説明

国際特許分類[A61B5/0428]の内容

国際特許分類[A61B5/0428]に分類される特許

51 - 60 / 74


【課題】目的は、傾斜磁場等から受けた誘導電圧(雑音)を心電計が検出する信号からできるだけ取り除いて、雑音の少ない同期信号をMRI装置へ出力することである。
【解決手段】被検体に接触する電極1,2を有し、その電極から線材を介して検体信号を検出する心電計5であって、前記線材として、互いに絶縁材を挟んで密着され、一端側に前記電極に接続された信号用線材とダミー用線材とで対を成すペア線4a、4bを2つ備え、前記各ペア線の前記一端側のダミー用線材間を擬似抵抗体3で結び、前記各ダミー用線材の他端を他のペア線の信号用線材の他端に(A点で)直接的に、互いに受けた誘導電圧が逆位相になるよう結合した。 (もっと読む)


少なくとも一つの生理的パラメータを測定するための測定デバイス(26、28、800、900)は、外部スイッチング作動デバイス(1000、1100)によって発生される非高周波スイッチング作動信号によって動作可能な統合スイッチングデバイス、少なくとも一つの生理的パラメータを測定するための測定ユニット、及び少なくとも一つの生理的パラメータの測定値を送信するための高周波信号送信デバイスを備え、統合スイッチングデバイスが第1のスイッチング状態にある時に測定ユニット及び/又は高周波信号送信デバイスが作動され、且つ統合スイッチングデバイスが第2のスイッチング状態にある時に測定ユニット及び/又は高周波信号送信デバイスが作動停止される。
(もっと読む)


【課題】被験者に装着負担感をなるべく与えず、長時間に亘る生体情報測定に適し、且つ取り扱い性に優れた生体情報測定器を提供する。
【解決手段】生体情報測定器Sは、機能部Fが実装されたフレキシブル基板10と、このフレキシブル基板10を覆う外装部材20とを備える。フレキシブル基板10の機能部Fは、所定の生体情報に関連するパラメータを連続測定するセンサ部30と、該センサ部30から出力される測定信号に対して所定の処理を行う回路部40と、前記測定信号若しくは回路部40による処理後の測定データを記憶可能なメモリ部50と、測定に関連する所定の情報を表示する表示部60と、各部に駆動電圧を供給する電源部70とが実装されてなる。 (もっと読む)


本発明の1つの側面によれば、改善されたECGモニターは、ECG信号バンドでECG信号をピックアップするために患者の身体に取り付けられた電極の複数性を含む。該電極は、複数の入力増幅器に、電気的に結合されている。少なくとも1つのアナログ−ディジタルコンバータ(“ADC”)が、ECG信号をデジタル化するよう、前記入力増幅器に電気的に結合されている。デジタルベースラインふらつきフィルターは、実質的に台形形状インパルス応答により特徴付けられた内部有限インパルス応答(“FIR”)低域通過フィルターを、持つ。該ベースラインふらつきフィルターは、ECG信号バンド以下の周波数成分の範囲を持つベースラインふらつき信号成分を、除去する。該ECG波形出力信号は、ECG信号の1つ、またはそれ以上を、表すベースラインフィルターされたECG波形である。改善されたECGモニターからのECG波形出力信号は、該ECG信号から、2秒以下だけ、遅延されている。
(もっと読む)


【課題】それぞれのデータの出現頻度に応じてデータを取り扱うことにより、必要最小限度のデータを選択するようにして心電図データを圧縮し、または心電図データ等の生体情報データに対しウェーブレット変換による分割を行い、生体情報として必要のないデータ、および生体情報の特性に影響を与えないデータを削除し、データを圧縮することで、送信可能な心電図データの多重化を可能とし、適正かつ効率の良い心電図データの圧縮を実現すると共に、テレメータ能力の拡大を達成することができるように構成した心電図データの圧縮方法および心電図テレメータ装置を提供する。
【解決手段】心電図データをウェーブレット変換、ハフマン符号化、または算術符号化により圧縮処理するように構成する。 (もっと読む)


【課題】 電極を皮膚に直接貼り付けることなく心電図波形を計測することが出来る心電図計測装置を提供する。
【解決手段】 本発明に係る心電図計測装置は、人体に電気的絶縁状態で対向配備されるべき一対の計測用絶縁電極1、1を計測回路2に接続して構成され、該計測回路2は、一対の計測用絶縁電極1、1に接続されて各計測用絶縁電極1と人体の間の静電容量結合による電圧変化を検出する一対のボルテージフォロワ3、3と、両ボルテージフォロワ3、3の出力端が接続された差動増幅器4とを具えている。 (もっと読む)


1又は複数の改善を提供する例である実施例は、実質的に周囲環境からの雑音からの影響を制限又は除去するよう個人の組織内の電気的活動を検知する装置及び方法を有する。
(もっと読む)


【課題】 単純なLPFを用いた従来のノイズ除去装置では精度良く基線動揺ノイズを除去することは困難であった。
【解決手段】 ローパスフィルタ10の前段にモフォロジフィルタ5を設ける。モフォロジフィルタ5は、モフォロジ演算によって心電図波形信号のP・Q・R・S・T波を抑圧して、大まかな基線動揺ノイズ信号を出力する。モフォロジフィルタ5の出力信号はローパスフィルタ10によって平滑化され、これが減算器30で原波形から減算される。 (もっと読む)


【課題】 心電図の記録や脳波などの生体信号処理には、0.1Hz〜200Hzの超低周波/低周波帯域フィルタが必要となる。そして、目的に合わせてフィルタの通過域を変える事でそれらの信号は観察される。低周波にするには大きな時定数が必要とされるため回路の小形化や集積化は困難であった。
【解決手段】 超低周波信号に対応できる出力容量拡大回路を2段カスケード接続してすることにより広帯域能動複同調回路を構成して信号処理回路の小型化・集積化を図る。 (もっと読む)


本発明は、対象をなす生物学的組織の電気活性を測定するための電極アレイに関するものであって、電極支持体と;この電極支持体上に取り付けられた一群をなす複数の電極と;一群をなすこれら複数の電極どうしの間の抵抗値を制御し得るよう所定抵抗値を有している電極間導電性媒体と;を具備している。また、電極アレイに関して電極間の抵抗値を制御するための方法においては、一群をなす複数の電極の間に、所定抵抗値を有した電極間導電性媒体を準備し、この電極間導電性媒体を介して一群をなす複数の電極を相互に接続し、これにより、電極間の抵抗値を制御する。
(もっと読む)


51 - 60 / 74