説明

Fターム[5K201EB06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(アクセス網、伝送リンク) (4,221) | 無線(WLL・FWA、WiMAX) (3,386)

Fターム[5K201EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EB06]に分類される特許

181 - 200 / 1,571


【課題】車両同士の通信用のパラメータの差を低減しつつ、輻輳を回避する車載装置および輻輳制御方法を提供する。
【解決手段】複数の車両のそれぞれに搭載される所定車載装置と無線信号により通信を行う車載装置は、無線信号を検出して輻輳レベルを測定する無線部と、所定車載装置のそれぞれから、所定車載装置の通信に関するパラメータのうち、パラメータの値が大きいほど輻輳への寄与度が大きくなる所定パラメータの値を受信する処理部と、無線部が測定した輻輳レベルが所定閾値を超えると、自装置の所定パラメータの値が、処理部にて受信された所定パラメータの値の平均値よりも大きい場合には、自装置の所定パラメータの値を小さくする制御部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】MME再開後の移動局への着信の到来に対して即時に通信サービスの復帰を可能とする移動端末と登録方法を提供する。
【解決手段】MME(Mobility Management Entity)と、SGSN(Serving GPRS Support Node)と、S−GW(Serving Gateway)とを含み、ISR(Idlemode Signalling Reduction)機能を有する移動通信ネットワークに用いられる移動端末(UE)であって、前記移動通信ネットワークの前記MMEが再開した場合に、前記S−GWはすべてのベアラーを保持し、前記移動通信ネットワーク外部からの着信をIMSIを含むDownlink Data Notification信号で前記MMEに通知し、前記移動端末は、前記MMEより前記IMSIを用いてページングを受ける手段と、
前記着信を受けた移動端末は、前記移動通信ネットワークに再登録(再アタッチ)する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】表示部の表示領域を減らすことなく、簡単に無線接続の切り替えを行うことができる。
【解決手段】無線通信部21は、無線による通信の接続を確立している送信装置から画像データを受信する。表示部22は、無線による通信の接続を自装置と確立するために必要な設定データと、画像データとを表示する。表示制御部23は、設定データを含むフレームの前後に表示するフレームでは、当該設定データを表示する表示部22の表示領域と同じ表示領域に画像データを表示するように表示部22の表示を制御する。 (もっと読む)


【課題】各エネルギー需用家に設置されるメーターと中央管理サーバーとの間に位置する中継器が、個別使用者(エネルギー需用家)のエネルギー使用料金を分析して管理するようにすること。
【達成手段】中継器は、メーターから個別使用者のエネルギー使用量情報を受信し、中央管理サーバーからエネルギー料金制情報を受信する。そして、受信した情報を用いて個別使用者のエネルギー使用料金を分析して管理し、メーターや中央管理サーバーに提供する。中継器は、個別使用者のエネルギー使用性向情報などの様々な情報も共に分析することができ、必須の情報は直ちに伝送するが、付随的な情報はメーターや中央管理サーバーの要請がある時に限って伝送する。これにより、中央管理サーバーと多数のメーターとの間でなされる通信トラフィックを大幅に低減でき、メーターからの情報要請により迅速に応答することができる。 (もっと読む)


【課題】通信路の切断理由に応じた利用対価を決定する。
【解決手段】中継機2が移動することにより端末1が通信エリア外に移動したことを検知すると、中継機2は、PADTパケットを加入者管理装置30へ送信し通信路を切断する。加入者管理装置30は、PADSパケットを発行してからPADTパケット受信するまでの時間内に中継機2とISPサーバ40とで送受信した通信量をそれぞれ取得し、端末1の識別子および中継機2の識別子と共に、記憶装置に記録する。加入者管理装置30は、切断指示の理由ごとにそれぞれ異なった重み係数を定めており、決済装置31から通信量の情報を求められると、取得した通信量に上記の重み係数を乗じて決済装置31に通信量として供給する。決済装置31は、重み係数を乗じた通信量に基づいて端末1の識別子ごとに中継機2の利用対価を決定する。 (もっと読む)


【課題】メディアアクセス制御(MAC)レベルにおいてサービス品質(QoS)サポートを提供しない、第1世代(1X)エボリューションデータオプティマイズド(EV−DO)ネットワーク又は類似のネットワークにおいて、パケットに優先度を付けるパケットスケジューリング技術を提供する。
【解決手段】パケットフローへ体系化される優先度付けられた複数のキューを利用する。異なるパケットフローは、関連するパケットのための必要な誤り検出を達成するために、類似又は同じラジオリンクプロトコル(RLP)を有するパケットを関連付ける。あるタイプのパケットに、他のタイプのパケットに対する送信優先度を与えるために、異なるキューが優先度付けられる。パケットを、異なる優先度を持つキューに分け、幾つかのキューを、共通のパケットフローに関連付けることによって、異なる誤り検出スキームを効率的に実施しながら、優先度付けが達成される。 (もっと読む)


【課題】ネットワークパスを一義的に定めることが可能なネットワークパス設定装置等を提供する。
【解決手段】受付手段は、無線ネットワークパスの入力を受け付ける。査定手段は、前記受付手段を介して入力された無線ネットワークパスを構成する各経路の通信環境を査定する。登録手段は、前記査定手段により査定された前記各経路の通信環境が適切であった場合に前記入力手段を介して入力された前記無線ネットワークパスを前記フィールド無線システムで使用するネットワークパスとして登録する。 (もっと読む)


【課題】ATGW又はATCFのリソースの浪費を防ぐ。
【解決手段】本発明に係る移動通信方法は、UE#1のアタッチ処理又は位置登録処理において、UE#1の在圏ネットワーク内のMMEが、UE#1のSRVCC能力を取得し、HSSに対して、UE#1のSRVCC能力を通知する工程と、UE#1のIMSへの登録処理において、ATGWを制御するATCFが、UE#1のSRVCC能力を取得する工程とを有することを要旨とする。 (もっと読む)


【課題】用途ごとに最小の周波数帯域を用いてあらゆる種類の音声通信およびデータ通信をサポートする無線ディジタルCDMA通信システムを提供する。
【解決手段】このシステムは加入者からの要求に即応してISDN帯域幅を効率的に割り当てる。加入者局ユニットが起動すると、このシステムはチャネルを設定し、その加入者局ユニットの求める最大容量チャネルのサポートに必要なスペクトラム拡散符号を発生する。加入者局ユニットから実際に要求があるまで通信帯域幅の一部を保留しておくことはしない。スペクトラム拡散符号の割当てなど呼セットアップは上記加入者局ユニットからの呼の始まりに行われるので、加入者局ユニットは所要特定用途のサポートに必要な周波数スペクトラムの一部へのアクセスを急速に達成できる。 (もっと読む)


【課題】ユーザ端末(UT)セルラー電話ネットワークサービスの改善された管理のためのシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】セルラー電話ネットワーク内にUTを登録する。管理サーバにアクセスする。管理サーバにアクセスすることに応答してセルラーネットワークサービスに関してUT特定の管理命令を受信する。UT特定の管理命令に応答してUTのためにセルラーネットワークサービスを要求する。一態様では、管理サーバにアクセスすることは、UT内に組み込まれた管理サーバにアクセスする。異なる態様では、セルラーネットワークを経由して管理サーバにアクセスする。もう1つの態様では、ハードワイヤ管理サーバインターフェースを有する広帯域サブシステムなどのUTサブシステム、または無線管理サーバインターフェースを有する無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)サブシステムを経由して管理サーバにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】携帯情報端末(PDA)又は携帯電話のような無線機器の使用に係るパレンタル制御及び監視付きの通信システムを提供する。
【解決手段】入り通信、出通信、及びアプリケーションの立ち上げを含むネットワーク無線機器の使用を遠隔制御可能にする方法。親の携帯電話やウェブサイトのような制御主体は、許可したいずれかの時間の入り通信のリストを選択したり、時刻や日付に基づいて許可した入り及び出通信発着信のリストを選択したりすることができる。入り通信にはテキストメッセージ及び電話の呼び出しが含まれる。さらに、制御主体は、入り通信及び出通信及びアプリケーションの立ち上げのような、無線機器の使用を制御主体に経路変更することもできる。無線機器の使用ログへのアクセスを、制御主体に設ける。 (もっと読む)


【課題】受信側の装置から出力される音声信号の音量を指定でき、同報通信に用いた音声信号を再利用できる同報通信システムを提供する。
【解決手段】音声管理部136は、送信局装置10が同報通信を行うたびに、ディジタル受信局20およびアナログ受信局30に送られた音声データを記憶し、管理する。音声制御部132は、ユーザの操作に従って、音声管理部136により記憶・管理されている音声データまたはマイクなどから入力される音声を示す音声データを送信する。編集処理部134は、ユーザの操作に従って、音声データそれぞれが送信される時刻およびその音量を示す編集データを作成し、編集データに従って音声制御部132を制御し、決められた時刻に決められた音量の音声データを送信する。 (もっと読む)


【課題】複数のセンサでセンシングしたセンサデータを少ない遅延で並行して効率よく収集する。
【解決手段】センサネットワーク構築装置30において、最小送信電波強度収集装置32で、各センサノード10から最小送信電波強度値を収集し、評価値算出装置33で、これら最小送信電波強度値に基づき、任意のクラスタ構成について、異なるクラスタに属するセンサノード間における無線通信干渉度合いを示す評価値を算出し、クラスタリング処理装置34で、これら評価値に基づき階層ごとにクラスタ構成を決定することにより、センサネットワーク50のトポロジを決定し、ネットワーク設定装置35で、このトポロジに基づいて個々のセンサノードに関する通信相手情報と当該通信相手ノードに関する最小送信電波強度値とを、センサネットワーク50を介して各センサノード10へ通知する。 (もっと読む)


【課題】騒音が激しい場所でも着信音が鳴動しない設定で使用している場合でも着信を確実にその使用者に通知することができるようにした無線内線電話システムを提供する。
【解決手段】予め登録した無線内線電話端末3に着信を通知する制御装置1に、無線内線電話端末3への着信時に着信補足表示開始信号を出力する表示通知部10を設け、この表示通知部10からの着信補足表示開始信号を受けて着信補足データを抽出して出力する表示装置制御部4と、この表示装置制御部4からの着信補足データに基づいて着信補足を表示部18に表示する表示装置5とを設けた。 (もっと読む)


【課題】複数の通信インタフェースを有する発信元の通信端末が最適な通信インタフェースで発信先の通信端末と通信を開始することができる通信システム等を提供すること。
【解決手段】 発信元端末により、発信先端末が複数の通信インタフェースのうち優先度の高い通信インタフェースで発信元の自通信端末と通信可能なエリアに存在するか確認し、存在すると確認された場合、複数の通信インタフェースのうち優先度の高い通信インタフェースを選択して発信先端末との通信を開始する。 (もっと読む)


【課題】通信サービスの種類とユーザのタイプに応じて適切に目標QoSと目標無線割当量を決定することができる、無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システムは、複数の移動端末50と、移動端末50と無線通信する基地局22を備える無線アクセスネットワーク20とを備える。無線アクセスネットワーク20、特に基地局22は、移動端末50の各々が利用しようとする通信サービスの種類に応じて、移動端末50のユーザが要求するであろうと推定される所要体感品質を決定する所要体感品質決定部24と、移動端末50のユーザのタイプと所要体感品質に基づいて、通信サービスにおける目標サービス品質を決定する目標サービス品質決定部26と、目標サービス品質に基づいて通信サービスで使用される基地局から移動端末50へのデータフローへの目標無線リソース割当量を決定する目標無線リソース割当量決定部28とを備える。 (もっと読む)


【課題】電源電圧が低下したとき、電源の無駄な電力消費を抑えることにより、できるだけ長く端末網制御装置の動作を確保できるようにする。
【解決手段】端末網制御装置は、電源電圧を監視し、電源電圧が所定値より低下したことを検知すると、通信回路を省電力状態にする。端末網制御装置は、セルサーチを行わない。端末網制御装置は、定期的にセンタ側装置と通信を行い、生存確認の通知を行う。センタ側装置は、端末網制御装置が動作していることを認識する。端末機器から発呼があると、端末網制御装置は、端末機器からのデータを一旦記憶する。端末網制御装置が生存確認の通知を行うとき、端末機器からのデータも合わせてセンタ側装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】移動機に対してより効果的な情報提供を行う。
【解決手段】流れ判定部602によって、移動機100の時系列的な位置情報に基づいて移動機の流れを判定する。そして、抽出部604は、流れ判定部602で判定された移動機の流れに応じた情報を情報記憶部606から抽出する。その後、提供部605は、抽出部604で抽出された情報を移動機100に対して提供する。また、この提供は、密集判定部603によって移動機100が密集していると判定された場合に行う。これにより、移動機100の流れに基づいた、より効果的な情報提供を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】2つ以上の装置とアソシエーションされた距離関連の機能に基づいて、様々な演算を実施することができる方法を提供する。
【解決手段】2つ以上の装置に対するアソシエーション手順は、1つ以上の決定した距離に基づいていてもよい。プレゼンス管理は、1つ以上の決定した距離に基づいていてもよい。距離関連の機能は、装置間の1つの距離、装置間の2つ以上の距離、装置間の相対距離の変化率、装置間の相対加速度、または、これらの距離関連の機能のうちの2つ以上の組合せを含んだ様々な形式を取ることができる。 (もっと読む)


【課題】相互接続網において、接続するセッションの種別に応じて適切な接続先方路を選択可能とする。
【解決手段】回線交換網とパケット交換網からなる第1の網と、パケット交換網からなる第2の網とを複数の相互接続点を介して相互接続した相互接続網における前記第2の網に備えられるセッション処理システムのSIP処理装置において、前記第2の網のパケット交換網から、前記第1の網への発信のためのSIP信号を受信したときに、ポリシデータベースからセッション分割ポリシを取得するデータベース処理手段と、前記セッション分割ポリシと前記SIP信号とを比較し、当該SIP信号が、前記セッション分割ポリシの条件に合致する場合に、当該セッション分割ポリシに従って、前記SIP信号を、接続先となる相互接続点毎に分割し、分割した各SIP信号を、対応する相互接続点に向けて送信するSIP制御手段とを備える。 (もっと読む)


181 - 200 / 1,571