説明

国際特許分類[B60R25/04]の内容

国際特許分類[B60R25/04]に分類される特許

91 - 100 / 1,048


【課題】車両のドアの施錠時の応答性の向上およびセキュリティ性の向上を図る。
【解決手段】少なくとも1つの携帯機2が車室外に位置し、かつ、この携帯機2が車室内に位置しないことを判定した場合、車両のドアの施錠制御を実施し、その後、他の携帯機2が車室内に位置することを判定した場合、この車室内に位置する携帯機2を照合対象外に指定する。エンジン始動制御時に、照合対象外に指定した携帯機2を照合対象から除外して車室内照合を実施し、この車室内照合により正規の携帯機が車室内に位置しないことを判定した場合、車両の走行用の動力源の始動を禁止する。 (もっと読む)


【課題】無線通信機によるドアのロック/アンロック及びエンジン始動を行う機能を備えた車輌にて、予備の無線通信機を車輌内に隠しておくことを可能とする車載盗難防止装置を提供する。
【解決手段】ECU10を搭載した車輌1においては、無警戒状態、警戒準備状態、警戒状態及び警報状態の4つの状態を遷移して制御部11が警戒処理を行う。制御部11は、予備キー5bが車輌1内に存在する場合であっても、メインキー5aが車輌1内に存在しなければ、警戒状態への遷移を可能とする。またECU10は、メインキー5aとの無線通信によるドアのロック/アンロックは行うが、予備キー5bとの無線通信によるドアのロック/アンロックは行わない。 (もっと読む)


【課題】仮に第1認証局のサービスが停止してしまっても、ルート証明書の再取得をユーザに課すことなく、システムを継続使用することができる認証システムを提供する。
【解決手段】商用認証局2とは別に個別認証局3を別途設け、個別認証局3から認証エンティティ4にルート証明書Txを発行する。個別認証局3は商用認証局2から取得した商用認証局公開鍵Kaを商用認証局公開鍵証明書Taとして認証エンティティ4に発行する。認証エンティティ4は証明書Taをルート証明書Txにて検証し、検証成立なら公開鍵Kaを信頼する。商用認証局2は被認証エンティティ公開鍵証明書Tb2を被認証エンティティ5に発行する。認証エンティティ4は証明書Tb2を取得したとき、これを公開鍵Kaにて検証し、検証成立なら被認証エンティティ公開鍵Kb2を信頼する。 (もっと読む)


【課題】複数の携帯機を有する車両用キーレスエントリシステムにおいて、ドア施錠時の応答性を向上させる。
【解決手段】車載器は、車両のドアの施錠制御の開始指示に応じて、複数のアンテナの各々より、照合エリア毎に異なる照合エリア識別情報を送信させる。携帯機は、照合エリア識別情報を記憶手段に記憶させ、車載器よりリクエスト信号を受信すると、携帯機識別情報と照合エリア識別情報を含む応答信号を送信する。車載器は、応答信号に含まれる携帯機識別情報に基づいて複数の携帯機の照合を行うともに応答信号に含まれる照合エリア識別情報から複数の携帯機の位置を判定し、判定結果に従って車両のドアの施錠制御を行う。 (もっと読む)


【課題】応答性の低下を抑制しつつ、セキュリティ性の向上を図る。
【解決手段】携帯機200は、複数の周波数を切り替えて応答信号を送信することが可能となっており、携帯機200より送信される複数の応答信号の周波数の切替パターンをランダムに特定し、当該応答信号の周波数の切替パターンを示した情報を含むリクエスト信号を送出し、このリクエスト信号に含まれる情報に従った周波数の切替パターンで携帯機200より送信される応答信号(レスポンス信号、ACK、ACK)の受信判定を行う。 (もっと読む)


【課題】電子キーにおいて、電池切れの際の利便性を向上させることにある。
【解決手段】電子キー10の電池切れが近づくと、非常用のドア解錠手段及びエンジン始動手段が操作ガイドとして電子ペーパー14に表示される。実際に電池が切れた場合であっても、電子ペーパー14は無電力で操作ガイドを表示し続ける。よって、ユーザは、電池切れの際にも電子ペーパー14の表示内容を参照しつつ確実にドアの解錠及びエンジンの始動を行うことができる。従って、電子キー10における電池切れの際の利便性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】装置の大型化および複雑化を防止し、遠隔操作に要する操作が煩雑になること抑制して、利便性を向上させる。
【解決手段】車両用遠隔制御装置10は、所定の操作に応じて携帯機13から送信された指令信号を受信した場合に指令信号の種別に応じた車載機器の動作を実行する車両11と、車両11が受信した指令信号の信号強度が所定値以下である場合に車両11による車載機器の動作の実行を禁止する制御装置12とを備える。制御装置12の誤操作判定部33は、所定の操作が誤操作では無いと判定する条件として、信号強度が所定値以下の指令信号を車両11が受信した後の所定時間の間に、同一の種別かつ信号強度が所定値以下の指令信号を再度受信するという条件を少なくとも有し、制御装置12は、所定の操作は誤操作では無いと判定した場合には、車載機器の動作の実行の禁止を解除する。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を必要とせずにバレットモードの設定が可能であって、車両の操作が可能なメカニカルキーを所有者の手元に残しつつ、かつ、電子キーの部品点数が増加することを防止しつつ、バレットモードへの切り替えのための状態検出を可能とする。
【解決手段】車両用電子キーシステム10は、メカニカルキー32がキー本体31から離脱した状態であることがキー検出部47により検出されている間は、車両11と携帯機12との通信に応じて車両11により実行され得る所定の機能のうち一部を制限するバレットモードに移行する。携帯機12は、バレットモードで制限された機能の制限を解除した実行を指示する制限機能指令信号を車両11に送信するために操作される制限機能用操作スイッチ46を備え、メカニカルキー32の離脱状態が検出されている間は、制限機能用操作スイッチ46が操作されたことに伴う制限機能指令信号の送信を禁止する。 (もっと読む)


【課題】構成簡素な中継器を使用した無線通信の不正成立を生じ難くさせる電子キーシステムを提供する。
【解決手段】電子キー2との間で相互に行われるID照合には、車外ID照合と車内ID照合とがあり、車外ID照合が成立する場合には、車両1の特定のドアの解錠を実行又は許可し、車内ID照合が成立する場合には、車両1の走行用の駆動手段の始動を許可する電子キーシステムにおいて、電子キー2は、UHF帯の信号を受信するUHF受信機24に受信感度を調整する感度調整部24aを備え、同感度調整部24aは、リクエスト信号の受信感度を車外ID照合のときより車内ID照合のときに下げる。 (もっと読む)


【課題】遠隔始動装置はエンジンを遠隔始動させたのちにおいてユーザのキー操作に基づくイグニッションスイッチのオフを特定してエンジンの駆動を停止させることができる技術を提供する。
【解決手段】遠隔始動装置は、エンジンを遠隔始動した場合にユーザキーが挿入されたときは、バッテリとアクセサリ類を制御する電装装置とを接続する第1電気系統に設けられたアクセサリスイッチと並列に設けられた第1スイッチを開く制御をする。そして、バッテリとアクセサリ類を制御する電装装置とを接続する第1電気系統の通電状態が通電状態から非通電状態に変化したことを検知する。バッテリと非アクセサリ類を制御する電装装置とを接続する第2電気系統に設けられたイグニッションスイッチと並列に設けられた第2スイッチを開く制御をする。このため、遠隔始動装置又は遠隔始動方法は、ユーザによってユーザキーが挿入されて車両のイグニッションスイッチがオフにされたことを特定することができ、車両のエンジンの駆動を停止させることができる。 (もっと読む)


91 - 100 / 1,048