説明

Fターム[5K201EA07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(交換網、網のトポロジー) (10,610) | 移動体通信網(自動車用、アドホック型) (3,723)

Fターム[5K201EA07]に分類される特許

241 - 260 / 3,723


【課題】エンド・ノードとアクセス・ノードとの間を、別のアクセス・ノードを経由してルーティングする方法および装置を提供する。
【解決手段】隣接しているような遠隔のアクセス・ノードをメッセージ宛先として識別する場合、物理レイヤ識別情報が使用される。従って、宛先アクセス・ノードから受信した1又は複数のダウンリンク信号から、1又は複数の物理レイヤ識別子に基づいた接続識別子が、無線端末に利用可能な場合、この無線端末は、確立されたアップリンク接続を有するアクセス・ノードを経由してメッセージをルーティングするために、宛先ノードに対応する接続識別子を使用することができる。この宛先アクセス・ノードに関連付けられた、ネットワーク・レイヤ・アドレス情報のようなその他のアドレシング情報が無線端末に利用可能ではない場合でさえ、そのような接続識別子情報を使用することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって利便性の高い電子機器制御システム等を提供する。
【解決手段】電子機器制御システム100、部屋Rに設置されるとともに、ネットワーク20に接続されるエアコンディショナー等の電子機器50と、ネットワーク20を介して通信し、現在の位置情報を検出する位置情報検出手段を有する携帯端末40と、ネットワーク20に接続されるサーバ10とを備える。サーバ10は、前記位置情報に基づいて携帯端末40が所定のエリア内に位置しているか否かを判別するとともに、携帯端末40が所定のエリア内に位置している場合には、電子機器50に電源を投入するよう指示情報を送信する。このため、外出中のユーザが、携帯端末の特別な操作を行わなくても、所定の位置まで近づいた場合、帰宅前に部屋Rの室温を所望の温度にできる。したがって、利便性の高い電子機器制御システム等を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】システムの通信量が増えた場合にも、チャネル割当優先度を高く設定した端末局からの通信については通信チャネルを確保することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】
複数の端末局と、該複数の端末局と通信チャネルを用いて無線通信を行う基地局と、該基地局と接続され前記通信チャネルの割当を行う統制局とを備えた無線通信システムを、前記統制局は、予め各端末局に対する通信チャネル割当の優先度であるチャネル割当優先度を設定した優先度テーブルを記憶し、前記通信チャネルの通信量を測定して該測定した通信量が所定値を超えた場合に、前記優先度テーブルに基づき、チャネル割当優先度の低い端末局からの発呼を接続しないように構成する。 (もっと読む)


【課題】低消費電力化を図れるととともに、ユーザにとって利便性の高い移動体端末を提供する。
【解決手段】移動体端末10は、移動体端末10の現在位置を、予め定められた周期で測位する測位部と、現在位置を表した位置情報を、基地局21,22,31を介してサーバ装置に送信する送信部と、基地局を介してサーバ装置から、位置情報に関連した情報を受信する受信部と、CSGセル310の各々の識別情報を含んだリストを記憶するための記憶部と、リストを用いて、CSGセル310に移動体端末10が入ったことを検出する検出部と、CSGセルに移動体端末10が入ったことが検出されると、測位の周期を、周期T1から周期T1よりも長い周期T2に変更する周期変更部とを備える。 (もっと読む)


【課題】
Inter−RNCハンドオーバにおいて、無線制御装置において障害が発生した場合であっても、膨大な作業量を必要とせずに、迂回経路を設定することを可能とする移動通信システム、移動通信システムで用いる移動通信方法及び無線制御装置を提供する。
【解決手段】
RNC30Cは、RNC30Bの冗長構成として、RNC30Bによって管理されるセルを管理する。RNC30Cは、RNC30Bの冗長構成として動作する旨をRNC30Aに通知する。RNC30Aは、RNC30Bの冗長構成としてRNC30Cが動作する旨を設定する。 (もっと読む)


【課題】通信装置を介したデバイスへのリモート接続に際して、通信装置とデバイスとの間の接続が確立できない場合であっても条件によっては処理を行なえるようにする。
【解決手段】通信装置は、第1の通信方式に準拠した第1の通信手段と、第2の通信方式に準拠した第2の通信手段とを有し、第2の通信手段を介して接続が可能なデバイスに対するコンテンツの操作指示を含むメッセージを、第1の通信手段を介して他の通信装置から受信するとともに、当該メッセージを解析する処理手段と、メッセージの宛先となるデバイスに対して第1の通信手段及び第2の通信手段の少なくともいずれかを介して接続できるか否かを判定する判定手段と、メッセージを含む情報を保持する保持手段と、第1の通信手段及び第2の通信手段を介した接続の可否とに基づいて、該メッセージを保持手段に保持させる又はメッセージの宛先となるデバイスに転送する制御手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】機能の設定を容易に行うことを可能にしつつ、ユーザが所望する設定内容とは異なる内容の設定が行われることを軽減することが可能な携帯端末を提供する。
【解決手段】
無線部103は、携帯端末に備わった機能に対する設定の内容を示す設定情報を含むメールを受信する。表示部101は、メールに含まれる設定情報が示す内容の設定である要求設定の適用を許可するか否かを判断する旨の判断情報を表示する。キー操作部102は、要求設定の適用を許可する許可情報と要求設定の適用を許可しない不許可情報とのいずれかを受け付ける。キー操作部102が許可情報を受け付けた場合、制御部105は、メールに含まれる設定情報に基づいて、要求設定を適用する。 (もっと読む)


【課題】緊急内容の伝達先の機器が遠い場所にある場合においても、すぐに緊急であることを確認することができる。
【解決手段】無線第1インターフェース22は、植込み型医療機器から第1の無線通信プロトコルで送信される、植込み型医療機器が検出したイベントの緊急度を示す緊急度データと、植込み型医療機器から第2の無線通信プロトコルで送信される、イベントの詳細を示す詳細データとを受信する。無線第2インターフェース27は、外部機器に対して第2の無線通信プロトコルで詳細データを送信する。表示部25は情報を表示する。制御部23は、無線第1インターフェース22が受信した緊急度データに基づいて、イベントの緊急度に対応する概要情報を表示部25に表示させ、無線第1インターフェース22が受信した詳細データを外部機器に対して無線第2インターフェース27に送信させる制御を行う。 (もっと読む)


【課題】移動端末と端末検索装置との距離の変化を容易に安定して測定できる端末検索装置等を提供する。
【解決手段】端末検索装置100は、移動端末が計時する移動端末の時刻を要求し取得する時刻取得部161と、時刻を計時し、移動端末の時刻を取得した時刻を、端末検索装置の時刻として取得する時刻計時部162と、時刻と時刻との差分に基づいて、移動端末との距離の変化を算出する距離算出部163と、距離の変化を表示する表示部140と、を備える。時刻取得部161は、移動端末の時刻を要求し取得した後、第2の移動端末の時刻を取得する。また、時刻計時部162は、第2の移動端末の時刻を取得した時刻を、第2の端末検索装置の時刻として取得する。また、距離算出部163は、移動端末の時刻と端末検索装置の時刻との差分と第2の移動端末の時刻と第2の端末検索装置の時刻との差分とに基づいて、移動端末との距離の変化を算出する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末の測位精度を原因として誤った課金処理が発生する可能性を抑え、当該測位の結果を利用して有料区間の利用料金をユーザに課金する。
【解決手段】移動履歴取得部1113は、移動通信端末が測った自端末の位置と、当該移動通信端末が無線接続した基地局とを含む当該移動通信端末の移動履歴を記憶する移動履歴DB140から、移動履歴を取得する。利用区間特定部1114は、移動履歴に基づいて、有料区間の互いに異なる出入口を無線エリアに含むように当該各出入口に設けられた第1及び第2基地局に移動通信端末が接続し、かつ、当該第1基地局に接続してから当該第2基地局に接続するまでに移動通信端末が測った位置が、前記有料区間の前記出入口間の軌道に合致した場合、当該出入口間を移動通信端末のユーザの利用区間と特定する。課金情報出力部1115は、利用区間に応じて課金処理を行うための情報を課金サーバ150に出力する。 (もっと読む)


【課題】TOF装置を跨ぐリロケーションがなされた場合であっても、MTのパケット通信が途切れることがなく、また、インターネット接続基盤の設備や設定を変更する必要がないリロケーション制御装置を提供する
【解決手段】MT101とBTS102aとの間の無線通信にかかる通信情報を処理するRNC103a、RNC103aとコアネットワーク100とを接続するSGSN104a、コアネットワーク100とインターネット網Nとを接続するGGSN105a、を含む通信システムに対し、TOF装置108aが接続されているか否かを判定し、MT101のリロケーションが起こり、かつ、TOF装置108aと接続されていると判定された場合には、SGSN104bに対してTOF装置108aのアドレスを通知するリロケーション制御装置を適用する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話圏外時においてもSMSメッセージの送信を可能とする。
【解決手段】 RFID(Radio Frequency IDentification)による通信を行う機能を有する携帯電話端末10と、前記RFIDによる通信を行う送受信手段210と、携帯電話網と異なるネットワークを介してメールセンタ30−1と通信を行う通信手段240と、前記携帯電話端末10の送信保留状態のSMSメッセージを前記送受信手段210を介して読み取り、前記通信手段240を介して前記メールセンタ30−1に接続することにより、前記SMSメッセージを送信先の他の携帯電話端末40に送信するSMSメッセージ管理手段220とを含むRFIDリーダ20とを備えるSMSメッセージ送信システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】特別な装置の導入によらず、条件が満たされた場合には機会を逃さず自動的に無線通信システムの診断の実行を開始する。
【解決手段】複数の無線通信装置と、複数の無線端末と、前記各無線通信装置を介して前記各無線端末と通信する保守装置と、を備え、前記各無線端末は、前記無線通信装置を介した対向装置との通信を制御する第1のプログラムと、前記無線通信システムを診断するための前記保守装置との間の通信を制御する第2のプログラムと、を保持し、前記保守装置は、診断開始条件を保持し、前記複数の無線端末の少なくとも一つが前記診断開始条件を満たすと判定した場合、当該複数の無線端末の少なくとも一つに前記第2のプログラムの起動指示を送信し、前記起動指示を受信した無線端末は、前記第2のプログラムを実行することによって、前記無線通信システムを診断し、前記無線通信システムの診断の結果を示す情報を前記保守装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】移動通信端末装置とPDN間でのコネクションが一旦確立した状態に到った後に、移動通信端末装置での設定の変更操作によって他のPDNに接続を切替えるに際し、一旦確立したコネクションを切断せず、且つ、必要なメモリ領域の増大を要しない通信サービス提供システムを実現する。
【解決手段】移動通信端末装置101からPDNに到る伝送路中、コアネットワーク区間CNの終端部にPDN管理ゲートウェイ120を設け、複数のPDNと接続する場合でも移動通信端末装置101と該PDN管理ゲートウェイ120とのPDNコネクションは常に同一とする。その状態で、ユーザ所望のアプリのQnameを移動通信端末装置からPDN管理ゲートウェイに発し、該当するPDNとのコネクションを都度確立する。 (もっと読む)


【課題】トリガー指示によってMTCデバイスのトリガーをするサービスネットワーク及び方法を提供する。
【解決手段】MTCサーバー及び少なくとも1つのMTCデバイスに接続されたサービスネットワークによってマシン通信型(MTC)デバイスのトリガーを処理する方法であって、前記MTCサーバーからトリガー要求メッセージを受信するステップ、及び前記トリガー要求メッセージに応じてトリガー情報を含むトリガー指示を前記MTCデバイスに送信するステップを含む方法。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルで、設定変更可能な参加者応答システムを提供する。
【解決手段】参加者応答システムは、イベントの参加者が応答を入力することを可能とする複数のハンドセットを備える。各ハンドセットは、ユーザによる応答の入力を可能とするキーボードを有する無線ハンドセットを備える。ハンドセットは、参加者による応答の入力を可能とする参加者応答ハンドセットとして、或いは、基地局として構成することができる。また、ハンドセットは、参加者による音声の受信及び入力を可能とするオーディオ能力を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】同報通信と移動通信の同時利用、高音質の放送および放送の実行確保を実現する。
【解決手段】同報送信側装置100は、無線回線55の1フレーム中のスロットを異なるユーザに割り当てる1スロット伝送方式のデジタル移動通信システム50を利用した同報通信システム1に適用可能である。送信側装置100は、同報する音源データを移動通信システム50の無線回線55の帯域および上記1スロット伝送方式に合わせて符号化して狭帯域音源信号115を生成すると共に、同報する音源データを無線回線55に比べて広帯域の通信回線80の帯域に合わせて符号化して広帯域音源信号116を生成する。送信側装置100は同じ音源データを、狭帯域音源信号115によって移動通信システム50を介して受信側へ送信すると共に、広帯域音源信号116によって広帯域通信回線80を介して受信側へ送信する。 (もっと読む)


【課題】インスタントメッセージング(IM)システムを介してカンファレンスコールを開始するシステム及び方法を提供する。
【解決手段】カンファレンスコールを開始したいという要求をカンファレンスコールサーバに知らせるために、要求側当事者とカンファレンスコールサーバとの間のIM接続を用いる。カンファレンスコールサーバは、参加する当事者にカンファレンスブリッジによって電話をかけさせることによって、カンファレンスコールを開始することができ、従ってカンファレンスコールに参加する当事者に要求される労力を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】住宅所有者は、月末に請求書を受け取る前に、エネルギ消費を知ることができるよう、需給計器警報を送る。
【解決手段】需給計器110で所定のしきい条件が満足されることに応答して需給計器警報を送るシステム100の一実施形態では、需給計器110は、その中に組み込まれた通信スタック114を有し、通信スタック114は、所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。別の実施形態では、サーバは、需給計器110に通信的に結合され、サーバは、需給計器110で所定のしきい値が満足されることに応答してネットワーク120を介して警報を送るように構成される。どちらの実施形態でも、警報は、電子メール、ショートメッセージサービス(SMS)、音声警報、またはインスタントメッセージを含むことができる。 (もっと読む)


【課題】複数の端末を有するユーザ間で、通信セッションの確立を伴う端末間の連携を実現することを目的とする。
【解決手段】接続制御装置は、第1のユーザ及び第2のユーザにより使用される端末の情報を保持する端末情報記憶部と、第1のユーザにより使用される第1の端末から第2のユーザにより使用される第2の端末への第1の接続要求を受信する第1接続要求受信部と、第1の接続要求を前記第2の端末に送信すると共に、前記端末情報記憶部を参照して、第1の接続要求を第2のユーザにより使用される第4の端末に送信する第1接続要求送信部と、前記第4の端末から、第1のユーザにより使用される第3の端末と前記第4の端末との間で通信するための第2の接続要求を受信する第2接続要求受信部と、前記端末情報記憶部を参照して、第2の接続要求を前記第3の端末に送信する第2接続要求送信部とを有する。 (もっと読む)


241 - 260 / 3,723