説明

Fターム[5K201EB07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(アクセス網、伝送リンク) (4,221) | 無線(WLL・FWA、WiMAX) (3,386) | 無線LAN、PAN(UWB、Bluetooth) (1,577)

Fターム[5K201EB07]に分類される特許

1,421 - 1,440 / 1,577


無線通信端末は、遠隔のBluetooth装置と第1の情報を通信するように構成されたBluetoothモジュールと、遠隔のBluetooth装置が拡張通信モードをサポートするかどうかに基づいて、第1の情報を選択的にエンコードするように構成されたプロセッサとを含む。無線通信端末は、携帯電話通信プロトコルに従い第2の情報を携帯電話ネットワークと通信するように構成された携帯電話送受信器を含むことができる。拡張通信モードにおいて、プロセッサは1以上の信号処理動作を利用して、遠隔のBluetooth装置への送信ために第1の情報をエンコードすることができ、携帯電話ネットワークへ送信するために第2の情報をエンコードするためにも、それらを利用することができる。
(もっと読む)


【課題】ゼロ構成の無線および有線のノマディックコンピューティング環境を可能にする。
【解決手段】システムは、定義済みのユーザのプリファレンスまたはプロファイル設定を調べて(ステップ268)、使用可能な競合する多数の無線ネットワークのどこに接続するか、そのような接続にどのようなタイプの認証を使用するかを決定する(ステップ274)。ユーザは自動モードではインフラストラクチャモードを優先するか(ステップ288)、アドホックモードを優先するか(ステップ280)を設定できる。インフラストラクチャモード優先設定では、ユーザがすでにオフラインまたはアドホックモードで作業中であれば(ステップ288)、システムは自動的に、新たに使用可能になったインフラストラクチャ無線ネットワークとの接続を検出し、転送する(ステップ292→294→266)。 (もっと読む)


【解決手段】携帯電話機は、そのパーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)内の全ての携帯電話機及び電子アイデンティファイア(例えば、キー・フォブ)を検出するパーソナル・エリア・ネットワーク(PAN)検出メカニズムを備える。携帯電話機にバディー・リストが含まれる。例えばキー・フォブから、電子アイデンティファイアが検出されたけれども、それに対応する携帯電話機が検出されなければ、その電話機が別の電話機のためにコールを受け取ることができるとプロキシ信号メカニズムが無線電話ネットワークに信号する。それに応じて、無線電話ネットワークは、その別の電話機に向けられたコールを代わりにプロキシ電話機へ経路指定する。この様にして電話機は、デバイスがPANに入り、また去るときに自動的に機能を切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】
複数の人間が携帯電話を所有している際に、混乱の起きないようなプログラム処理を、低負荷で行うことにある。
【解決手段】
携帯電話が複数台ある際、システムを管理する携帯電話を定め、その携帯電話がシステム全体を統括制御する。システムを管理する携帯電話はロケータ機能を備えるか、または運転手の所有する携帯電話を優先して用いる。携帯電話で実行されるプログラムの機能は、ロケータ機能,表示機能,音声再生機能,操作機能,画面作成転送機能,電話管理機能に分割され、携帯電話の処理負荷に応じてそれぞれの携帯電話で処理を分担する。 (もっと読む)


【課題】半導体やTFT−LCDなどの製造ラインにおいて、作業者同士の相互連絡及び業務協調が円滑に行われるようにする無線通信システムを提供する。
【解決手段】製造ラインの作業者にブルートゥース端末機100を提供し、領域別にアクセスポイント200を配置する。各端末機100はアクセスポイント200を通じて中央制御サーバー300に連結され、中央制御サーバー300を通じて他の複数の端末機との通話連結サービスの提供を受ける。アクセスポイント200間でハンドオーバーが行われて、作業者は端末機200を利用して移動しながらも途絶えない通話連結サービスの提供を受ける。 (もっと読む)


【課題】 外部の情報処理装置を遠隔操作することが可能な通信端末装置を実現する。
【解決手段】 本発明の通信端末装置は、所定の情報処理を行う各機能実行部17に加え、外部の情報処理装置との間で無線通信を行う無線通信部14と、ユーザからの指示入力に応じた第1指示信号を生成する操作部12と、該第1指示信号の種類に応じて、上記外部の情報処理装置の動作を指示する第2指示信号を生成し、上記無線通信部14を介して該第2指示信号を該外部の情報処理装置に送信する遠隔操作指示信号生成部16と、上記生成された第1指示信号を、上記情報処理手段が動作している場合には該情報処理手段に伝送し、上記遠隔操作指示信号生成部16が動作している場合には該遠隔操作指示信号生成部16に伝送する機能切替部15とを備えているので、外部の情報処理装置を遠隔操作することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】
受信装置において更新ステータス警報を発生するための方法を提供する。受信装置は参加装置のネットワーク内で作動し、各参加装置はそれぞれの参加装置に関連するモニタされるエンティティについてのステータス情報をブロードキャストする。
【解決手段】
本発明の方法は、参加装置の各々からのブロードキャストされたステータス情報を受信するステップと、参加装置の各々から受信されたステータス情報の合意点を抽出するためにその受信されたステータス情報を集約するステップと、抽出された合意点とその受信装置のモニタされるエンティティのステータスとを比較するステップと、抽出された合意点とモニタされたエンティティのステータスと間の相違点を検出するステップと、相違点が決定されたことに従って、受信装置において更新ステータス警報を発生するステップと、を含む。 (もっと読む)


【課題】ネットワークの構成要素と補聴器との間の情報の伝達を支援する。
【解決手段】補聴器遠隔操作部FBが低レベルのネットワークとして構成されたデータネットワークHN中に構成要素として組み込まれ、データネットワークHNから発生される例えば警告信号が補聴器HG1、HG2に提供される。 (もっと読む)


【課題】端末と機器が無線で通信して、距離が一定時間変動しなかったら定期信号発信間隔を変更すること。
【解決手段】端末1000と機器2000とが、お互いの通信距離を段階的に制御可能な第1の送受信手段100および第2の送受信手段200とを具備し、端末1000と機器2000とが遠距離(S1000)、あるいは、中距離(S1100)、あるいは、近距離、あるいは、接近距離、あるいは、接触距離のいずれかの距離で通信可能であった時、その距離が一定時間変動しなかったら定期信号の発信間隔を延長(S1090、S1160)する。 (もっと読む)


【課題】コールをデュアル・モード無線デバイスにルーティングするためのシステムおよび方法。
【解決手段】ネットワーク・ノードが、コールを受信し、そのコールが、あるデュアル・モード無線デバイスに関連していると判定する。この判定が行われると、ネットワーク・ノードは、そのコールをそのデュアル・モード無線デバイスに接続する際に使用するための、複数のネットワーク(例えば、セルラー・ネットワーク、またはVoIPネットワークなどのパケット・ベースのネットワーク)の1つを選択する。ネットワーク・ノードは、選択されたネットワークを介して、コールをデュアル・モード無線デバイスにルーティングする。コール中、ネットワーク・ノードは、コールを別のネットワークに再ルーティングすることを、その別のネットワークが、その時点で、そのコールに関して、より適しているとネットワーク・ノードが判定した場合に行う。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置が複数の通信路を使用可能な場合、通信端末装置のユーザが通信路の状態に応じて適する通信路を選ぶのは難しい。
【解決手段】通信相手との間で複数の通信路を利用可能であり、通信路を指定する通信識別子を用いて通信を行う通信端末装置において、端末アプリケーション稼動時に、複数の通信識別子を用いて通信相手と通信してその応答時間や廃棄率などの通信路の通信品質に係る情報を得て、その得られた情報を基に利用する通信路を選択する。 (もっと読む)


装置の適切な動作を保証するために、装置の場所またはカレンダデータなどの装置に格納された他のアプリケーションデータに基づいて、プロファイルとプレゼンス情報との少なくともいずれかの変更が、移動通信装置にプッシュされる。このようにして、移動電話機または他の移動コンピュータ装置の動作が、イライラさせる、混乱を招く、または目的の達成を損なうと見なされることがある、コンサートおよび図書館などの社会状況または場所において、装置の動作を自動的に制御することが可能である。
(もっと読む)


車両の性能を示すデータを通信する方法及び装置は、車両内のモジュールと、その車両内にあるセルラー通信デバイスとの間でブルーツースのような低周波数無線リンクを確立する方法を含む。携帯電話のようなセルラー通信装置はネットワークの一部であるため、車両との接続のための別のネットワーク接続が不要である。車両の運転状態を示すデータがセルラーネットワークを介して遠隔の施設に送られてそこで処理され、整備スケジュールの決定及びオペレータへの通知が行われる。車両内のモジュールと無線通信装置との間の無線リンクにより、所望の運転パラメータ及び状態を維持するための早期の通知及び車両の整備スケジュールの決定が可能となる。
(もっと読む)


【課題】特別な操作を行うことなく、予定施設の利用時にその施設の予定内容を利用済みに変更できるようにする。
【解決手段】携帯電話装置21は、予約した施設を利用可能とするために当該施設側の読取端末25に読み取らせる予約IDを非接触IC処理部の内部メモリに設定しておくと共に、予約内容を当該予約IDに対応付けて予約リストテーブルに登録しておき、予約施設の利用時にその読取端末25と非接触IC処理部との間での無線通信によって予約IDを読み取らせることによって当該施設の利用が可能となった場合に、この予約IDに対応して登録されている予約内容を利用済み状態に更新する。 (もっと読む)


1つ以上のサービス・インターフェース(345)をサポートするネットワーク・ゲートウェイ(105)を実現するための方法及び装置を提供する。1実施例において、ワイヤレス・ゲートウェイは、ローカル・ネットワーク・インターフェース(330)と、ワイヤレス・インターフェース(340)と、前記ローカル・ネットワーク・インターフェースと前記ワイヤレス・インターフェースに接続された制御部(305)と、前記ローカル・ネットワーク・インターフェースと前記ワイヤレス・インターフェースに接続された1つ以上のサービス・インターフェースとを備え、各サービス・インターフェースが、2つのサービス間のデータ変換を提供する。
(もっと読む)


【課題】 無線LAN通信において携帯装置の消費電力を節減する。
【解決手段】 非接触リーダ/ライタ(320)によってRF IDタグの存在が検出されたとき、情報処理端末(300)はリーダ/ライタにRF IDタグの状態フラグ(426)を第1の状態に書換えさせ携帯電話機(400)の存在情報を情報処理装置(100)に送信する。携帯電話機はRF IDタグの状態フラグが第1状態のとき無線LAN通信機能(414)をディセーブルする。情報処理装置は存在情報を受信してデータベース(104)に格納する。情報処理装置は、携帯電話機へのIP電話の着呼の要求を受信したとき、データベースを検索して情報処理端末に着呼情報を送信し無線LANアクセスポイント(200)に着呼を表すIPパケットを送信する。情報処理端末は、情報処理装置から着呼情報を受信したときリーダ/ライタにRF IDタグの状態フラグを第2状態に書換えさせる。携帯電話機はRF IDタグの状態フラグが第2状態のとき無線LAN通信機能をイネーブルする。 (もっと読む)


【課題】従来は導入コストが安く、運用が簡単で、利用者本人が不在時に不正入室を知ることが出来る入退室管理システムが存在しなかった。
【解決手段】入室者認証方法に利用者ID記憶媒体(磁気カード、ICカード、ICタグ、バーコード等)と利用者ID記憶媒体読取装置と利用者ID記憶媒体読取装置に接続されたメール送受信が可能な情報端末(パソコン、PDA、携帯電話等)を利用した入退室管理システムにおいて、入室時と退室時に利用者IDによる認証を行うことに加え利用者IDに対応して登録されたメールアドレス(複数も可能)に情報端末よりメールを送信することを特徴とするセキュリティシステム。 (もっと読む)


【課題】親などに犯罪の発生を即時に通報できる、防犯効果の大きい操作容易な緊急通報システムを提供する。
【解決手段】携帯電話連動型緊急通報装置1は、携帯電話2と無線通信可能な無線機器3を備え、携帯電話2には、子供8の自宅4の電話番号を登録する。無線機器3には、自宅4の電話番号12に発信する発信手段5と、該発信手段5を起動させるひも7等を設ける。無線機器3としては、主にブルートゥースのヘッドセット又はハンズフリー機器を用い、携帯電話2を介して発信可能に構成する。 (もっと読む)


【課題】 小型で設置スペースの効率がよく、持ち運びが容易な上、ケーブル接続作業などが不要で作業効率も良く、振動や傾き、揺れ等を容易に検出可能な計測装置を提供する。
【解決手段】 3軸方向の加速度を検出可能な加速度センサ12と、近距離無線伝送機能を有する無線インターフェース18から形成された端末部14と、近距離無線伝送機能を有するとともに携帯電話網に接続可能な携帯情報端末30から成る本体部16から成る。本体部16は、表示部34と、加速度センサ12の検出した計測情報を表示部34に表示させるアプリケーションプログラム38とを備え、加速度センサ12の検出した計測情報を近距離無線伝送により端末部14から本体部16に伝送し、携帯情報端末30の表示部34で表示する。 (もっと読む)


【課題】 情報端末装置を無線携帯端末装置に接続して使用する場合の使い勝手のさらなる向上を図る。
【解決手段】 携帯電話機MSに表示データ転送制御手段111を設け、携帯基地局からの待受期間中に、携帯電話機MSとパーソナル・コンピュータPCとの間にBT無線チャネルによる無線リンク形成し、携帯電話機MSからパーソナル・コンピュータPCへ、携帯基地局BSからの受信電界強度及びバッテリ61の残容量又は残り使用時間を表す情報を周期的に転送して、パーソナル・コンピュータPCのディスプレイに表示するようにしたものである。 (もっと読む)


1,421 - 1,440 / 1,577