説明

国際特許分類[A61B8/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断 (6,683)

国際特許分類[A61B8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B8/00]に分類される特許

1,991 - 2,000 / 4,062


【課題】 携帯型超音波診断装置に設けられている表示部や操作部を有効利用することで、携帯性及び操作性を両立させつつ、安価で小型化された超音波診断装置等を提供すること。
【解決手段】 タブレット型コンピュータに接続される拡張ユニットの種別を判定し、その判定結果に応じて、タブレット型コンピュータの表示部の画面レイアウト、当該表示部に表示される入力装置の種類や数等を制御する。例えば携帯型としての使用するための拡張ユニットを接続した場合には、本装置を操作するための必要最小限の種類及び数の入力装置と、超音波画像とが所定のレイアウトで表示されるように、表示部が制御される。また、タブレット型コンピュータをその操作ユニットを使用可能な状態で設置できる拡張ユニットに接続した場合には、タブレット型コンピュータの操作ユニットと表示部に表示される入力装置とで各種指示を入力するためのスイッチを分担するように制御する。 (もっと読む)


【課題】ブラケット部から分離した穿刺ガイドでガイド及び保持される穿刺針のブラインドゾーンを従来よりも小さくする。
【解決手段】穿刺針2をガイド及び保持する穿刺ガイド1の超音波プローブ3への取付構造であって、前記超音波プローブ3における超音波の送受波面5を有する先端部6の側面に複数のガイド取付部4,4を設け、各ガイド取付部4,4に前記穿刺ガイド1,1を着脱自在に取り付けたことを特徴とする。各穿刺ガイド4,4によって保持された穿刺針2,2の取付角度はそれぞれで異なっている。 (もっと読む)


【課題】表示された画像における2点間距離に対応する実際の距離を容易に取得可能な医療用画像表示装置及び医療用画像表示方法を提供する。
【解決手段】表示制御部441は、リサイズ画像内の任意の2点、中心点G1と計測点G4を指定することにより、中心点G1と計測点G4とを結ぶ軸G2を表示し、元画像上の任意の2点に対応する2点間の距離を距離表示部G5として表示するとともに、中心点G1からの元画像上の所定の距離ごとに配された複数の同心円G31〜G3nを表示する。 (もっと読む)


【課題】超音波プローブの温度上昇を小さく抑える。
【解決手段】超音波プローブ3は、超音波を電気的な受信信号に変換する振動子を複数含んだ振動子群27と、受信信号に対して受信処理を施す複数のLNA29およびサブアレービームフォーマ30などの受信回路と、シーケンス制御部31およびバイアス制御部32とを備える。シーケンス制御部31およびバイアス制御部32は、所定期間において動作を停止するようにLNA29およびサブアレービームフォーマ30を制御する。 (もっと読む)


【課題】 超音波画像に基づいて計測された計測値に基づいて、異なる診断時点の間の期間における成長速度を算出して測定対象の成長状態を把握することで、特に、胎児発育診断において胎児個々の発育評価を容易にする超音波診断装置、および、超音波診断装置における計測値表示方法を提供すること。
【解決手段】 超音波画像を取得する超音波画像取得部と、操作部と、モニタ部と、前記モニタ部に表示された前記超音波画像上の、操作者が前記操作部により指定した測定点の位置に基づいて測定対象の大きさを計測値として計測する計測部と、前記計測値を記録する計測値保持部と、異なる2つの診断時点での前記計測値から、前記2つの診断時点間の前記測定対象の成長速度を算出する速度算出部と、前記成長速度を前記モニタ部に表示する表示処理部とを有する。 (もっと読む)


【課題】 超音波診断装置と他の医用診断装置のそれぞれの操作者間のわずらわしい連携を省略する。
【解決手段】 超音波診断装置1が有する超音波診断装置側接続部18とX線診断装置2が有するX線診断装置側接続部33とを接続し、その接続部を介して超音波診断装置1が有する超音波プローブ11に設けられるX線診断装置操作部111が発する指示信号をX線診断装置2側に送信することで、超音波診断装置1の操作者がX線診断装置2の各ユニットを操作する。 (もっと読む)


【課題】複雑な制御をすることなく、プローブ表面温度を安全規格値以下にできる超音波診断装置を提供する。
【解決手段】超音波プローブの表面温度を非接触で測定する温度測定機能を有し、プローブ表面温度が安全温度条件を満たしているか否かを判定する判定部と、判定結果に応じて表面温度を低減する手段として送信エネルギー減衰手段、使用者への注意喚起手段、送信エネルギー停止手段、装置の電源断手段、の少なくとも一つを有し、複雑な制御をすることなく、プローブ表面温度を安全規格値以下にできる。 (もっと読む)


【課題】 得られた超音波画像から、エコーパターン分類を自動的に行うことができる超音波診断装置を提供すること。
【解決手段】 操作部と、表示モニタと、前記表示モニタに表示する画像を処理する表示処理部と、超音波画像を取得する超音波画像取得部と、前記超音波画像から二次元の断層画像を得る断層画像取得部と、前記断層画像を構成する各ピクセルにおける輝度値を取得する輝度値取得部と、取得した前記輝度値からピクセル情報を取得する二値化部と、所定面積あたりの高輝度ピクセルの分布密度を測定する分布密度測定部と、前記分布密度を所定の閾値に基づいて分類した分布密度情報を取得する分布密度分類部と、前記ピクセル情報と前記分布密度情報から境界部を規定する境界判定部と、前記断層画像をエコーパターンに分類するエコーパターン分類部とを有する。 (もっと読む)


【課題】超音波診断装置の操作部が少なくとも画像表示部とは別体の装置として構成されている場合において、超音波画像を見ながら前記操作装置の操作を行う必要があるときに、操作者が自然な体勢で操作できるようにする。
【解決手段】操作者が指示を入力するための操作装置2と、超音波を送波して得られたエコー信号に基づいて超音波画像データを作成するBモード処理部21、ドップラ処理部22、画像処理部23と、超音波画像データに基づく超音波画像が表示される画像表示装置4と、を備え、前記操作装置2が、少なくとも前記画像表示装置4とは別体の装置として構成されている超音波診断装置1であって、前記操作装置2に超音波画像を表示可能としたことを特徴とする。 (もっと読む)


心室心外膜位置合わせ方法が三つの段階を含む。第一段階(P62)は、心臓(10)の心室心外膜の超音波画像(41)内で不可視の一つまたは複数の解剖学的特徴を同定する。第二段階(P61)は、心臓の心室心外膜のX線画像(31)内で可視の前記解剖学的特徴を表現する。第三段階(P63)は、超音波画像(41)内の不可視の解剖学的構造の表現およびX線画像(31)内で可視の解剖学的特徴の同定に基づいて、心臓の心室心外膜の超音波画像(41)とX線画像(31)を位置合わせする。解剖学的特徴の例は、これに限られないが、心外膜表面(11、12)および冠状静脈洞(13)の一部または全体が含まれる。
(もっと読む)


1,991 - 2,000 / 4,062