説明

国際特許分類[A61K31/12]の内容

国際特許分類[A61K31/12]の下位に属する分類

国際特許分類[A61K31/12]に分類される特許

191 - 200 / 252


本発明は、非ステロイド性イムノフィリン依存性免疫抑制剤(NsIDI)およびグループAエンハンサー(Group A enhancer)(例えば抗真菌剤、抗痛風剤、抗感染症剤、抗原虫剤、抗ウイルス剤、保湿剤、日焼け防止剤、ビタミンD化合物、微小管阻害剤、もしくは亜鉛塩)、またはこれらの類似物もしくは代謝物を患者に投与することによる、免疫炎症性疾患であると診断されたか、または免疫炎症性疾患を発症するリスクがあると診断された患者を治療する方法を特徴とする。本発明は、免疫炎症性疾患を治療または予防するための、NsIDIおよびグループAエンハンサー、またはその類似物もしくは代謝物を含む薬学的組成物も特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 口腔粘膜の炎症性疾患に強い鎮痛・抗炎症作用を発揮し、苦味が改善された口腔粘膜疾患への鎮痛・抗炎症トローチ剤を提供すること。
【解決手段】 口腔粘膜の炎症性疾患に強い鎮痛・抗炎症作用を発揮するクルクミンを含有するトローチ剤とする。さらに、清涼感のある糖アルコールとして、エリスリトール、マンニトール、ラクチトール、キシリトール、マルチトール、ソルビトール及びこれらの混合物や、還元麦芽糖を配合する。 (もっと読む)


本発明はモノアミンオキシダーゼB及び/又はモノアミンオキシダーゼAの可逆的阻害剤として有用であり、従って、哺乳動物、好ましくはヒトにおける神経疾患又は障害を治療又は予防するために有用な下式I:


(式中、R、E、D及びYは明細書に定義する通りである)の化合物に関する。
(もっと読む)


本発明は,クルクミンの生物学的利用率を向上させるためおよびクルクミンの生物活性を増大させるため,主成分としてAr−ターメロールを有する,ターメリックの精油を含むクルクミンの組成物に関する。
本発明の組成物は精油成分それ自体が生物活性があり(例えば,参照Yue,A et al,Int.J.Mol.Med.,2002,9:481−84;Jayaprakasha,G.K.et al,Z.Naturforsch.,2002,57:828−35)およびこのようにクルクミンの生物活性を相乗的に向上すると期待される付加的な利点を有する。 (もっと読む)


本明細書に開示されるのは、癌の治療のための方法および組成物である。特に、本発明は、ファンコニ貧血経路の阻害剤およびこれを使用する方法を開示する。このような阻害剤は、DNA損傷修復を阻害するのに有用であり、そして、例えば癌の治療において有用となり得る。
(もっと読む)


【課題】口辺ヘルペスなどのウイルス病変を、病変の数および/または重篤度を最小限にすることおよび/またはなくすことによって治療するのに効果的で安全な新規組成物を提供する。
【解決手段】本発明は、ウイルス性障害の治療(限定されるものではないが、単純ヘルペスウイルスなどのウイルスに起因するウイルス病変の治療を含む)に有用な、カルコン誘導体およびかかる誘導体を含む組成物に関する。 (もっと読む)


B細胞悪性腫瘍又はアルツハイマー病以外のいずれの自己免疫性疾患にも罹っていない患者における、CD20抗体を用いたアルツハイマー病(AD)又は認知症の治療方法を開示する。また、この方法への使用のための製造品も開示する。 (もっと読む)


本発明は、水性媒質中で有機化合物を沈殿させて予備懸濁液を形成し、それからエネルギーを付加して粒子の被膜を安定化させるか、粒子の格子構造を変えることにより、小粒子または有機化合物を形成することに関する。本法は(i)有機化合物を、水と混合可能な第一溶媒に溶解して溶液を形成する工程と、(ii)溶液と第二溶媒とを混合して粒子の予備懸濁液を規定する工程と、(iii)予備懸濁液にエネルギーを付加して、平均有効粒径が約100μm未満の粒子の懸濁液を形成する工程とを含む。本法は、好ましくは、腸管外、口、肺、鼻、頬、外用、眼、直腸、膣、経皮などの投与経路を通じてin vivoに送達するために好適な、水溶性の小さい、薬物学的に活性な化合物小粒子の懸濁液の調製に使用される。
(もっと読む)


【課題】 新規のプロスタグランジン産生阻害剤及びそれを有効成分として含む抗炎症剤の提供。
【解決手段】 カルコン化合物の中から選択されるプロスタグランジン産生阻害剤。リコカルコンAまたはリコカルコンBからなるプロスタグランジン産生阻害剤。前記プロスタグランジン産生阻害剤を有効成分として含むことを特徴とする抗炎症剤。 (もっと読む)


本発明は、アポシニン、及びペオノールを含む組成物に関する。当該組成物は、炎症性疾患の治療のために使用され得る。 (もっと読む)


191 - 200 / 252