説明

国際特許分類[B60R16/02]の内容

国際特許分類[B60R16/02]の下位に属する分類

国際特許分類[B60R16/02]に分類される特許

1,021 - 1,030 / 8,013


【課題】容易に充電することができる車両架装装置の操作装置及びその充電システムを提供する。
【解決手段】特装車両に積載された車両架装装置の操作装置46において、操作装置本体61と、この操作装置本体61に内蔵された充電池62と、操作装置本体61から突出していて磁石又は磁化された磁性体で形成された陽極充電端子63と、操作装置本体61から突出していて磁石又は磁化された磁性体で形成された陰極充電端子64とを備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスに損傷が生じるのを抑制する。
【解決手段】起立変形部28を略垂直に起立させた状態で、配線を束ねて構成されるワイヤハーネス10を中間部26に載置し、その後、ワイヤハーネス10の外周の一部に当接するよう中間部26をプレスにより曲げ変形させて端部22に端部24を重ねる。これにより、起立変形部28でワイヤハーネス10が端部22側に動くのが規制され、端部22に端部24を重ねる際にワイヤハーネス10に損傷が生じるのを抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】後続車のドライバーに、極く簡単な操作で、所望する文字情報を報せることのできる自動車の後部表示装置を提案する。
【解決手段】車室内のドライバーDRによって発せられた音声を認識する音声認識装置12と、その音声認識装置12によって認識された音声の内容を文字表示する透明導電膜13とを有し、この透明導電膜13は、自動車の後部のリヤウィンドガラス8の下部に貼着されている。 (もっと読む)


【課題】 他のケーブル等と確実に識別が可能であり、耐久性にも優れ、設置作業等の取り扱い性にも優れるシールド管およびシールドケーブルを提供する。
【解決手段】 シールドケーブル1は、主にシールド管3、端子7、外管5、電線9等から構成される。シールド管3は、可撓性を有する樹脂製の波付管から構成される。シールド層の少なくとも外面には、シールド層が形成される。シールド管3内部には、電線9が挿通される。電線9の両端部は、電気的に端子7と接続される。端子7は、例えば自動車等のバッテリーとモータ等にそれぞれ設けられる端子部と接続可能である。シールド管3の外周には外管5が被せられる。外管5は、可撓性を有する樹脂製の管体である。外管5は、あらかじめ着色された樹脂で形成される。例えば、オレンジ色や赤色など、他の樹脂管や金属管と識別可能な着色が施される。 (もっと読む)


【課題】ECUから送られる電気信号を抑制しつつ、複数のデバイスを作動させる。
【解決手段】作動システム(10)は、それぞれがガス発生剤の反応により高圧ガスを発生させる第1及び第2ガス発生部(23,37)を有する第1及び第2切断装置(21,35)を備えたものである。第1ガス発生部(23)を作動させる電気信号を出力するECU(11)と、ECU(11)からの電気信号に基づいて作動させた第1切断装置(21)の第1ガス発生部(23)から発生した高圧ガスの圧力によって第2切断装置(35)の第2ガス発生部(37)を作動させる作動ユニット(29)とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザの意図に応じた車両内の制御を実現するために車両の状態量の目標値を出力する要素と、当該目標値を実現するためにアクチュエータについての制御指示値を出力する要素とを備えた車載制御装置において、目標値を出力する要素が、アクチュエータで実現不能な目標値を出力してしまう可能性を低減する。
【解決手段】ユーザの意図を実現するため車両の状態量の目標値を出力する意図−状態変換手段12と、意図−状態変換手段12が出力した状態量の目標値を実現するためアクチュエータについての制御指示値を出力する状態−装備変換手段13、14とを備え、状態−装備変換手段13、14はアクチュエータの能力に応じた車両の状態量の制御可能範囲を特定し、特定した状態量の制御可能範囲を意図−状態変換手段12に出力し、意図−状態変換手段12は状態−装備変換手段13、14が出力した制御可能範囲の範囲内に入るよう状態量の目標値を算出する。 (もっと読む)


【課題】ワイヤーハーネスの余長を発生させることなく、給電部間の相対位置を変化させることができる給電構造を提供する。
【解決手段】本給電構造1は、リング状のワイヤーハーネス2と、ワイヤーハーネスのリングの内側に配置され、ワイヤーハーネスを支持する複数の支持部材(ローラ51,52)と、ワイヤーハーネスに電気を給電するための第1給電部3と、ワイヤーハーネスから他部材(車両用シートS)に電気を給電するための第2給電部4と、を備え、第1給電部は、ワイヤーハーネスと摺動しつつ、ワイヤーハーネスに電気的に接続されており、第2給電部は、ワイヤーハーネスに固定されるとともに、ワイヤーハーネスに電気的に接続されており、ワイヤーハーネスは、支持部材周りを回転移動可能とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ケーブルの接続状態に応じた処理を行うことを目的とする。
【解決手段】第1のケーブルを介して外部機器へ操作信号を出力し、さらに、前記操作信号に応じて前記外部機器から出力されるデータを第2のケーブルを介して取得する電子機器において、前記電子機器は、制御部を備え、前記制御部は、前記第1のケーブルが正常に接続されているか否か、及び、前記第2のケーブルが正常に接続されているか否かを判定し、判定結果に応じた処理を行うことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】グロメットの開口から引き出されるワイヤハーネスの電線群のバラツキを抑えて所要方向に引き出されるようにするグロメットを提供する。
【解決手段】ハーネス挿通筒部の先端に車体係止用の大径筒部を備え、該大径筒部の先端開口をワイヤハーネスの出口にすると共に、該大径筒部の外周壁の外面に環状の車体係止凹部を設け、該外周壁からワイヤハーネス集束用のテープ巻き片は突設しない代わりに、該外周壁の内周面から内径方向に突出する蛇腹状のハーネスガイド壁を径方向に伸縮自在に設け、該ハーネスガイド壁で前記ワイヤハーネスの電線を大径筒部の中央側へ誘導する構成としていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両用シートに備えられるハーネス等の索状体の固定構造において、取り付け強度の高い索状体の固定構造を提供する。
【解決手段】固定部材30を有する索状体HをシートフレームFに固定する索状体Hの固定構造において、固定部材30は、索状体Hを保持するホルダー部31と、シートフレームFに挿通された後に拡径して嵌合する挿入部32と、を備え、シートフレームは、少なくとも互いの一部が重ねられた第1の板材と第2の板材とを有し、第1の板材には、挿入部32が挿通される第1の固定部材係止孔15eが形成され、第2の板材には、第1の固定部材係止孔15eと重なる位置に、挿入部32が挿通される第2の固定部材係止孔17cが形成され、挿入部32は、第1の固定部材係止孔15eを介して第2の固定部材係止孔17c側に挿入され、第1の固定部材係止孔15eの内径は、第2の固定部材係止孔17cの内径よりも内側に形成される。 (もっと読む)


1,021 - 1,030 / 8,013