説明

Fターム[5K201EB06]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(アクセス網、伝送リンク) (4,221) | 無線(WLL・FWA、WiMAX) (3,386)

Fターム[5K201EB06]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EB06]に分類される特許

241 - 260 / 1,571


【課題】 ユーザが、多機能機をAPに容易に無線接続させることができる技術を提供すること。
【解決手段】 多機能機10は、2個のAP50,60から2個のProbe Response信号を取得する。各Probe Response信号は、対応するAPのSSIDを含む。ユーザは、AP50のSSIDとAP60のSSIDとの中から、1個のSSIDを選択する。多機能機10は、選択済みSSIDに対応する選択済みAPから取得されたProbe Response信号に、WPSのPBC方式をサポートしていることを示す情報が含まれるのか否かを判断する。ここで肯定的に判断される場合に、多機能機10は、WPSのPBC方式で無線設定を実行する。 (もっと読む)


【課題】異なる無線アクセス技術(RAT)の下で配備された無線アクセスネットワーク(RAN)間のハンドオフを実装するための方法および装置を提供する。
【解決手段】無線送信/受信ユニット(WTRU)150は、RATをサポートするために、少なくとも2つの無線ユニットを備える。それぞれのRANは、RANのカバレッジエリアにおいてコロケートされたRANのリストをWTRUに送信する。WTRUは、リストを格納し、ハンドオフ基準がコロケートされたRANの1つにより満たされるかどうかを判定する。次いで、WTRUは、現在のRANからターゲットRAN110aへのハンドオフを、ハンドオフ基準がターゲットRANによって満たされる場合に開始する。 (もっと読む)


【課題】端末から取得した位置情報と関連付いた端末状態情報に基づいて、端末を制御するための制御情報を含んだマップを自動的に作成する。
【解決手段】第1の端末は、自己の位置情報および自己の端末状態情報を、マップサーバに送信する。マップサーバの情報記憶手段は、第1の端末から受信した第1の端末の位置情報と第1の端末の端末状態情報とを記憶する。マップサーバのマップ情報作成手段は、記憶されている位置情報に基づいて1以上の所定領域を決定し、記憶されている位置情報のうち各所定領域に含まれる位置情報に関連付いている端末状態情報に基づいて各所定領域の端末状態情報を決定し、決定された端末状態情報を各所定領域に関連付ける。マップサーバのマップ作成手段は、関連付けされた所定領域群を統合し、制御情報マップを作成する。第2の端末は、マップサーバから受信した制御情報マップに基づいて、制御を行う。 (もっと読む)


【課題】災害時などに避難者に対して避難場所へ通じる最適な道順を提示する防災同報無線システムを提供する。
【解決手段】親局(親局設備10)により、入力された避難場所情報及び被災場所情報が無線伝送路(60MHz帯)を介して放送される。戸別受信子局(子局設備20)により、無線伝送路を経て上記避難場所情報及び被災場所情報が受信される。地図情報表示装置23により、子局設備20の少なくとも緯度及び経度を含む現在位置が検出されて現在地情報が生成されると共に、道路交通情報提供システムから道路の現在の状況を表す道路情報が受信され、避難場所情報、被災場所情報、現在地情報及び道路情報を組み合わせて、避難場所へ通じる最適な道順が求められて地図画面に表示される。 (もっと読む)


【課題】リモコンが制御装置から離れた場所にあった場合でも、リモコンの位置を探索することが可能なリモコン探索装置及びリモコン探索方法を提供する。
【解決手段】リモコン探索要求を入力する操作部と、ネットワークで接続された他のリモコン探索装置へネットワーク探索要求を送信するとともに、他のリモコン探索装置からネットワーク探索結果通知を受信する通信部と、探索要求を出力する探索信号送信部と、リモコンから探索結果通知を受信する応答信号受信部と、リモコン探索結果画面を表示する表示部と、リモコン探索要求が入力された場合に、通信部にネットワーク探索要求を送信させるとともに探索信号送信部に探索要求を出力させ、通信部がネットワーク探索結果通知を受信した場合または応答信号受信部が探索結果通知を受信した場合に、表示部にリモコン探索結果画面を表示させる制御部と、を具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】受信者側における検索機能及び保管スペース削減機能に優れているとともに、送信者側においては記載内容を事後的に変更可能であるとともに名刺不足のおそれも生じない情報交換システムの提供を目的とする。
【解決手段】本発明は、携帯端末に内蔵される非接触ICチップと近距離無線通信を行うことのできる携帯用リーダライタと、この携帯端末と通信ネットワークによって接続されるサーバとを備える情報交換システムであって、非接触ICチップと携帯用リーダライタとの近距離無線通信により、非接触ICチップID及びリーダライタIDと関連付けられて保存されるプロフィール情報の送受信を行うことができる情報交換システムである。 (もっと読む)


【課題】施設内において機能制限が必要なエリアのみ、そのエリアに応じて端末機器の機能を制限する。
【解決手段】利用者は、非接触ICカード、GPS、加速度センサを搭載している携帯端末機器20を用い、非接触ICカードのリーダ・ライタ装置を備える受付装置10により施設への入場処理を行なう。この入場処理に伴って、携帯端末機器20は、施設の施設位置情報、施設内で機能の制限を行う各制限エリアのエリア位置情報、各制限エリア内で禁止すべき機能を示す機能制御情報等を含んだエリア情報をエリア情報管理装置30から取得する。携帯端末機器20は、GPS、加速度センサから取得した現在位置と、取得したエリア情報により示される制限エリアの位置とを比較し、制限エリア内であると判断した場合、該当する制限エリアに応じた機能制御情報が示す機能の制限を行う。 (もっと読む)


【課題】工程制御システムにおいて携帯型装置を工程制御装置へ通信するよう結合する例示的方法及び機器を提供する。
【解決手段】開示される例示的方法は、携帯型装置から無線モジュール部を経由しI/Oチャネルの選択を受信することと、選択されたI/Oチャネルに対応する工程制御装置を判定することと、無線モジュールからI/Oチャネルを経由し判定された工程制御装置にかけてパススルーセッションを開始することと、携帯型装置を工程制御装置へ通信するよう結合するため、パススルーセッションによる携帯型装置と工程制御装置との通信を有効にすることと、を含む。 (もっと読む)


【課題】子ノードを中心とした経路情報を親ノードが構築することにより、通信経路情報の交換を可能な限り低減可能な無線通信システムを提供する。
【解決手段】無線通信システム1は、各種情報を取得する子ノード100−1〜100−15と、各子ノードが取得した情報を収集する親ノード300と、親ノード300の設定を変更可能な端末であるPC(パーソナルコンピュータ)26と、を有し、親ノード300は公衆回線網500を介して監視センター700に接続されている。親ノードは、親ノードから子ノードへのポーリングに必要なルーティング情報を利用して、子ノード間ルーティング情報を作成し、その情報を子ノードに記憶させる。親ノード300は子ノード100を中心とした経路情報を構築し、その経路情報を当該子ノードに登録して固定化することで無駄な通信経路情報の交換を低減する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス通信を行うデバイスとの接続を確立する前に、デバイスが提供するサービスを発見する。
【解決手段】ワイヤレス対応デバイス、あるいはワイヤレス・アクセス・ポイントに通信状態で結合されたデバイス、あるいはその他のワイヤレス通信デバイスを含むデバイス間において接続を確立する前に、デバイス間におけるサービス発見を提供するために、情報エレメントを用いる。情報エレメントは、デバイスが提供するサービスに関係する情報およびデバイスが用いるサービス発見プロトコルを表す情報を含む。発見するとよいサービスは、例えば、印刷サービス、カメラ・サービス、PDAサービス、またはその他の任意の適したサービスとする。サービスは、802.11、Bluetooth(登録商標)、UWB、またはその他の適したワイヤレス技術であればいずれを用いても発見することができる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、中継処理方式、情報配信装置、特定情報インタフェース装置、伝送装置、情報送出装置、端末装置、プログラムおよび記憶媒体に関し、既存の設備の活用および大幅なコストの削減に併せて、最新のディジタル無線伝送技術の積極的な適用を可能とすることを目的とする。
【解決手段】既定の期間における同報伝送または放送の対象となり得る情報を前記同報伝送または前記放送が行われるべき速度より低い速度で引き渡し、前記引き渡された情報を蓄積し、前記蓄積された情報の内、前記既定の期間に指定された特定の情報を前記同報伝送または放送の対象とすることによって構成される。 (もっと読む)


【課題】 回線異常が発生してから短時間で回線異常と判断することができる同報無線システム、親局装置および子局装置を目的とする。
【解決手段】 同報無線システムは、情報を拡声通報する複数の子局装置20と、各子局装置20に対して無線を用いて情報を同報に送信する親局装置10とを有する。親局装置10は、複数の子局装置20の何れかと通話を行う場合、通話に用いる上りおよび下りの通話スロットを、通話相手の子局装置20に対して通知し、子局装置20は、この通知に対する応答を複数回送信し、それらの応答の少なくとも何れかに送信回数に係る情報を含め、この応答を受信する親局装置10は、応答に含まれる送信回数だけ応答を受信した後に、上りの通話スロットを受信設定する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの操作性の向上を図る。
【解決手段】移動通信端末10及びこの移動通信端末10によるユーザ使用情報の出力方法によれば、認証部11によって移動通信端末10の使用者が特定の登録ユーザであると判断された場合には、ユーザ使用情報保持部14で保持されている当該登録ユーザのユーザ使用情報が出力部15から出力され、登録ユーザである使用者がこのユーザ使用情報を利用することができる。したがって、移動通信端末10を複数人で使用する場合であっても、ユーザ毎に異なるユーザ使用情報を使用することができ、ユーザの操作性の向上が図られる。 (もっと読む)


【課題】無線音声通信と無線データ通信とに対応した通信装置等を提供すること。
【解決手段】通信システム5は、MFPネットワークIDがMFP10に使用され、第1子機1ネットワークIDが第1子機1に使用され、モバイル機器4、第1子機1および第2子機2の通信先がMFPネットワークIDを使用する装置に設定されることで、第1子機1、第2子機2およびモバイル機器4とMFP10との間で無線通信が行われる第1通信状態とされる。通信システム5は、第1子機ネットワークIDがMFP10に使用され、MFP10ネットワークIDが第1子機1に使用され、第2子機2の通信先が第1子機ネットワークIDを使用する装置に設定されることで、第2子機2とMFP10との間で音声通信が行なわれ、第1子機1とモバイル機器4との間でデータ通信が行われる第2通信状態とされる。第2子機2で音声通信を開始すると、第2通信状態へ切り替えられる。 (もっと読む)


【課題】無線音声通信と無線データ通信とに対応した通信装置等を提供すること。
【解決手段】通信システム5は、MFPネットワークIDがMFP10に使用され、第1子機ネットワークIDが第1子機1に使用され、モバイル機器4、第1子機1の通信先がMFPネットワークIDを使用する装置に設定されることで、第1子機1およびモバイル機器4とMFP10との間で無線通信が行われる第1通信状態とされる。通信システム5は、第1子機ネットワークIDがMFP10に使用され、MFP10ネットワークIDが第1子機1に使用されることで、第1子機1とモバイル機器4との間でデータ通信が行われる第2通信状態とされる。第1通信状態から第2通信状態への切り替えは、MFP10の無線通信制御回路11への電源供給を停止することを条件として実行される。 (もっと読む)


【課題】第1の装置及び第2の装置が連携動作して、第1の装置に新たな機能を導入し、第2の装置からの遠隔制御に基づいて第1の装置側で当該新たな機能を発揮させる。
【解決手段】サーバ12は、2台の装置が連携動作して一方の装置側で新たな機能を発揮させることを可能にする連携動作情報を保持している。携帯端末21は、サーバ12との間での通信を制御する遠距離通信制御部51と、自機と連携動作する情報端末22との間での通信を制御する近距離通信制御部55と、を備えている。携帯端末21の連携動作情報取得制御部52は、遠距離通信制御部51を介して、連携動作情報をサーバ12から取得する。携帯端末21の連携動作制御部54は、取得された連携動作情報に基づいて、近距離通信制御部55を介する情報端末22の動作を制御することで、情報端末22側で新たな機能を発揮させる連。 (もっと読む)


【課題】レコード会社が薦める発売前の楽曲をユーザに対して適切に試聴させること。
すること。
【解決手段】楽曲配信装置の記憶部が、発売前楽曲の音源データを含んだ発売前楽曲情報を当該発売前楽曲を試聴させたいユーザの属性情報と関連付けて記憶し、楽曲配信装置の楽曲選択部が、記憶部に記憶された発売前楽曲情報の中から携帯端末装置のユーザの属性情報と関連付けられた発売前楽曲情報を選択し、楽曲配信装置の楽曲配信部が、楽曲選択部によって選択された発売前楽曲情報を携帯端末装置へ配信する。また、本実施例では、携帯端末装置の記憶部が、楽曲配信部によって配信された発売前楽曲情報を記憶し、携帯端末装置の再生処理部が、記憶部に記憶された発売前楽曲情報に含まれる音源データの再生処理を実行するように楽曲配信システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの所望のコンテンツを容易に再生する。
【解決手段】携帯電話機1は、携帯アプリ10がコンテンツにアクセスしたことを検出するアプリ監視部20と、アプリ監視部20が最後に検出したコンテンツを登録するコンテンツ管理部21と、テレビ2からルートIDに対するコンテンツ要求を受信したときに、コンテンツ管理部21が登録したコンテンツをテレビ2に送信するリクエスト処理部22とを備えているので、携帯電話機1のユーザがテレビ2での再生を所望していると考えられる、携帯電話機1で最後に取り扱ったコンテンツを自動的にテレビ2で再生することができる。 (もっと読む)


【課題】異なる移動局の信号間の衝突を防ぎ、一方で高データレートの転送を可能にする。
【解決手段】制御信号を送信するように構成された広域ネットワークと、データ信号を送信するように構成された無線ローカルエリアネットワークと、広域ネットワークから制御信号を、無線ローカルエリアネットワークからデータ信号を受信するように構成された移動局とを有するシステム。 (もっと読む)



241 - 260 / 1,571