説明

国際特許分類[B60R19/34]の内容

国際特許分類[B60R19/34]に分類される特許

41 - 50 / 245


【課題】フック取付部材が衝撃吸収部材の先端に配設されている牽引フック取付構造において、フック取付部材に斜め方向から衝撃荷重が加えられる場合でも、その衝撃荷重が衝撃吸収部材によって適切に吸収されるようにする。
【解決手段】ナット部材(フック取付部材)24は、取付フランジ40の固設部42を介してクラッシュボックス(衝撃吸収部材)14Rの先端カバー34の内側面に固定されており、ナット部材24に所定値以上の衝撃荷重が作用した場合には、スリット46部分で破断し、そのスリット46よりも内側の離脱部44がナット部材24と共にクラッシュボックス14Rの内側へ離脱させられる。これにより、先端カバー34に衝撃荷重が直接作用させられるようになり、斜め方向から荷重が作用する場合でもモーメントの発生が抑制されてクラッシュボックス14Rが適切に圧壊させられ、所定の衝撃エネルギー吸収性能が安定して得られる。 (もっと読む)


【課題】本体部の肉厚が薄い場合でも取付プレートが適切に固設されて所定の衝撃エネルギー吸収性能が安定して得られるようにする。
【解決手段】本体部52の軸方向の一端部に折曲げフランジ56が一体に設けられ、取付プレート54に密着する状態で一体的に溶接固定されるだけでなく、その折曲げフランジ56の曲げR部58と取付プレート54との間に形成される空隙に硬化性樹脂60が充填されているため、その硬化性樹脂60によって曲げR部58が補強され、本体部52の肉厚が薄い場合でも、本体部52の軸方向に圧縮荷重Fが加えられた場合にその曲げR部58が曲げ変形(座屈)することが抑制され、所定の衝撃エネルギー吸収性能が安定して得られるようになる。特に、硬化性樹脂60を充填するだけで良いため、L字型のブラケット等を用いて補強する場合に比較して、製造が簡単で軽量且つ安価に構成できる。 (もっと読む)


【課題】製造工数の増加を抑制しつつ、衝撃エネルギーを好適に吸収することができる車両用衝撃吸収具及び車両用バンパ装置を提供する。
【解決手段】クラッシュボックス13は、軸線方向に滑らかに延びる面で構成される内壁面21aを有する筒状の衝撃吸収部21と、衝撃吸収部21のバンパリインホース側の開口端を閉塞して該バンパリインホースに取着されるバンパ側取付部22と、衝撃吸収部21のサイドメンバ側の開口端から張り出して該サイドメンバに取着される車体側取付部23と、衝撃吸収部21に設けられ該衝撃吸収部21の軸線方向における一部の範囲の板厚を薄肉化する溝部31と、バンパ側取付部22に設けられ、バンパリインホースから軸線方向に離隔するように設定された初期ピーク荷重抑制部34とを一体的に備える。 (もっと読む)


【課題】バンパービームとサイドメンバーの取り付け高さを異ならせる必要がある場合に、部品点数が増加することなく、クラッシュボックスが十分なエネルギ吸収性能をもつような自動車用バンパーを提供する。
【解決手段】クラッシュボックス2を、自動車の先方に向けて、(下方又は)上方に傾斜させる。これにより、車体のサイドメンバー1の高さが(高く)低くても、クラッシュボックス2の先端に取り付けられたバンパービーム3は(低く)高くなる。このため、相手車輌4との衝突時に、バンパービーム同士で衝突することになり、車体が相手車輌4に潜り込むことがなくなる。また、衝突荷重により、バンパービーム3にねじれ変形が生じることはなく、またクラッシュボックス2には偏心荷重が印加されることはなく、クラッシュボックス2は十分に高いエネルギ吸収性能を発揮することができる。 (もっと読む)


【課題】従来と比較してより一層衝突エネルギ吸収性能を向上させること。
【解決手段】複数の凸部16が形成されたエンボス加工部20を有し、前記エンボス加工部20のうちで前記凸部16が形成されずに残存し、平面視して隣接する前記凸部16の中心を結ぶ仮想直線Aに沿って延在する平面部18が設けられ、前記平面部18は、前記仮想直線Aに沿って蛇行し、且つ、前記平面部18の延在方向が前記筒体の軸方向と非直交するように設けられる。 (もっと読む)


【課題】重量当たりのエネルギー吸収量を大きくして、軽量化を図る。
【解決手段】軸方向の衝撃圧縮荷重によって変形する筒体6を有するエネルギー吸収部材であって、筒体6は、半径方向内方に向けて屈曲する内向き屈曲部7が周方向に間隔をおいて3個〜10個形成されるとともに、これら内向き屈曲部7は、二つの辺9を88°〜92°の角度で交差してなり、各内向き屈曲部7の間が半径方向外方に向けて凸となる円弧状壁部8により形成され、板厚をtmmとし、内向き屈曲部7の各辺9の幅をDmmとすると、これら板厚と各辺の幅とは、2.3t−3t+15≦D≦2.3t−3t+16.5となるように設定されている。 (もっと読む)


【課題】多角形の横断面の頂点(稜線部)での割れを生じることなく軸方向へ蛇腹状に塑性変形して衝撃エネルギーを効果的に吸収することができる自動車用の衝撃吸収部材を提供する。
【解決手段】辺3a〜3hと頂点R部4a〜4hとを有する多角形の横断面を有する中空角筒体からなる本体2を備え、本体2が軸方向へ負荷される衝撃荷重によって軸圧壊して蛇腹状に塑性変形することによって衝撃エネルギーを吸収する衝撃吸収部材1である。鋼板5の引張強度は780MPa以上であること、および、辺3a〜3hの長さの平均値Wp(mm)と、鋼板5の板厚t(mm)とが、10<Wp/t<40の関係にある (もっと読む)


【課題】各部材に伝達される衝撃荷重を低減できるようにした衝撃荷重伝達構造を提供することを課題とする。
【解決手段】移動体に搭載される衝撃荷重伝達構造であって、衝撃荷重Fa(Fb)が入力されると、当該衝撃荷重Fa(Fb)を、スライド機構1(2)がスライドすることによって、複数の部材2b,2a(1a,1b)に伝達するようにし、当該スライド機構1(2)により衝撃荷重Fa(Fb)を分散して伝達し、各部材2b,2a(1a,1b)に伝達される衝撃荷重を低減するようにする。 (もっと読む)


【課題】バンパーリインフォース1、バンパーステイ2及び補強部材3からなるエネルギー吸収効率の高いバンパー構造体を得る。補強部材とバンパーリインフォースの接合において溶接やボルト締めを用いず、工程を増やさない。
【解決手段】バンパーリインフォース1の前方側に矩形断面の補強部材3が配置されている。バンパーリインフォース1の縦壁4,5に穴8,9が形成され、補強部材3の縦壁11,12に穴15,16が形成されている。バンパーステイ2の管状の軸部17が前記穴8,9,15,16の全てに嵌入してバンパーリインフォース1と補強部材3を前後方向に貫通し、軸部17が電磁成形により拡管されて前記穴の内周面に圧接し、軸部17の前端が拡開して拡開部19が形成され、軸部17は前記穴が形成された縦壁間の空間及び縦壁5の後方側において外径方向に張り出している(張出部21〜23)。 (もっと読む)


【課題】衝突荷重のピーク荷重を低減できると共に、衝突からピーク荷重に達するまでの時間を遅らせることができるエネルギ吸収部材を提供すること。
【解決手段】エネルギ吸収部材1Aを、複数のセル2を並設して有する構成とすると共に、これらのセル2の一部に圧縮性流体3を封入した構成とし、このエネルギ吸収部材1Aに荷重が付加された場合に、上記圧縮性流体3を圧縮により荷重の入力方向と垂直な方向に膨らませることで、セル2を変形させ、ピーク荷重を十分に低減すると共に、上記圧縮性流体3を圧縮させることにより、非圧縮性流体を用いた場合に比して、ピーク荷重に達するまでの時間を遅らせる。 (もっと読む)


41 - 50 / 245