説明

国際特許分類[B60T7/04]の内容

国際特許分類[B60T7/04]の下位に属する分類

国際特許分類[B60T7/04]に分類される特許

71 - 80 / 126


【課題】運転者によるブレーキペダルの操作形態が変化した場合において、ブレーキペダルに対する踏力の伝達効率低下を抑制すること。
【解決手段】制動制御装置1は、操作形態推定手段1eと、体格推定手段1fと、姿勢設定手段1gとを含んでいる。操作形態推定手段1eは、車両100の運転者によるブレーキペダル20の操作形態を推定する。体格推定手段1fは、運転者が着座する座席の位置情報に基づいて、運転者の体格を推定する。姿勢設定手段1gは、ブレーキペダル20の操作形態と、運転者の体格とに基づいて、ブレーキペダル20のペダル踏面21Pの姿勢を設定する。 (もっと読む)


【課題】変速操作機構、クルーズ操作機構及びブレーキ操作機構を備えた走行速度操作装置において、走行ブレーキ装置のブレーキ作動状態とHSTの出力状態とが同時に生じることを防止する。
【解決手段】ブレーキ操作部材に連動するブレーキ連動アームと、変速操作部材に連動する変速連動アームとを備え、変速連動アームには変速連動用カム部及びブレーキ連動用カム部が設けられる。変速操作部材に連動する変速作動部材には変速連動用カム部と係合する一対の傾斜部を含む変速連動用カム面が設けられる。ブレーキ連動アームには、さらに、ブレーキ操作部材がブレーキ作動位置に位置する際にブレーキ連動用カム部が係入されることで、変速連動アームを中立位置に保持する中立溝が設けられる。 (もっと読む)


【課題】 作業車において、直進時に右及び左のブレーキペダルが踏み操作されて、右及び左のブレーキが制動側に操作されると、走行用の無段変速装置が高速側から停止位置側に操作されるようにしながら、小回り旋回時の操縦性を向上させる。
【解決手段】 右及び左のブレーキペダル15,16の操作位置が同じ状態で、右及び左のブレーキペダル15,16が踏み操作されると、走行用の無段変速装置5が停止位置N側に操作される。右及び左のブレーキペダル15,16の操作位置が異なる状態で、右及び左のブレーキペダル15,16が踏み操作されると、踏み操作解除位置A1に近い側の右又は左のブレーキペダル15,16の操作位置が制動側限度位置A2に近づくほど走行用の無段変速装置5が停止位置N側に操作される。 (もっと読む)


【課題】 右及び左の走行装置用の右及び左のブレーキを備えた作業車において、運転者が右及び左のブレーキペダルを踏み操作して機体を停止させる場合、右及び左のブレーキが十分に制動側に操作されるように構成する。
【解決手段】 右及び左のブレーキ17,18を制動側に操作可能な右及び左のアクチュエータ21,22を、右及び左のブレーキペダル15,16とは別に備える。機体の旋回操作に伴って右又は左のアクチュエータ21,22により旋回中心側のブレーキ17,18を制動側に操作する自動旋回手段を備える。右及び左のブレーキペダル15,16が踏み操作されると、右及び左のアクチュエータ21,22を右及び左のブレーキ17,18の制動側に作動させる補助制動手段を備える。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成でノイズが自動車用TYアンテナ等に混入することを抑制できる車両を提供する。
【解決手段】駆動源としての電動機と、電動機からの駆動力を車輪に伝達するための車軸と、車軸を支持するキャリアと、キャリアと車体とを繋ぐアームと、を有するサスペンションと、を備える車両において、キャリア37は、パーキングブレーキワイヤー47,48と導線50を介して電気的に接続される。そして、パーキングブレーキワイヤー47,48は、車体36の金属製のボディ部と導線51によって接続される。これにより、キャリア37は、車体36と電気的に接続される。 (もっと読む)


【課題】産業車両に実施できるプッシュトウリリース式を採用した足踏み式パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】パーキングペダル4を矢印A方向へ踏み込むとペダルアーム1が回動し、パーキングブレーキの作動状態はロック機構6によりロックされる。ペダルアーム1は押圧面7aが被押圧面14aを下降させるのでその回動を許容される。その後、解除リンク9は再上昇され、係合部7の回動軌跡上に突出する。係止面14bは被係止面7bと接触可能な状態となり、ペダルアーム1の復帰方向の回動を阻止する。パーキングペダル4に置いた足21の踵22はリリースペダル10と一致する。運転者はリリースペダル10を押し下げて係止面14bを被係止面7bから離脱させ、パーキングペダル4を押し込むと、パーキングブレーキの作動状態のロックが解除され、ペダルアーム1は復帰方向へ回動してパーキングブレーキを非作動状態にする。 (もっと読む)


【課題】運転席前方のクラッシャブルゾーンに影響を与えることなく設置することができる足踏み式パーキングブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキ作動力を保持可能なラチェット機構20をブレーキペダル本体10とは別体で構成し、ブレーキペダル本体10に入力されるブレーキ作動力を、ケーブル15を介してラチェット機構20に伝達する構成とする。これにより、剛性部材であるラチェットプレート24やラチェットポール31等をブレーキペダル本体10の前方に配設することなく任意の場所に配設することができ、運転席前方のクラッシャブルゾーン110に影響を与えることなく、足踏み式のパーキングブレーキ装置1を構成することができる。 (もっと読む)


【課題】連結ピンによる連結が解除された場合においても、必要最低限のオペレーティングロッドの操作が行なえて、フェールセーフを図ることができる車両用操作ペダル構造の提供を目的とする。
【解決手段】ペダル本体2に設けられた連結孔に対してオペレーティングロッド11のフォーク部12を連結ピン13で連結したものにおいて、ペダル本体2の連結孔近傍に、ペダル本体2とオペレーティングロッド11のフォーク部12との連結ピン13による連結が解除された時、ペダル本体2とフォーク部12との所定量以上の相対移動を規制する規制用突起19,20が設けられたものである。 (もっと読む)


【課題】従来のブレーキ装置は、二系統の操作を可能にするために,構成が複雑となり、製造コストが高くなる課題があった。
【解決手段】この発明は、左右両側のブレーキロッド5,5の前部にブレーキペダル2,2を、後部にブレーキ装置4,4を連結し、ミッションケース6の左右に設けた取付ブラケット7,7に軸受支持した連動軸8に、上部を前記ブレーキロッド5,5の中間部に係合した左右両側の作動アーム9,9の下部を軸着し、駐車ブレーキレバー1に連結した操作アーム10を、一方側の作動アーム9に押圧可能に接当し、前記駐車ブレーキレバー1を操作すると、前記操作アーム10、一方の作動アーム9、連動軸8、他方の作動アーム9が一体的に連動して左右のブレーキロッド5,5を制動側に操作する構成としたトラクタのブレーキ装置としている。 (もっと読む)


【課題】ブレーキペダルの操作中にアクセル操作を行う場合であっても、安定した制動力を発生することができるブレーキ装置を提供する。
【解決手段】ブレーキ装置10は、ブレーキペダル12と、アクセルペダル13とを備え、ブレーキペダル12の操作踏力と、車両の出力する制動力との間にヒステリシスを有するように構成されている。該ブレーキ装置10に設けられるECU20は、ブレーキペダル12と共にアクセルペダル13が操作された際、例えば、ヒールアンドトウ操作時のヒステリシスh3を、ブレーキペダル12のみを操作している際のヒステリシスh1よりも大きくなるように設定する。 (もっと読む)


71 - 80 / 126