付けるための操作受付部28と、通信回線を介して複数の広告情報を受信するための受信部と、受信した複数の広告情報を格納するための広告データ格納部25と、広告データ格納部25の所定の広告情報に基づく所定広告を画面に表示するための第1表示処理部20Aと、所定広告が表示されるときに、操作受付部28が当該所定広告を指定する操作を受付けたことに応じて、広告データ格納部25の複数の広告情報に基づく複数の広告を画面に一覧表示するための第2表示処理部20Bと、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、無線ネットワークに関連する移動体通信ユーザ装置にロケーションベース・サービスを配信するための改善された技術を提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、的を絞られた販売キャンペーンまたは他のタイプのメッセージ配信の展開を容易にするために利用されることが可能なユーザの移動の統計値の創出に関連する。この態様では、ユーザの移動の統計値は移動体通信ユーザ装置に関するロケーションおよびプロフィール情報に基づいて作り出され、移動体通信ユーザ装置のうちの所定の装置への少なくとも1つのメッセージの配信がこのユーザの移動の統計値に基づいて制御される。ユーザの移動の統計値は、例えば特定の指定された特徴を有するユーザが所定の時間に所定のロケーションにどの程度多く居る可能性が高いかを近似的に判定するために十分な情報を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】装置が複数の無線ネットワークを横切って無線サービスを移行できる方法及び装置を提供する。
【解決手段】複数のeSIMを記憶しそしてそれらの間を切り換えできるようにし、各eSIMは、異なるキャリアネットワークに対して特有のものである。適当なeSIMをロードすることにより、ユーザ装置は、ローミングではなく、選択されたキャリアでそれ自体認証することができる。ローミング動作中に、ユーザ装置は、以前に記憶されたeSIMをロードすることができる。eSIMの選択は、ユーザにより手動で行うこともできるし、又は望ましい状況、例えば、キャリア信号強度、費用効果等に基づいてユーザ装置により駆動することもできる。複数の無線技術をサポートすることで、以前に互換性のない技術、例えばGSM(グローバルスタンダードフォアモバイルコミュニケーションズ)、CDMA等にわたって、ワイヤレス装置を普遍的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャスト通信システムにおけるシグナリングシステム方法を提供する。
【解決手段】ブロードキャストサービスを提供するセルラ電話システムにおいてシグナリングする方法およびシステムがブロードキャストサービスとセルラ電話システムにより提供されるサービスを完全に統合する。シグナリング方法がアクセスネットワークと加入者局との間の相互作用を調整して、加入者局がブロードキャストサービスをデコードし、ブロードキャストサービスを受信している間にページングメッセージを受信し、動作状態間を、そして当業者に知られている他の機能を適切に遷移できるようにする。 (もっと読む)


【課題】被災人数の把握を容易とすることで災害対応を効果的に支援すること。
【解決手段】本発明にかかる災害対応支援サーバは、所定のグループに属し、自己の現在の位置情報を取得する複数の携帯端末のリストを予め記憶する記憶部と、災害情報を受信した場合に、記憶部に記憶されたリスト内の全ての携帯端末に対して位置情報を要求し、当該要求の応答として受信した複数の位置情報を各携帯端末と対応付けて記憶部に格納する位置情報収集部と、記憶部に格納された位置情報に基づき、グループに属する各携帯端末を複数の被災状況のいずれかに分類して当該グループにおける被災状況情報を生成する状況把握部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】UEが、測定結果を報告する際に、詳細な位置情報を持っている可能性を高める。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、MMEが、UEが行うべき測定処理の方法を指定する「MDT Configuration」を受信した場合に、MT-LR(移動局の測位を繰り返し行う測位演算処理)を開始する工程Aと、UEの測位が行われた時刻に基づいて、UEの位置情報と測定結果とを関連付ける工程Bとを有する。 (もっと読む)


【課題】移動局UEのSPS能力を考慮して、VoLTEを行うべきか、或いは、CSFBを行うべきかについて判断する。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、無線基地局eNBが、S1-APプロトコルによって、移動局UEのSPS能力を通知するための情報要素「SPS Capability」を生成する工程と、無線基地局eNBが、移動管理ノードMMEに対して、生成された情報要素「SPS Capability」を含む信号「UE CAPABILITY INFO INDICATION」を送信する工程と、移動管理ノードMMEが、情報要素「SPS Capability」及び移動局UEのIMS Voice通信及びCSFBへの対応の可否について示す情報に基づいて、移動局UEに対して、VoLTEを行うべきか、或いは、CSFBを行うべきかを通知する工程とを有する。 (もっと読む)


321 - 340 / 3,723