説明

国際特許分類[B62D25/06]の内容

国際特許分類[B62D25/06]の下位に属する分類

国際特許分類[B62D25/06]に分類される特許

171 - 180 / 559


【課題】ムーンルーフ等の開口部を設けるルーフ構造において、側面衝突時等の衝撃を緩衝可能なルーフ構造を提供することを課題とする。
【解決手段】自動車のルーフに設けられた開口部Wの前後方向中間付近にて両端がそれぞれ左右のルーフサイドレール2付近まで横方向に延びるセンターリンフォース3と、センターリンフォース3の端部をルーフサイドレール2に連結するブラケット5とを備えたルーフ構造1において、
ブラケット5は、センターリンフォース3と接続するリンフォース接続部51と、ルーフサイドレール2と接続部するレール接続部52とを有し、レール接続部52をリンフォース接続部51とは車輌上下方向へオフセットXさせて位置される。
そしてこのオフセットXは、リンフォース接続部51に衝撃によって作用する曲げモーメントMbとは反対の曲げモーメントMcを発生させる側となるように設ける。 (もっと読む)


【課題】ピラーが車室内に入り込むことを防止でき、かつ軽量化を図ることができる車体構造を提供する。
【解決手段】車体構造10は、左ルーフサイドレール13の車体外側部を形成するルーフサイドレールアウタ41が、車室50側に向けて開口するように形成されるとともに略水平な上壁44を有し、ルーフサイドレールアウタ41の車体外側にピラースチフナ21が設けられ、ピラースチフナ21の連結ブラケット25に、上壁44に対して略平行に配置可能な水平フラップ38を有し、水平フラップ38が上壁44に重ねられた状態で接合され、接合された水平フラップ38および上壁44が閉断面部18の略中央に配置されている。 (もっと読む)


【課題】自動車の車体構造の枠側部材を提供する。
【解決手段】自動車の車体構造の枠側部材は、それぞれ一体物として製造された金属製の外枠および一体物として製造された金属製の内枠であり、それらが、ルーフアーチセグメントと車体フロア縦部材セグメントと中央ピラーセグメントとにより区切られる少なくとも1つの開口部を有し、相互に堅固に連結され、連結を介して金属製の外枠と金属製の内枠との間に形成された空間が、一体成形プラスチックから構成される補強構造物により強化され、その補強構造物が、2つの枠と共に堅固な金属−プラスチック連結を構成している。 (もっと読む)


【課題】車体上部外方から荷重が作用した場合に、荷重をピラーの軸方向へ伝達すると共にピラー上部の車室内側方向への変形を抑制する。
【解決手段】Bピラーアウタリインフォースメント26に形成した補強用凸部46の下壁部42Dの下方に間隔を開けて、リインフォースメント46の上壁部46Fが設けられており、補強用凸部46の車室内側方向への曲げモーメントがリインフォースメント46へ伝達されないようになっている。また、補強用凸部42の稜線42E、42F、42G、42Hに沿って伝達された荷重を、リインフォースメント46の稜線46G、46H、46J、46Kに沿って、Bピラー16の下方へ向かって伝達するようになっている。 (もっと読む)


【課題】アウタパネルとインナパネルの互いに対向するフランジの付け根部分を互いに直接接着することで、剛性強化を図れる車体骨格構造を提供する。
【解決手段】長手方向Xに延設される主部801の両端縁より第1フランジ81f0を突設した第1パネル8と長手方向に延設される主部901の両端縁より第2フランジ91f0を突設した第2パネル9とを有し、互いに対向する両2フランジの接合面を互いに接着して閉断面室Eを形成した車体骨格構造において、閉断面室と対向する内側部位の両側面に長手方向に沿って接着剤s1を所定幅b1で仮付けした薄板部材19をアウタフランジとインナフランジの両接合面間で摺動させることで、仮付け接着剤s1を両接合面のうち閉断面室と対向する内側端部p0に同部を覆うよう塗布した。 (もっと読む)


【課題】衝突物の衝突を感知する高度なセンサや複雑な制御を必要とせず、衝突物が車両に衝突したときの衝撃を確実に軽減することができる車両用衝撃軽減構造を提供する。
【解決手段】車両1の制御部は、エンジンの始動等に伴い、コンプレッサCに流体の供給を開始させる。コンプレッサCによって流体供給穴11から流体が供給されると、表面部材7は、ボディ3の外側に向かって膨出する。そして、表面部材7とボディ3との間に、衝突物等が車両1に衝突したときの衝撃を軽減させる流体層5が形成される。また、車両1の走行前または走行中は、コンプレッサCが流体を供給する。 (もっと読む)


【課題】 接合強度を維持したまま、生産コストの上昇を抑制出来る部材の接合構造を提供する。
【解決手段】 フロントルーフレール部材4の車幅方向両端部4a,4aに設けられた取付面部4b,4b及びルーフボウ部材5の車幅方向両端部5a,5aに設けられた取付面部5b,5bが、前記サイドルーフレール部材3,3に設けられた被取付面部3a,3a及び3b,3bに結合されて、屋根部2の骨格相当部分6が形成されている。
第一の溶接面部14と、第三の溶接面部16との間には、ビード状の第一ビード部17が設けられると共に、第二の溶接面部15と、第三の溶接面部16との間に、ビード状の第二ビード部18が設けられている。 (もっと読む)


【課題】高い座屈抵抗性、高いねじれ安定性、比較的高い強度を有すると共に、比較的低い金型温度で製造できる、アルミニウムと熱可塑性プラスチックの補強構造とからなる基体を有する、ハイブリッド設計の軽量部材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ハイブリッド設計の軽量部材は、予め表面処理されたアルミニウムと、基体に強固に連結された一体成形熱可塑性プラスチックから構成される。その熱可塑性プラスチックは、高い機械負荷を伝達するのに適した基体から構成され、その物理的性質を改良するためその熱可塑性プラスチックには特定の流動助剤が添加される。 (もっと読む)


【課題】乗員の利便性を確保しながら、車体上部からの衝撃に対する車体側部の剛性を向上すること。
【解決手段】車体側部に形成された上下方向に延びるピラー10と、ピラー10の上下方向上端部に接続され、車両前後方向に延びるルーフサイドレール20と、ピラー10とルーフサイドレール20との接続部を補強する補強部材30と、を備えた車両の側部構造であって、補強部材30が、ピラー10に沿って延びる補強部31と、補強部31の上下方向上端部からルーフサイドレール20に沿って延びる補強部32と、補強部31、補強部32の少なくともいずれか一方に一体的に形成され、かつ、補強部31と補強部32とに渡って設けられると共に乗員が把持可能に形成された把持部33と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】構成を複雑化することなく、発電効率を向上することができる車両上部構造を提供すること。
【解決手段】車両上部構造10は、車両のフロントウインド2の上部6に設置される太陽電池セル12を備える。該太陽電池セル12は、車室外側及び車室内側の両側からの光を受光して電気エネルギーに変換する。 (もっと読む)


171 - 180 / 559