説明

Fターム[5K201ED09]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(端末) (15,990) | センサ又はアクチュエータ付きのもの (1,067)

Fターム[5K201ED09]に分類される特許

961 - 980 / 1,067


【課題】複数の建造物毎に監視対象情報を伝送するための伝送路用ケーブルを、建造物の近傍に位置する配電機器まで配線することなく、監視対象情報を建造物外で一括または集中して監視できるようにした集中監視システムを提供することにある。
【解決手段】複数の建造物1毎に建造物全体に対して得られた監視対象情報を一括または集中して監視できるようにした上位系監視装置を建造物外に備え、上位系監視装置4と伝送路5を介して下位系監視装置3が接続されている集中監視システムに対し、下位系監視装置は、無線LANアクセスポイント3B及び無線LAN端末装置3Aからなり、無線LANアクセスポイントを、建造物の近傍に位置する配電機器13内、または、その近傍に設ける。無線LAN端末装置を、建造物毎の引込盤15A,15B,15C内に設ける。 (もっと読む)


【目的】 外出先から電気錠の施解錠状態及び扉の開閉状態を監視して確認が行え、必要に応じて電気錠の施解錠を制御する。
【構成】 特定の外部端末10を操作して遠隔操作ロボット20をロボット用操作表示器30のまで誘導し、撮像手段22でロボット用操作表示器30の表示手段33の表示内容を撮像する。表示内容から現在の電気錠60の施解錠状態や扉70の開閉状態を確認し、電気錠60の施錠が必要であれば、外部端末10を操作して遠隔操作ロボット20の発光手段23を駆動させる。発光手段23の光による施錠のための光を光検知手段32が検知する。ロボット用操作表示器30は、近接検知信号と光検知信号の両信号が入力されると、光検知信号の種類に応じた施錠制御信号を電気錠制御盤50に出力する。電気錠制御盤50は、施錠制御信号に基づいて電気錠60を施錠する。 (もっと読む)


【課題】 遠隔接点出力制御において、障害時の動作を予め指定しておくことにより、通信障害によって制御不能になったとき、自動的に復旧できる遠隔接点出力制御システムを提供する。
【解決手段】 クライアントの開始要求手段、終了要求手段、接点出力制御指定手段、接点出力復旧指定手段とともに、通信途絶の検出に基づくクライアント異常終了判定手段を備え、クライアントが異常終了した場合に接点出力復旧指定手段の指定に従って接点出力制御を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】センターサーバを中心とした専用ネットワークが不要で、ネットワーク依存性が低く制御監視装置の追加が容易なシステム構成を可能にする遠隔監視制御装置の提供。
【解決手段】遠隔監視制御装置109が携帯無線通信網に接続され、遠隔監視制御端末としてウェブ接続可能な汎用携帯電話端末103,115およびパーソナルコンピュータ101,107とすることができる。遠隔監視制御装置109はGPSを備え、静止および移動する被監視制御装置の異常発生時にISP1(106)と交換機SWA108を介してTCP/IP接続を行い、その障害情報をあらかじめ登録したメールアドレス先にEメールを同報的に送信する。Eメール内に監視制御装置109のIPアドレスを記述し、遠隔監視制御装置109から送信される制御画面を汎用端末に表示することにより、被監視制御装置の障害状態の確認および障害の回復制御を行う。 (もっと読む)


【課題】夜間印字して気が付かないまま放置されることがなくなることや、機器周囲が明るくなると受信したデータを自動的に印字処理を行うことで利便性と機密性が両立できる通信装置を提供すること。
【解決手段】本発明に係る通信装置は、少なくとも1つのネットワークに接続可能なネットワーク手段と、開閉可能な表示部を有する表示手段と、前記表示手段の開閉を検出する開閉検出手段と、装置周囲の照度を検出するセンサ手段と、前記ネットワークからのデータを受信するための受信手段と、前記受信したデータを記録する記録手段と、受信データ記録の可否を選択する記録選択手段を有することを特徴とする。 (もっと読む)


無線通信装置(10)は、ユーザの動きを検出すると信号を生成する歩数計等の動き検出装置(24)を含む。ユーザの動きの定量化特性は無線通信装置(10)のメモリ(30)に格納される。定量化特性は、動きを行うことによりユーザが達成することを希望する所定の目標を表す。プロセッサ(32)は、動き検出装置(24)から信号を受信し、ユーザの動きの選択された特性を監視するために信号を使用する。プロセッサ(32)は選択された特性と比較し、比較によりユーザが特定の目標を達成したと判断される場合、リワードデータを無線通信装置(10)にダウンロードする。
(もっと読む)


【課題】携帯端末機器において、決済機能等の特定機能にも対応可能なセキュリティ性能を確保すること。
【解決手段】カメラ6に接触または近接する物体が人体である場合には、そのカメラ6によって取得された生体情報の認証を行い、正規の使用者の個人情報を利用可能とする機能や、課金対象となる通話機能、通信機能、比較的低額な金額の決済機能などを使用可能とする。一方、生体情報の認証が成立しなかった場合には、すべての機能を使用不可として携帯電話機100の紛失・盗難等の他人による不正使用を防止する。さらに、例えばクレジットカードにて高額な商品を購入する場合や、ATMを使用する場合、入室許可を得る場合などより高度なセキュリティ性能が必要な場合には、上述の生体情報の認証に加えて、読み取り部15がICカードやRFタグなどから読み取った生体情報の認証を行うことや、さらに、外部のセンタ200においても生体情報の認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 エネルギーを供給する各エネルギー供給会社と、エネルギー使用場所でエネルギーを使用する需要者との双方の経済的,時間的な負担を軽減し得る自動検針システムを提供する。
【解決手段】 民家や会社の各エネルギー使用場所1で使用される複数種類のエネルギーの使用量を夫々測定する複数の使用量測定手段2と、エネルギー使用場所1に設けられると共にエネルギー使用場所1内の全ての使用量測定手段2からの情報を蓄える集中管理手段3と、集中管理手段3にて所定期間蓄えられて電気通信回線4を介して一度に送信された所定期間の情報に基いて請求書を作成する管理センター5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】送信機は1台で、さらに作動距離にも制限がない。
【解決手段】インターネット又は電話回線を利用することで作動距離の制限をなくす。受信部で通信内容に応じた赤外線波を出力することで、一つの送信部によって複数の作動実体を遠隔操作できる。また、送信部として市販の携帯電話が使用できる。 (もっと読む)


【課題】建物の緊急状態の通知および管理する緊急通知管理システムを提供する。
【解決手段】緊急事態の通知および管理のためのシステム(100)は、キーパッド(7)ディスプレイ(8)、CPU(5)およびメモリ(6)を含む制御装置(1)を含む。制御装置は、スイッチ(4)を介して接続される多くのリモートローカルユニット(3)に接続される。センサ(2)は、制御装置にも接続される。各リモートユニットは、通知が視覚メッセージとして表示できるように、表示装置(9)を含む。また、メッセージを可聴形態で送信できるようにスピーカ(10)も存在する。 (もっと読む)


【課題】自動検針システム全体の通信成功率をアップし、電池消費を低減した端末網制御装置を提供すること。
【解決手段】制御部13が前記制御部13内部の時計機能、メモリ機能、メータ端末のデータを利用して、設置された端末網制御装置毎に、使用環境に応じて、通信が成功しやすい時にリトライすることにより、自動検針システム全体の通信成功率をアップし、電池消費を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 ビル内において、低コストで信頼性の高い、セキュリティー関連情報等の通信を実現すること。
【解決手段】 ビル内に既存の火災通報/火災報知用の非常用設備の信号線を通信線とし、通信装置親子局間でデータ伝送を行う。これら通信装置親局や子局に取付けるカメラなどの撮像装置とPC等を用いリアルタイムで情報を収集する。また、避難指示や火災情報に関するデータを伝送し、LEDや液晶による表示装置で情報の表示を容易にする。これらの通信手段は、複数の搬送波信号に送信データを割付けて通信し、各搬送波信号に対してS/Nに応じて送信データ割付量を変更して通信する。 (もっと読む)


【課題】 リモート操作により車両のセキュリティが低下することを防止すると共に、使い勝手の向上したリモート操作システム、サービスセンタ及びリモート操作装置を提供することができる。
【解決手段】 運転者の携帯する携帯装置からサービスセンタを介して車両の車載装置を制御するリモート操作システムにおいて、サービスセンタは、車両と運転者との距離が所定以上か否かを判定する距離判定手段と、距離判定手段により運転者と自車両との距離が所定以上離れていると判定された場合、携帯装置による車載装置の操作を制限する遠隔操作制限手段と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一人暮らしの高齢者の日々の暮らしの無事と健康状況を遠方に暮らす子息に間接的に知らせるためのセンサー技術に関するものである。
【解決手段】お手洗いや台所の給水の水流による自家発電機能を持つ信号発出センサー部から構成されている。簡便かつ効率の良い信号検出のため、磁石内蔵の浮き子の動きを大きくさせるように、水流に乱流を引き起こす非対称構造の導入と、検出回路に一定信号送出のための電子回路導入が工夫されている。 (もっと読む)


メッセージ受取人に対してメッセージ作成者状態を伝達する方法及びシステムを提供する。メッセージ作成者状態は、メッセージ作成者によって選択されるか、あるいは自動的に判断される。メッセージ作成者状態は、メッセージと共に符号化され、メッセージ受取人に送信される。メッセージ作成者状態は、メッセージに加えてメッセージ受取人に出力される。 (もっと読む)


【課題】 センサーに接続された通報機によって、自動販売機等の異常や、状態を遠隔地で、迅速に検知できると共に、通報機に対する遠隔制御ができる、簡素、且つ、安価な、通信モジュールを使用した通報システムを提供する。
【解決手段】 自動販売機等の開閉、振動、音、接触、赤外線、その他の状況を検知し、その検知情報を通報機2に送出するセンサー3と、センサー3から受信した検知情報をモジュール用ネットワーク4を介してモジュール専用サーバ5に送信する通報機2と、通報機2から受信した情報をインターネット網6を介してWebサーバ7に送信するモジュール専用サーバ5と、モジュール専用サーバ5から受信した情報を予め設定された選択条件に基づき、CTIサーバ8に送出し、又は、インターネット網9を介してコンピュータ端末10に送信し、或いは、携帯電話Web網11を介して携帯端末12に送信するWebサーバ7等を備える、通信モジュール2aを使用した通報システム1を提供する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、警備会社に委託しなくても、防犯用室内監視通報装置のみで、第三者が個人の家屋などに不法に侵入された事後処理を可能にすることを目的としている。
【解決手段】 PLD1または、マザーボード1と、光センサ2,光センサ3、カメラ付きメール発信機4と、光センサ5、光センサ6と、カメラ付きメール発信機7と、警報ブザー8が、基本的な構成とすることで、自宅を留守にしている間に、家屋の玄関のドアや、窓から不法侵入者が入った時に、その室内の写真をカメラで撮り、世帯主や、その家族の携帯電話に写真付きメールで知らせると共に、警報ブザーを鳴らす。 (もっと読む)


【課題】通信相手のユーザのいまの状態を知り、その状態に応じた処理を行うことができるようにする。
【解決手段】携帯電話機1にはセンサが内蔵されており、センサデータに基づいて携帯電話機1を持っているユーザの行動が認識される。「歩き」、「走り」、「静止」、「車に乗っている」などの行動がユーザの行動として認識される。認識結果はプレゼンス状態情報に含められ、携帯電話機2に送信される。携帯電話機2にはそれぞれの行動をとるキャラクタのデータが用意されており、送信されてきたプレゼンス状態情報により表される携帯電話機1のユーザのいまの行動に応じたアニメーションが、携帯電話機2の画面上に表示される。本発明は、ユーザの行動を認識し、認識結果を含む情報を送信する機器と通信を行うことができる機器に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】常に機器を使用しておかないと異常と判断されることがある。
【解決手段】機器として人体を検知することができる人感センサを玄関等の上に設置し情報端末装置に登録する。人感センサを起動させて人感情報を取得できる状態にする(S1)。人感センサが人体を検知したかどうか判定する(S2)。この人感情報を情報端末装置に無線で送信する(S3)。この送信された人感情報は情報端末装置で保存される(S4)。次に、外部の通信装置から通信ネットワークを介して情報処理サーバ装置に接続する(S5)。この携帯電話から情報処理サーバ装置を介して、情報端末装置に保存された人感情報の送信を要求する(S6)。この情報端末装置が取得した人感センサの人感情報は、情報端末装置からデータ通信回線網、情報処理サーバ装置を介して携帯電話に送信され、最新のデータ順に検知された場所を明示して表示される(S7)。 (もっと読む)


【課題】遠く離れた場所にいる使用者が、照明を点灯または消灯させた場合、確実に照明が点灯または消灯したことを確認することができる無線通信装置を提供する。
【解決手段】家庭内の赤外線受光器を備えた照明機器7を制御する赤外線信号出力装置2と、外部通信網11に接続された無線親機8と電波10を用いて通信する無線送受信機6と、宅外から照明機器7を遠隔制御する前とその一定時間後の部屋内の照度を検知する照度検知手段3と、照度の変化から遠隔制御が成功したかを判定する遠隔制御結果判定手段4と、遠隔制御の結果を使用者に通報する遠隔制御結果通報手段5を備えたものである。これによって、遠く離れた場所にいる使用者が、留守宅の防犯対策などの目的で照明を点灯または消灯させた場合、確実に照明が点灯または消灯したことを確認することができる。 (もっと読む)


961 - 980 / 1,067