説明

国際特許分類[B60Q1/26]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 車両一般 (234,424) | 車両一般の信号装置または照明装置の配置,その取付または支持,またはそのための回路 (4,555) | 光学的信号または照明装置の配置,その取付けまたは支持またはそのための回路 (3,154) | その装置が主として他の交通に,車両またはその一部を表示,または信号を発するもの (1,004)

国際特許分類[B60Q1/26]の下位に属する分類

国際特許分類[B60Q1/26]に分類される特許

51 - 60 / 75


【課題】後続車両のドライバーが車間距離を無意識につめて、後続車両が自車に吸い寄せられてしまうことのない光源装置を提供する。
【解決手段】本発明に係る光源装置1は、スイッチをオンした場合に光を発生する光源装置であって、発生させる光に確率共振現象をもたらすノイズを重畳することを特徴とする (もっと読む)


【課題】テールランプを備えたバックドアの車体パネルに取付けられ、透明な前面カバーを備えたランプケースと、車体パネルとランプケースにあけられた開口を通してランプケースに挿入され、コード端に繋がるLEDを有するテールランプの上記ランプケースと車体パネルとの間に介在し、水が上記取付孔を通して車体パネルとランプケース内に入らないようにシールするゴムパッキンよりなるシール構造において、車体パネルと、その内装材との間に入り込んだ小さな虫がランプケースの中に入り込まないようにする。
【解決手段】ゴムパッキン21が殺虫剤を含浸させた不織布よりなる層22を間に挟んでサンドイッチ構造をなし、殺虫剤が小孔24より拡散して小さな虫が開口26、27を通ってランプケース内に入らないようにする。 (もっと読む)


【課題】周辺の状況に応じて適切な灯火制御を自動実行すること。
【解決手段】周辺状況判断部12がナビゲーションシステム42、車両間通信装置43、レーダ44、カメラ45、路車間通信装置46、車速センサ47などの出力を用いて状況判断を行ない、前照灯動作制御部13が状況に応じてハイビーム照射とロービーム照射の切り替え、照射距離や照射範囲の変更、点灯閾値の設定、制御モードの切り替えを実行するとともに、コーナリングランプ制御部14がコーナリングランプの点灯制御への介入やコーナリングランプ53の照射範囲の変更を行なう。 (もっと読む)


【課題】複数のランプと電磁スイッチを駆動コントロールするためには、複雑な配線や専用の回路を必要とした。又、配線についてもユニット化が難しく応用や変更・追加についても労力を必要とした。
【解決手段】仕組みとして、ランプと電磁スイッチは、直列接続された2線路以上の複数線路に直流を流すことで駆動する。この線路とランプと電磁スイッチの接続や、直流を流す線路について2進数に換算したパターン化を行った。このことで配線の単純化・駆動コントロールの単純化・容易な設計変更を実現し、ユニット化もできる。 (もっと読む)


【解決手段】
自動車用の統合化されたマルチサービスアンテナシステムは、自動車の物理的構成部品内に統合化された複数のアンテナ構造を備える。複数のアンテナ構造は、無線アンテナ(5)と、携帯電話アンテナ(6)及び衛星信号アンテナ(7)のうち少なくとも1つと、を備える。無線アンテナは放射アームを有し、該放射アームの少なくとも一部分が空間充填曲線を形成する。無線アンテナは、無線アンテナを、自動車内の無線受信器に連結するための供給ポイントを更に有する。
(もっと読む)


【課題】 車両のバンパーの支持剛性、特に車体に取付けられたランプの直下にある部位の支持剛性を強化すること。
【解決手段】 バンパーサポート部材4をランプ2の下方位置から外れた位置で固定し、上記バンパーサポート部材4に上記ランプ2の下方位置まで延出する延出部41を形成し、上記ランプ2により上記延出部41を支持せしめるとともに、該延出部41により上記バンパー1の、上記ランプ2の下方に位置する部位10を支持せしめた。 (もっと読む)


【解決手段】サイドターンシグナルランプ10では、嵌挿片32がフェンダーパネル58に形成された取付穴44A内へ嵌挿されると、それぞれ突出長が異なる3種類の上側突起部40から選択された1種類の上側突起部のみをフェンダーパネル58に当接させると共に、それぞれ突出長が異なる3種類の下側突起部42から選択された1種類の下側突起部をフェンダーパネル58に当接させ、サイドターンシグナルランプ10のフランジ面36,38を、フェンダーパネル表面の曲率に応じて選択された1種類の上側突起部及び1種類の下側突起部を介してフェンダーパネル58に突き当てる。
【効果】上側フランジ面とフェンダーパネル表面との間に形成される隙間の幅を、下側フランジ面とフェンダーパネル表面との間に形成される隙間の幅よりも狭くし、サイドターンシグナルランプとフェンダーパネルとの間に形成される隙間を目立たなくできる。 (もっと読む)


【課題】LED74等の発光部やリード線76等の電極が配された基板72等の灯光部品を車両1に取り付ける際のテールライト77のライト構造であって、部品点数が少なく、製造工程が少ないライト構造を提供する。
【解決手段】車両1の後部に取り付けられたユーティリティボックス63のリッド65の一部に、基板72を取付るための取付部73を有する凹部68が形成され、凹部68に基板72等の灯光部品が直接組み付けられ、凹部68にレンズ71が溶着により取り付けられることを特徴とする。 (もっと読む)


中央の高いところに取付けられたリヤストップランプ(「CHMSL」)が車両フラッシャ回路に接続され、少なくとも車両リヤ方向指示ランプと同時に、好ましくは更にフロント方向指示ランプと同時に点滅し、それによって車両が後ろから接近する他の車両にとって潜在的な危険な状態であることを知らせる一層効果的な警告信号を生じる、車両ハザードウォーニングシステムおよび方法が提供される。CHMSLは更に、点滅を自動的に開始するために、他のランプと、車両が後退しているときにはいつでも同時に作動する透明で連続点灯する車両のバックアップランプに接続可能である。

(もっと読む)


【課題】認識側車両に高度な画像処理機能を必要とせず、二輪車を被認識車両とする適用が容易な車両用被認識装置を提供する。
【解決手段】左右のサイドミラー6(L,R)の裏面に、車体前方を指向して一対の第1発光マーカ11および第2発光マーカ12がそれぞれ設けられている。さらに、フロントカウル1の前照灯3の下方位置に、第3発光マーカ13が車体前方を指向して設けられている。前記各発光マーカ11,12,13は近赤外LEDを光源とする自発光マーカであり、単一のLEDのみで構成されるか、あるいは複数のLEDを集積あるいは集合させて構成され、相互に同期した所定の周期で規則的に点滅駆動される。 (もっと読む)


51 - 60 / 75