説明

国際特許分類[B62L3/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自転車用制動装置 (598) | 制動作動機構;それらの配置 (475)

国際特許分類[B62L3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62L3/00]に分類される特許

141 - 145 / 145


【課題】ABS作動時にライダーがブレーキ操作が過剰であるブレーキ系統を認識できること。
【解決手段】前輪ブレーキ系統200の第1のマスターシリンダ4からの作動液を第1の主液路10を介して前輪6の第1の主ホイールシリンダ7に供給する。ブースタ88が、第1の主液路10の一部により構成されるパイロット室30内のパイロット圧を用いて液圧源12からの作動液を液圧調整して前輪6の副ホイールシリンダ29に供給するレギュレータ21を備える。ABS用のモジュレータ90が第1の主液路10の分岐部10cから分岐部10cよりも第1のマスターシリンダ4側にあってマスターシリンダ4に常時連通する帰還部10dへ作動液を還流するための還流路95を備える。アンチロック制御時の減圧状態で、還流路95のポンプ94が第1の主ホイールシリンダ7の作動液を吸引加圧し帰還部10dを介して第1のマスターシリンダ4側に還流させる。 (もっと読む)


【課題】 ハンドルバー装着前の操作レバーの回動操作でスタータ制御スイッチに不具合を発生させることを防止できるバーハンドル車両における操作レバーの取付構造を提供する。
【解決手段】 レバーホルダ16とクラッチレバー4(操作レバー)とに、レバーホルダ16に対するクラッチレバー4の回動量がフルストローク状態の回動量を僅かに超えた位置で、互いに当接してレバーホルダ16に対するクラッチレバー4の回動を規制するホルダ側回動量規制部14とレバー側回動量規制部20fとを設ける。 (もっと読む)


【課題】この発明は、自転車の制動時、停止時の操作の集中を分散して安定をはかる。
【解決手段】制動装置に繋いだワイヤを、サドル設けた押板を体重移動し、押すことにより、重心を後方に移しながら制動し、操舵に集中でき、停止時も地面に足をしっかりつけたまま、制動をかけられる。 (もっと読む)


レバーアセンブリ(14)とマスターシリンダー(12)とが提供される。レバーアセンブリ(14)はレバー(16)と、レバー(16)のMAを変更する調整機構とを含む。ハンドルバーに対するレバー(16)のリーチは調整可能である。レバー(16)のMAおよびリーチの両方は器具を用いることなく、レバーを含む乗り物が操縦されている間に調整可能である。マスターシリンダー(12)はクランプエリアに貯蔵部(50)を含む。貯蔵嚢(52)は貯蔵部(50)に適合する。カバーは嚢(52)を取り囲み、かつ嚢を大気圧にする換気開口部を含み、空気が嚢(52)に対して出入りできるようにしている。マスターシリンダー(12)から、その向きを変えることなく、流体を抜くことができる。レバー(16)のMAを調整する方法、およびマスターシリンダー(12)の向きを変えることなくブレーキシステムから流体を抜く方法もまた提供される。
(もっと読む)


【課題】 操向用バーハンドルを有する自動二輪車等において,バーハンドルにおける狭小なスペースでもマスタシリンダの設置を可能にする。
【解決手段】 操向用バーハンドル2のグリップ3近傍にシリンダボディ5が取付けられるマスタシリンダ4と,そのシリンダボディ5に枢軸25を介して支持されて,グリップ3側への回動によりマスタシリンダ4のピストン10を押動する操作レバー24とを備える,車両のマスタシリンダ装置において,シリンダボディ5を,その軸線Yがバーハンドル2の軸線Xの下方でバーハンドル2の軸線Xを含む鉛直面Vに略直交するように配置する。 (もっと読む)


141 - 145 / 145