説明

Fターム[5K201EA07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | 移動体通信網(自動車用、アドホック型) (3,723)

Fターム[5K201EA07]に分類される特許

261 - 280 / 3,723


【課題】インスタントメッセージング(IM)システムを介してカンファレンスコールを開始するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】カンファレンスコールを開始したいという要求をカンファレンスコールサーバに知らせるために、要求側当事者とカンファレンスコールサーバとの間のIM接続を用いる。カンファレンスコールサーバは、参加する当事者にカンファレンスブリッジによって電話をかけさせることによって、カンファレンスコールを開始することができ、従ってカンファレンスコールに参加する当事者に要求される労力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】住宅所有者は、月末に請求書を受け取る前に、エネルギ消費を知ることができるよう、需給計器警報を送る。
【解決手段】需給計器110で所定のしきい条件が満足されることに応答して需給計器警報を送るシステム100の一実施形態では、需給計器110は、その中に組み込まれた通信スタック114を有し、通信スタック114は、所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。別の実施形態では、サーバは、需給計器110に通信的に結合され、サーバは、需給計器110で所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。どちらの実施形態でも、警報は、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)、音声警報、またはインスタントメッセージを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】施設で提供されるサービスの予約を管理するときに、予約者の現在位置と施設の位置との関係、及びサービス利用予定時刻迄の残り時間に応じて切な予約管理を行う予約者の現在位置に応じて適切な管理を行うとともに、キャンセルにより空きが出た利用枠を活用する。
【解決手段】処理サーバ2の端末位置確認部21は、予約者の携帯端末装置から送信される現在位置情報を基に予約者の現在位置を特定する。位置判定部22は、特定された位置が施設から所定距離以内の設定範囲外か否かを判定する。予約登録部12は、予約者の携帯端末装置の現在位置が設定範囲外であった場合は、予約をキャンセルし、設定範囲内の他の携帯端末装置からの新規予約を受け付ける。 (もっと読む)


【課題】移動局のユーザのニーズに合った情報を提供することである。
【解決手段】NWサーバ10は、受信部11と抽出部14と通知部15とを有する。受信部11は、複数の移動局から基地局を介して送信される送信情報を、基地局IDと共に受信する。抽出部14は、送信情報と基地局IDとに基づき、複数の移動局において使用頻度の高いKWを基地局毎に抽出する。通知部15は、抽出部14により抽出されたKWを、対応する基地局IDと共に、MBMSサーバ20に通知する。MBMSサーバ20は、受信部と配信部とを有する。MBMSサーバ20の受信部は、通知部15により通知されたKWを、対応する基地局IDと共に、NWサーバ10から受信する。配信部は、KWに応じた配信情報を、上記基地局IDを有する基地局を介して、複数の移動局に配信する。 (もっと読む)


【課題】通信インフラが整備されていない環境であっても、車両が目的地へ到着する前に、目的地に関する情報を入手できる情報通信システムを提供することを目的とする。
【解決手段】相互に通信可能なセンタ装置と通信端末とから構成される情報通信システムであって、センタ装置と通信端末が搭載された第1車両とが通信不可能な場合、センタ側制御手段は、第1車両が目的地へ到達するまでの間のいずれかの時点において、第1車両と通信端末が搭載された第2車両とが、車車間通信可能な所定範囲内に位置するか否かを判断し、位置すると判断した場合、第1車両の目的地に関する施設情報を第2車両の通信端末へ送信する。そして、第2車両の車両側制御手段は、センタ装置から受信した施設情報を車車間通信により第1車両の通信端末へ送信する。 (もっと読む)


【課題】特定のユーザに縛られず、その状況に応じた情報を提供する。
【解決手段】情報配信システム100は、配信情報を配信する情報配信装置1と、配信情報を表示する情報表示端末2とを備えている。情報配信装置1は、ユーザに関するユーザ情報を管理するユーザ情報管理部12と、情報表示端末2の近傍に存在するユーザを特定する宅内判定部15aと、宅内判定部15aによって特定されたユーザのユーザ情報をユーザ情報管理部12から読み出し、ユーザ情報に基づいてユーザを対象とした配信情報を作成する配信情報作成部15bとを有する。 (もっと読む)


【課題】通信速度、通信品質、通信障害対策等を一元的に保証し、プライベートアドレス体系を殆ど変更することなく、IP通信網のセキュリティや信頼性を確保した通信システムを提供する。また、国際電話番号体系に基づく電話番号を用いてIP電話機間の通信を実現する。これにより、コネクションレス型通信技術を用いて、既存交換機の通信技術が用いられている公衆電話交換網を、IP通信網に移行を可能とする。
【解決手段】IP通信網はドメイン名サーバを含み、端末T1及び端末T2は前記IP通信網に接続され、前記ドメイン名サーバは、前記端末T2の国際電話番号体系に基づく電話番号を前記端末T1から受け取り、前記電話番号に対応する、前記端末T2のIPアドレスを特定して前記端末T1に返信し、前記IPアドレスを含むIPフレームを用いて、前記IP通信網を経由して、前記端末T1と端末T2との間で通信が行われる通信システムである。 (もっと読む)


【課題】着信用端末として機能する送信先端末装置の設定を容易に行える管理装置、端末装置、通信システム、送信先設定方法および送信先設定支援方法を提供する。
【解決手段】管理装置は、複数の端末装置に設定された電話番号を宛先とする呼または情報の送信先として、任意の端末装置から、複数の端末装置のうち前記送信先となる送信先端末装置を示した指示を受信する受信手段と、前記指示に示された送信先端末装置を前記送信先として設定する設定手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】ATMを利用した振込め詐欺の犯罪を抑止するためにATMの近傍の一定範囲内の移動電話機による通話を遮断し、当該通話が遮断されたことを移動電話機に対して通知する技術を提供する。
【解決手段】携帯電話機40がATMの近傍に設置された無線中継装置50を介して移動通信交換局60に位置登録処理して帰属すると、以降当該携帯電話機40からの着信応答信号、発信信号、音声信号の電界強度レベルを測定し、当該携帯電話機40が使用禁止エリア内にあるかどうか判断することにより、当該信号を中継しないことで通話を遮断する。さらに、携帯電話機40が通話中に電界強度レベルが閾値より強くなった場合、すなわち当該携帯電話機40が使用禁止エリア200内に進入した場合、当該通話を利用して遮断されたことを音声アラームで通知または、発信信号を受けると疑似的に呼接続し、当該通話を利用して遮断されたこと音声アラームで通知する。 (もっと読む)


【課題】バイラルマーティングを行うにあたり、有益な情報を簡単に取得することができるようにする
【解決手段】サーバは、既に蓄積されている実績情報に基づいて、ユーザU1が過去3カ月以内にコンテンツを提供したユーザの一覧を生成して、ユーザU1についての所属グループが特定される。同様に、既に蓄積されている実績情報に基づいて、ユーザU2についての所属グループ(配信先グループと称することにする)を特定する。所属グループのユニークユーザ数と配信先グループのユニークユーザ数とを合計し、コネクタとなるユーザの評価値が算出される。 (もっと読む)


【課題】データベースサーバが、1つ以上の移動端末から、所定条件を満たした位置情報を取得し、対象エリアの規模を重畳的に表示した地図を出力する方法等を提供する。
【解決手段】移動端末は、所定条件に達したことをトリガとして、現在の位置情報を取得し、その位置情報及び端末識別子を、データベースサーバへ送信する。データベースサーバが、端末識別子毎に、位置情報を蓄積する。そして、データベースサーバは、端末識別子毎に、複数の位置情報から、所定の信頼水準値に基づく信頼楕円エリアを抽出する。そして、信頼楕円エリアを重畳した地図画像が出力される。 (もっと読む)


【課題】 地域が制限されずに、携帯電話機の位置に応じたマナーモードの自動切替制御を実行し得る繁雑な前処理が不要なシステムを提供する。
【解決手段】
本発明による携帯電話機のマナーモードの自動切替制御システムは、地図情報に盛り込まれている若しくは地図情報に付随している地図記号に対応付けて、マナーモードの状態を登録、管理している第1の手段と、携帯電話機の位置取得手段が直近に取得した位置の近傍に、地図記号が存在するかを確認し、存在する場合に、第1の手段が管理しているマナーモードの切替先状態を取得する第2の手段と、取得された切替先状態に、携帯電話機のマナーモードを自動的に切り替える第3の手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】災害発生時において、マルチホップ通信を使用せずに、ユーザが周囲にいる者に対して救助を要請できるようにする。
【解決手段】無線基地局100は、ネットワークを介した通信を行うネットワーク通信部120と、自局の通信エリア内の複数の無線端末との無線通信を行う無線通信部110と、ネットワーク通信部120及び無線通信部110を制御する制御部140と、を具備しており、ネットワーク通信部120は、災害に関する緊急警報情報を受信し、無線通信部110は、ネットワーク通信部120が受信した緊急警報情報を送信し、制御部140は、緊急警報情報の受信及び送信後に、ネットワーク通信部120の通信不能状態を検知すると、自局の通信エリア内の複数の無線端末間で行われる通信を自局が中継する災害モードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】セルラーネットワークを介した通信のためのマルチパートメッセージのフラグメンテーション及び再組み立てを提供する。
【解決手段】マルチパートメッセージを送信するとき、呼び出し側アプリケーションがファンクション呼び出しをショートメッセージングレイヤに、標準化されたインタフェースを介して発行し、ショートメッセージングレイヤがメッセージを、セルラーネットワークのサイズ要件を満たす、サイズの制限されたフラグメントに分割する。各ショートメッセージがセルラーネットワークを介して送信される。次に、受信側デバイスのショートメッセージングレイヤは、マルチパートメッセージに対応する様々なショートメッセージフラグメントを受信する。ショートメッセージングレイヤが、ショートメッセージフラグメントをマルチパートメッセージに再組み立てし、受信側アプリケーションに渡す。 (もっと読む)


【課題】モビリティ管理方式の変更直後のホームエージェントの発見
【解決手段】モバイルノードがクライアントベースのモビリティ管理方式を提供するアクセスシステムへの接続を行う際、ホームエージェントとセキュリティアソシエーションを確立するためのIKEv2要求メッセージであって、モバイルノードの識別子を含むIKEv2要求メッセージをモバイルノードから受信する受信部と、ネットワークベースのモビリティ管理方式を提供するアクセスシステムにモバイルノードが当初接続したときに選択されたホームエージェントのIPアドレスを含んでいるリダイレクト情報を含むIKEv2応答メッセージをモバイルノードに送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】充電ステーションで使用する監視システムから充電状態をユーザに遠隔通知できるようにする。
【解決手段】監視システム130は、充電しようとするバッテリ110に結合し、電動車両107のユーザから少なくとも1つの入力を受け取り、充電されているバッテリの充電状態を判定し、受け取られた少なくとも1つの入力に基づいて充電状態の遠隔通知をユーザに提供するように構成される。 (もっと読む)


【課題】災害の発生によって停電が生じても、より確実に続報情報を配信できるようにする。
【解決手段】無線基地局100は、ネットワーク側との通信を行うネットワーク通信部120と、無線端末との無線通信を行う無線通信部110と、ネットワーク通信部120及び無線通信部110を制御する制御部140とを具備しており、ネットワーク通信部120は、情報配信サーバから配信される情報であって災害に関する緊急警報情報を受信し、無線通信部110は、ネットワーク通信部120が受信した緊急警報情報を同報送信し、制御部140は、自局が緊急警報情報を受信又は送信してから所定時間内に停電が生じると、自局の消費電力を低下させるための基地局節電モードに移行するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】ボイスメールを管理または使用するためのシステム、方法およびコンピュータ可読媒体を提供する。
【解決手段】第1のデータ処理システムのユーザに残されたボイスメールの有効期限を表すデータをその第1のデータ処理システムで受信するステップと、その第1のデータ処理システムが後に使用するために有効期限を表すそのデータを記憶するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】近距離無線通信可能な所望の無線通信装置同士が簡単にペアリングでき、また、一対多のペアリングを略々同時に完了可能とする。
【解決手段】ホスト側の無線通信端末1とゲスト側の無線通信端末2,3は例えば積み重ねられる。そして、各無線通信端末1〜3は、それぞれ近距離無線通信が可能な範囲内のアクセスポイントリストを生成する。ホスト側の無線通信端末1は、例えばユーザが指9等により筐体をタップしたことによる振動波形のデータをリファレンスデータとして記憶する。ゲスト側の無線通信端2,3は、ホスト側装置の筐体等を通じて伝搬してきた振動波形を検出し、その振動波形データをキーデータとし、ホスト側へ近距離無線通信により送信する。ホスト側の無線通信装置1は、キーデータとリファレンスデータとが一致した時、そのキーデータを送信してきた無線通信装置2,3との間で近距離無線通信のペアリングを行う。 (もっと読む)


【課題】携帯品を管理するにあたって、所有者の手元を離れた携帯品に対して所定の処理を行うこと。
【解決手段】携帯品管理装置は、第1の携帯品が利用された第1の情報を取得し、第2の携帯品21が有するセンサ22,23によって検知された第2の情報を取得し、第1の情報及び第2の情報に基づいてユーザの状態の差異を検出する。ユーザの状態に差異がある場合、携帯品管理装置は、第1の情報及び第2の情報と過去の履歴とを比較して異常事態が発生した可能性があるか否かを判定する。異常事態が発生した可能性がある場合、携帯品管理装置は、第1の携帯品及び第2の携帯品21のいずれが所有者の手元を離れたのかを判定する。 (もっと読む)


261 - 280 / 3,723