説明

Fターム[5K201FA04]の内容

電話通信サービス (166,707) | 運用・管理(対象項目(輻輳監視を含む)) (4,010) | 機器(交換機、端末、回線)の監視 (1,574) | 資源使用状況(多重回線の空きチャネル数) (801)

Fターム[5K201FA04]の下位に属するFターム

Fターム[5K201FA04]に分類される特許

101 - 120 / 375


【課題】複数の無線アクセス技術(Radio Access Technologies(RAT))をサポートするとともに、種々のRAT能力および嗜好を有するユーザ機器(User Equipments(UE))にサービスを提供する異種ネットワークにおいて、配信サービスを送信する方法。
【解決手段】方法は、各配信セッションの開始前に、配信サービスに関心があるユーザ機器(UE)の数を決定するために、ユーザ機器(UE)をカウントするステップと、異種ネットワークが、スペクトル(周波数)の使用を最適化する特定のRATまたは複数の選択されたRATでサービスを配信できるようにするために、無線アクセス技術(RAT)に関するユーザ機器の能力/嗜好を収集するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザ同士が会話を行っている場合に、会議に参加している複数の通信端末間で使用可能なネットワーク帯域自体を増大させることなく、会話を行っているユーザの通信端末間で使用できるネットワーク帯域を効率良く確保することができる通信端末、通信方法、および通信システムを提供する。
【解決手段】通信端末は、2つの通信端末のユーザ間で会話が開始すると、会話が開始しことを検出する。会話を開始したユーザの通信端末である会話端末は、会話相手の端末である相手端末を特定する(S2)。会話が開始すると(S4:YES)、会話端末は、会話を行っていない非会話端末を選定する(S6)。会話端末は、選定した非会話端末および相手端末にのみ通信データを送信する(S8,S9)。会話端末から選定された非会話端末は、他の非会話端末に通信データを転送する(S15)。 (もっと読む)


【課題】メモリ使用効率の向上を図る。
【解決手段】データ送信部11は、データの送信処理を行う。メモリ22は、送信されたデータを格納する。メモリ管理部23は、メモリ22上に離散している空き領域の数を管理する。制御部25は、メモリ22の空き領域数にもとづき、送信装置10に対するフロー制御の要求、または空き領域を減少させるデータ再配置の少なくとも1つの制御を行う。 (もっと読む)


【課題】サブシステムに対する接続数制限を適切に行うことができる中継通信システムを提供する。
【解決手段】コールセンターサーバR1は、最大接続数データベースと、通信管理情報データベースと、制御部と、を備える。最大接続数データベースには、客先サーバR3の配下のクライアント端末5に対する最大接続数が記憶されている。通信管理情報データベースには、客先サーバR3の配下のクライアント端末5と、派遣先サーバR2と、の間で行われた接続に関する通信管理情報が格納されている。制御部は、通信管理情報に基づいて、客先サーバR3の配下のクライアント端末に対する現在の接続数を求め、これを前記最大接続数と比較することにより、接続制限を行う否かを決定する。 (もっと読む)


【課題】通信プロトコルとしてSIPを使用しているにもかかわらず、SIP非対応のアプリケーションでもネットワークの帯域保証機能を使用可能とする。
【解決手段】フローの経路上にゲートウェイ102aを配置し、このゲートウェイ102aにより転送されるパケットのヘッダからフローの開始及び終了を判定してその判定結果をフロー情報と共に帯域管理サーバ103に通知し、帯域管理サーバ103からルータ101−A,101−Bに対し該当するフローに対する帯域制御を指示するようにしている。ゲートウェイ102aにより、予め設定した一定時間間隔で必要帯域を計算してその値を更新要求として帯域管理サーバ103に通知し、帯域管理サーバ103により、上記更新要求により通知された必要帯域の値をもとに該当するフローに割り当てる帯域を調整して、ルータ101−A,101−Bに対し帯域制御を指示するようにしている。 (もっと読む)


【課題】IP網に備えられる帯域管理装置および帯域管理方法に関し、網の構成や規模の如何にかかわらず、良好な通話品質が安定に維持されるようにする。
【解決手段】呼の発着信拠点間において、伝送リンクの組み合わせを、個々のリンクの両端に配置された一対のルータの識別子に基づいて特定するリンク特定手段と、特定されたリンクの組み合わせの全ての区間に亘って通信情報の伝送に必要な帯域以上の余剰の帯域があるか否かの判別を行うと共に、その判別の結果が真であるときにこれらの余剰の帯域にその呼を割り付ける帯域制御手段と、帯域制御手段によって行われた判別の結果を呼の呼設定にかかわる中継装置に通知する呼制御手段とを備え、帯域制御手段は、特定されたリンクの組み合わせが複数ある場合、余剰の帯域が不足であると判定されたリンクに接続されたルータの識別子を含まないリンクの組み合わせを選定して呼を割り付ける。 (もっと読む)


【課題】伝送品質を可能な限り向上させた伝送システムを提供すること。
【解決手段】 通信システム10は、少なくとも二回線の通信回線50、60のそれぞれに接続された伝送装置210、310同士で通信を行う。この通信システム10は、列車情報が入力される情報入力部29、39を有する。また、情報入力部29、39から入力された列車の種類及び列車ダイヤを含む列車情報に基づいて、通常の列車運行時間帯から保守作業時間帯に移行したと判断した場合に、少なくとも二回線50、60のうち、所定のいずれか一回線に接続された伝送装置210、310同士を、音声帯域を利用する音声帯域通信機器240、340を有する。また、それぞれ並列に接続された音声帯域を使用しない他の伝送装置210、310同士にそれぞれ切り替える指示を発する制御部26、36を有する。制御部26、36の指示に基づいて切り替わった伝送装置210、310及び接続された音声帯域通信機器240、340が通信を行う。 (もっと読む)


【課題】円滑な両方向同時通訳を提供する。
【解決手段】進行者、同時通訳士、参加者らは各々端末機を携帯して、携帯している進行者と同時通訳士端末機、同時通訳士と参加者端末機区間にお互いに異なる時分割多元接続で区分してオーディオデータを送受信して、前記同時通訳士と参加者端末機との間の区間は、お互いに異なる言語による周波数オフセット値をお互いに異なるように設定したお互いに異なる周波数チャンネルでオーディオデータ送受信がなされるようにすることで、前記進行者と同時通訳士端末機、同時通訳士と参加者端末機との間にお互いに異なる通信チャンネル及び時間で両方向通信が可能になる。 (もっと読む)


サーバは、パケットに基づく通信ネットワークに対するポリシー決定ポイントを提供する様に構成されている。サーバは、複数のユーザのそれぞれに対する利用可能な総使用割当量と、登録されてリンクされた接続識別情報セットを維持及び/又は決定するユーザ・アカウント・マネージャを含む。指定された接続識別情報と関連するパケット・セッションに関する割当配分要求をポリシー実行ポイントから受信する要求ハンドラが提供される。指定された接続識別情報と同じセットに属する他の接続識別情報に関連する総ての現在進行中のセッションと関連ユーザの総使用割当量とを考慮し、パケット・セッションへの割当量を決定することにより、割当判断部は、割当要求の受信に応答する。ポリシー実行ポイントに決定した割当量を送信する応答部が提供される。
(もっと読む)


【課題】 各制御装置で保持される会議トランクを相互に利用することで、小規模から中規模のシステムで会議通話を運用可能とする電話システムを提供する。
【解決手段】 複数の制御装置がネットワークを介して、システム間通話で接続され、制御装置1が、有する会議トランク11の空き数を監視し、会議トランク11の空き数が呼び出す全ての端末台数より多いと判定すると、当該会議トランク11を用いてグループ会議通話を実現し、会議トランク11の空き数が呼び出す全ての端末台数より少ないと判定すると、他局の制御装置2に対して他局の会議トランク21の空き数を問い合わせ、空き数が呼び出す端末台数より多い場合に、制御装置2に対してシステム間通話により会議トランク21を用いてグループ会議通話を実現する電話システムである。 (もっと読む)


【課題】移動局から基地局への通信において、通信チャネル上での通信の衝突をできるだけ低減する。
【解決手段】移動局は、アクセス閾値ビットおよびアクセスクラス情報を受信し、アクセス閾値ビットからアクセス閾値を求め、受信したアクセスクラスビットが第1の値を有するユーザクラスに所属する移動局は、アクセス閾値に関係なく通信チャネルにアクセスすることができ、アクセスクラスビットが第2の値を有するユーザクラスに所属する移動局は、通信チャネルへのアクセス権限を求めるために、アクセス閾値がランダム数または擬似ランダム数と比較されるアクセス閾値評価を実行しなければならず、少なくとも1つの移動局の通信チャネルへのアクセス権限が比較結果に依存して割り当てられる。 (もっと読む)


【課題】SIPサーバ上でTLSコネクション数の管理を行い、サービス運用上での障害を軽減させる通信制御装置を提供する。
【解決手段】未だTLSコネクションリソースが割り当てられていない新たな通信相手装置からのTLSコネクション要求に応じて、TLS接続処理部がすでに割り当てたTLSコネクション使用数と、割り当て可能なTLSコネクションリソースの最大数を予め制限したTLSコネクション最大数と、TLSコネクション最大数未満であり、通信端末装置にTLSコネクションリソースを割り当てる数を予め制限した端末TLSコネクション制限数とから、新たな通信相手装置に割り当てられるTLSコネクションリソースの有無を判定し、割り当てられるTLSコネクションリソースがないと判定される場合には、新たな通信相手装置とのTLSコネクション型通信を行わない。 (もっと読む)


【課題】突発的な稼電に対応し易く、導入や運用のコスト面にも優れたコールセンタシステムの技術を提供する。
【解決手段】自コールセンタの稼働率の情報を他コールセンタに送信する稼働率算定部110と、他コールセンタから稼働率の情報を受信する稼働率取得部111と、自コールセンタの稼働率が所定基準以上である時、他センタ稼働率が所定基準以下である他コールセンタを特定し稼電受け入れ依頼を送る受入依頼部112と、他コールセンタより稼電受け入れ可能との応答を受信した場合、稼電に際して案件IDを採番して稼電情報を登録し、案件IDを他コールセンタに送信し、他コールセンタの電話番号に宛てて稼電を転送する転送実行部113と、他コールセンタより対応履歴情報を受信し稼電情報と照合し、案件IDが一致した時、課金可との通知を返信する課金処理部114とからコールセンタ管理システム100を構成する。 (もっと読む)


ネットワークとインターフェースする1つまたは複数のコンピュータデバイスで実行されているアプリケーションのタイプに基づいて、ネットワークインターフェースでネットワーク通信パラメータを設定するための技術が開示される。したがって、たとえば、ネットワークインターフェースは、アプリケーションタイプに基づいて、実行しているアプリケーションごとに通信帯域幅、優先順位、またはそれらの組合せを設定できる。アプリケーションタイプに基づいてアプリケーションごとにネットワーク通信パラメータを設定することによって、アプリケーションはネットワークとより効率的に通信できるようになる。
(もっと読む)


【課題】被害発生地域に対してよりきめ細かく優先発着信制御を行うことが可能な優先発着信制御システム優先発着信制御方法を提供する。
【解決手段】通常用と災害用の呼制御数を設定し、災害規模に応じて災害用呼制御数を大きく確保する。呼制御数が通常用呼制御数を越えるまでは通常用呼制御数で発着信処理を行い、呼制御数が通常用呼制御数を越えると災害用呼制御数で発着信処理を行う。また、呼制御数が通常用呼制御数を越えると、発着信要求の電話機の呼優先度と現在通話中の呼優先度のうち最も低い呼優先度を比較し、発着信要求の呼優先度の方が大きい場合には、通話中の接続呼を切断し、発着信要求に対して優先接続処理を行う。 (もっと読む)


【課題】移動体通信技術一般、及び特にネットワーク指令サービス状態の装置及び方法。
【解決手段】移動局でのネットワーク指令サービス状態命令の一方法で、以下のステップを含む。(a)移動局から、ネットワークを介して、ネットワークに伴うサービスを要求する発信メッセージを送信する。(b)発信メッセージに応答して、サービス要求の状態の指示を、ネットワークを介して移動局で受信する。この状態指示は要求サービスの許可及び要求サービスの拒否の一つである。(c)受信したサービス要求指示に従って、明確な状態で移動局を作動させる。 (もっと読む)


【課題】ISDN回線のBチャネルデータを多重化し、回線の契約数を抑え、回線コストを最小限にする。
【解決手段】通信端末に接続される端末インタフェース部41と、端末インタフェース部に接続される遅延回路42と、ISDN回線インタフェース部45と、端末インタフェース部41からのデータを専用回線3のBチャネルに多重化するBチャネル多重化部43とを備えたISDN回線多重化装置4において、専用回線3で多重化通信時に新たに端末インタフェースから通信要求があると既多重化通信速度の和とあらたな通信要求の通信速度の総和を演算する機能と、通信速度の総和がBチャネルの通信速度を上回るときに通信可能な通信速度を新たな通信端末と調整する機能と、調整された通信速度で新たな端末インタフェース41からの通信をBチャネルに多重化位置を指定して多重化させる機能を有する制御部46を有する。 (もっと読む)


アウトバウンド・コールを行うシステムは、アウトバウンド電話呼をかける、ネットワークに接続された第1ノードと、ネットワークに接続され、ビジーである、準備ができている、および準備ができる時間に関するエージェント状況を報告するために第1ノードにアクセス可能な第2ノードと、ネットワークに接続され、第2ノードにアクセス可能な複数のエージェント機器と、エージェント機器上ごとに1つインストールされる複数のエージェント・アクティビティ・アプリケーションとを含む。好ましい実施形態では、アウトバウンド・コールが、呼を受け入れる準備ができていると報告されたエージェントの人数に、指定された時間ウィンドウ内に呼を受け入れる準備ができると予測されたエージェントの人数を加えたものに基づいて予測される。
(もっと読む)


【課題】内線番号の通知及び1操作での発信を可能とする通信システムを提供する。
【解決手段】通信システム1では、携帯電話10から構内電話20に向けて発信があった場合に、携帯電話10からの発信IDを携帯電話10の内線番号に変換すると共に、着信IDを回線割当部105によって割り当てられた無線モジュール群201の電話番号に変換する。したがって、変換された番号を用いて携帯電話網40内の通信部41が携帯直収GW50側の無線モジュール群201に発信を行うことで、着信した構内電話20に携帯電話10の内線番号を通知できる。また、通信システム1では、番号変換の際、着信サブIDに構内電話20の内線番号を格納するので、携帯直収GW50側の無線モジュール群201に接続した後の内線番号の入力が省かれ、1操作での発信が可能となる。 (もっと読む)


能率化されたロケーションサービスレイヤを用いてロケーションサービスをサポートする技法を説明する。ある設計では、端末は、その端末の内部または外部のアプリケーションからロケーションサービス要求を受信しうる。端末は、能率化されたロケーションサービスレイヤを介して特定の持続時間の拡張ロケーションセッションを確立するためにロケーションサーバと少なくとも1つのメッセージを交換しうる。次いで、端末は、拡張ロケーションセッションの特定の持続時間内のいつでも、たとえば、ロケーション要求がアプリケーションから受信されるとき必ず、ロケーションサーバからロケーションサービスを入手しうる。端末は、拡張ロケーションセッション中のいつでも、何回でも、ロケーションサービスを入手しうる。端末またはアプリケーションは、ロケーションサービスが端末によって入手される時のすべてから受信されたロケーション情報に基づいて、より複雑なロケーションサービスをエミュレートしうる。
(もっと読む)


101 - 120 / 375