説明

国際特許分類[B60Q1/44]の内容

国際特許分類[B60Q1/44]に分類される特許

11 - 20 / 162


【課題】ランプ別体型でありつつ、補助ストップランプの後方配光性を犠牲にせず、補助ストップランプの悪意による取外しを確実に防止し、また、外付けのランプを、エアスポイラと補助ストップランプとの疑似的な一体感を確保しつつ、ハーネスグロメットなどの必要性がなく、低コスト化を図る車両の後部構造を提供する。
【解決手段】補助ストップランプ30を、後方発光面31の外側に鍔部32,33を延ばしたものとし、補助ストップランプ30の鍔部32,33より前方側を車体部材10の収納孔20に収納すると共に、鍔部32,33の裏面側にシール部材39を配して、鍔部32,33を車体部材10に取付け、エアスポイラ19が、補助ストップランプ30の車両後方側にて鍔部32に重なるガード部を有して、車体部材10に取付けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車体後部の補助制動灯の近傍を覆うカバー部材の組付け性の向上と車体後部の美的外観の向上を両立可能な車両用カバー部材の取付構造を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明による車両用カバー部材の取付構造は、車体後部に装着されたハイマウントストップランプ120と、このハイマウントストップランプ120を覆うとともに、ハイマウントストップランプ120の一部を外部から視認可能に露出させる穴131が形成されたガーニッシュ130とを有する。 (もっと読む)


【課題】ストップ信号とターン信号が同時に入力された場合にターンシグナルランプを優先的に点灯させることが可能な車両用灯具の点灯制御回路を提供する。
【解決手段】第1入力端1、第2入力端2、基準電位端GND及び光源4を有する車両用灯具の点灯状態を制御するための点灯制御装置であって、第1入力端と光源の間の電流経路に流れる電流を制御する第1スイッチング素子Q1と、第1入力端と電気的に接続される制御端を有し、当該制御端に与えられる電圧に応じて第1スイッチング素子の動作を制御する第2スイッチング素子Q2と、第2入力端と電気的に接続される制御端を有し、当該制御端に与えられる電圧に応じて第2スイッチング素子の動作を制御する第3スイッチング素子Q3と、第3スイッチング素子の制御端と基準電位端との間に接続される容量素子C1を備える。 (もっと読む)


【課題】 自車両と後続車両との車間距離に応じて後部ランプの減光率を変化させ、後続ドライバーの眩惑感を緩和するとともに、減光をブレーキ解除と誤認されないようにする。
【解決手段】 車両後方照明システム1は、自車両の後方を照明する後部ランプ2、後部ランプ2の光量を調節する調光回路3、調光回路3を制御するコントローラ4を備える。コントローラ4に、自車両と後続車両との車間距離を検出する後方レーダ5、自車両と先行車両との車間距離を検出する前方レーダ6、自車両周辺の明るさを検知する照度センサ9等を接続する。コントローラ4は、自車両と後続車両との車間距離が短くなるほど後部ランプ2の減光率が高くなるように調光回路3を制御する。また、コントローラ4は、自車両と先行車両との車間距離に基づいて自車両の発進を予知し、予知した時点で後部ランプ2の光量が増加するように調光回路3を制御する。 (もっと読む)


【課題】出力電流を容易かつ高精度に調整することが可能な車両用LED駆動装置を提供する。
【解決手段】外部接続される複数の電流設定抵抗RL、RH毎に複数の基準電流IL、IHを各々独立して設定する電流設定部80と、外部入力されるストップ信号STOPに基づいて基準電流IL、IHのいずれか一つを選択する電流制御部40と、電流制御部40で選択された基準電流IREFに基づいて外部接続される発光ダイオード列LED1への出力電流IOUTを制御する出力トランジスタ10と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ブレーキランプの玉切れ等の不具合発生時に、一時的にリアターンランプでブレーキランプを代替することにより、運転者がブレーキ装置を操作したことを周囲(特に、後続車両)に伝えることができるようにすることである。
【解決手段】 通常時において、車両1の運転者が当該車両1のブレーキ装置12を操作すると、ブレーキランプ発光手段19を介してブレーキランプ5が発光(点灯)し、同じく方向指示装置13を操作すると、リアターンランプ発光手段22を介してリアターンランプ4が発光(点滅)する。ブレーキランプ5の玉切れ等の不具合が非発光検知手段21によって検知されると、切換えスイッチ18が、ブレーキ装置12とリアターンランプ発光手段22とを接続する。これにより、運転者がブレーキ装置12を操作すると、リアターンランプ発光手段22を介してリアターンランプ4が発光(点灯)する。 (もっと読む)


【課題】
対向車輌や前方の歩行者に当該車輌の制動の有無を知らせる。
【解決手段】
装飾用ランプの灯光の配線の一部を制動灯の回線と共有させることで、フット・ブレーキ・ペダルを踏むと装飾用ランプが点灯する。又夜間走行などで装飾用ランプが点灯しているときには、その灯光の色が変化して対向車輌や前方の歩行者に当該車輌の制動の有無を知らせる。 (もっと読む)


【課題】
対向車輌や前方の歩行者に当該車輌の制動の有無を知らせる。
【解決手段】
霧灯と車幅灯の灯光の配線の一部を制動灯の回線と共有させることで、フット・ブレーキ・ペダルを踏むと霧灯と車幅灯が点灯する。又夜間走行などで霧灯と車幅灯が点灯しているときには、その灯光の色が変化して対向車輌や前方の歩行者に当該車輌の制動の有無を知らせる。 (もっと読む)


【課題】現行法の規定する「交通安全機構」の範囲内で、即ち安全確実な現行法を前提とした、より一層の「交通安全機構の発展」。
【解決手段】現行の車のウインカーランプに係る機能はそのままに、それを第1のウインカーランプ機能とし、それに加えて、車の前面ではフォグランプ、後面にはフォグランプ、ブレーキランプの片方或いは両方を用い、その前後面の点滅を第2のウインカーランプ機能として、第1の機能を点滅させ始めてから、曲がり始めても良い法定秒数経過後、或いは曲がり始めても良い法定メートル走行後に、第2のウインカーランプを自動的に点滅させ始める、という機能を付け加えることを特徴とするウインカーランプ&フォグランプ&ブレーキランプ。 (もっと読む)


【課題】現行法の規定する「交通安全機構」の範囲内で、即ち安全確実な現行法を前提とした、車のシステムを提供する。
【解決手段】現行の車のウインカーランプに係る機能はそのままに、それを第1のウインカーランプ機能とし、それに加えて、車の前面では霧灯(フォグランプ)、後面には霧灯(フォグランプ)、ブレーキランプの片方或いは両方を用い、その前後面の点滅を第2のウインカーランプ機能として、第1の機能を点滅させ始めてから、曲がり始めても良い法定秒数経過後、或いは曲がり始めても良い法定メートル走行後に、第2のウインカーランプを自動的に点滅させ始める、という機能を付け加える。また、第1と第2のウインカーランプの間で、点滅の時期、瞬間に差を付ける。 (もっと読む)


11 - 20 / 162