説明

国際特許分類[B23K103/18]の内容

国際特許分類[B23K103/18]の下位に属する分類

国際特許分類[B23K103/18]に分類される特許

181 - 190 / 205


【課題】接合する2材料の両方に適度に食い込んで工具と材料のずれを防止することのできる超音波接合用装置を提供する。
【解決手段】硬質材1と接する工具に、材料を挟んで加重を加えたときに、軟質材2側の単純なローレット目形状凸部51を持つ工具が軟質材2に食い込むよりも食い込みやすい八角錐台形状などの形状の凸部71を設けた超音波接合用装置。 (もっと読む)


【課題】 接合面の接合強度が高い銅−アルミニウムクラッド材と、それを低い圧下率の冷間圧延で製造する方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも一方の表面に純銅粒子1bのめっき析出組織を有する銅箔1のめっき析出組織側の表面に、アルミニウム箔2が冷間圧延で接合されているクラッド材。 (もっと読む)


【課題】ローリングミルを利用した転造により大径のリング状素材と小径のリング状素材とを強固に接合し得る方法を提供する。
【解決手段】金属製の大径リング状素材1の内側に金属製の小径リング状素材2を配置すると共に、該小径リング状素材の内側にマンドレル11を貫挿し該大径リング状素材と小径リング状素材とをローリングミル3により加圧挟着し転造することにより、該大径リング状素材と小径リング状素材とを接合する。大径リング状素材と小径リング状素材とは異種金属からなるものとする。また、大径リング状素材の内周面および/または小径リング状素材の外周面に凹凸1a,2aを形成する。 (もっと読む)


【課題】異なる二種類の材料を重ね合わせて接合するに際し、いずれかの材料の表面に酸化皮膜が形成されていても、多くの熱量を投入することなく酸化皮膜を除去することができ、接合界面の金属間化合物の生成を抑制して、継手強度の向上を実現する。
【解決手段】亜鉛めっき鋼板1と、アルミニウム合金2とを重ね合わせて接合するに際して、抵抗スポット溶接により、アルミニウム合金2と亜鉛めっき鋼板1の亜鉛層3との間の界面に共晶溶融を生じさせて亜鉛めっき鋼板1とアルミニウム合金2とを接合することにより、多くの熱量を投入することなく酸化皮膜を除去し、接合界面の金属間化合物の生成を抑制して、亜鉛めっき鋼板1及びアルミニウム合金2の新生面同士を接合する。 (もっと読む)


重ね継手の接合強度が高くなる摩擦攪拌接合方法を提供する。
接合ツール(1)は、ショルダ(3)の先端に小径の凸部(2)を有する。この接合ツールを回転させながら、重ね継手の上板(4)にのみ圧入する。摩擦攪拌作用により、上板側の接合界面(6)は塑性流動し、重ね面の表面酸化膜が剥離し界面が活性化されて良好な接合部を得られる。また接合ツールは、先端に小径で半球形状の凸部(2)を有する形状により、上板接合部厚さ(12)が大きくなり、接合強度の高い重ね継手部が得られる。
(もっと読む)


【課題】 接続部に曲げやねじれなどの変形に伴う応力が付与されても、破断が生じるおそれのないチタン薄板の接続方法及びそれを用いて接続した接続部材を提供するものである。
【解決手段】 本発明に係るチタン薄板の接続方法は、チタン薄板11a,11bの端部同士を突き合わせ接続するものであり、チタン薄板11a,11bの端部同士の突き合わせ部12を覆うように、それらのチタン薄板11a,11bの両面に非チタン薄板13a,13bを重ねて積層部15を形成し、その積層部15に所定の間隔を設けてスポット溶接を行うものである。 (もっと読む)


【課題】 中高炭素鋼をステンレスに溶接した後、ビードに割れを発生させないこと。
【解決手段】 炭素を遊離させる方式により中高炭素鋼の表面を脱炭して、電子ビーム溶接方法により中高炭素鋼をステンレスに溶接し、溶接箇所でマルテンサイト組織を発生させないで中高炭素鋼とステンレスを溶接する。 (もっと読む)


【課題】異種金属である鋼管と銅管等を接合不可になることなく接合することができるろう付け方法を提供する。
【解決手段】第1金属部材1と、これに外嵌される異種金属の第2金属部材2とを接合するろう付け方法である。第1金属部材1と第2金属部材2との熱膨張率の差により、第1金属部材1と第2金属部材2との間に隙間Sを形成する。第2金属部材2を焼きばめにて第1金属部材1に装着した後、熱膨張率の差にて形成した隙間Sに溶融したろう材Wを流れ込ませる。第1金属部材1は鋼管であり、第2金属部材2は銅管である。 (もっと読む)


【課題】ーザ加工ヘッド周りの構造のコンパクト化と簡素化を図り、レーザブレージング加工設備として効率良くレーザブレージング加工を行えるようにした装置を提供する。
【解決手段】加工点位置(レーザ光照射位置)Pよりも接合進行方向前方側に位置する加圧ピン8を設け、加圧ピン8にパネルガイド溝15とフラックス吐出口17を形成する。パネルガイド溝15にてパネルW2側のフランジ部Fを受容して、そのフランジ部Fに倣わせるようにして加圧ピン8をレーザ加工ヘッドとともに移動させながら、加工点位置(レーザ光照射位置)Pとなるべき内隅部Rフラックスfを塗布する。その上で、溶加材ワイヤにレーザ光を照射してブレージングビードを形成する。
(もっと読む)


【課題】従来の加工プローブでは、被接合材料同士の接合界面における温度分布にばらつきが生じ、これが接合強度の向上を阻む原因となっていた。
【解決手段】重合した被接合材料1,2に接触して回転させることにより、その摩擦熱で被接合材料1,2同士を接合する加工プローブPであって、被接合材料1,2同士の接合界面Aの温度分布を均一化させる温度均一化手段として、加工プローブ本体Paの回転軸に対して偏心配置され且つ加工プローブ本体Paに対して回転可能な接合用ピンPbを備えたものとし、接合界面Aの温度分布を均一にして接合強度の向上を実現した。 (もっと読む)


181 - 190 / 205