説明

国際特許分類[B62L3/00]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 鉄道以外の路面車両 (62,921) | 自転車用制動装置 (598) | 制動作動機構;それらの配置 (475)

国際特許分類[B62L3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[B62L3/00]に分類される特許

41 - 50 / 145


【課題】新規なブレーキ液圧回路を備え、ABS制御時にキックバックがなく、良好な操作フィーリングやブレーキフィーリングを得る。
【解決手段】一方のブレーキ系統K1は、一方の操作子の操作に応じて作動液の液圧を発生する一方のマスタシリンダMC1と、第1のリザーバ4と、一方のマスタシリンダMC1と一方の車輪ブレーキFとの間に設けられる第1の制御弁手段と、第1のリザーバ4に貯留された作動液を第1の制御弁手段と一方の車輪ブレーキFとの間に吐出可能な第1のポンプ10と、を含み、第1の制御弁手段は、一方のマスタシリンダMC1と一方の車輪ブレーキFとの間を遮断しつつ、一方の車輪ブレーキFと第1のリザーバ4との間を遮断し、かつ、第1のポンプ10を駆動する増圧状態を採り得るように制御し、他方のブレーキ系統K2は、他方の操作子の操作で直接作動される他方の車輪ブレーキRを備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】 二輪車のブレーキマスターシリンダーのレバー比調節装置を提供する。
【解決手段】 オートバイの為のブレーキマスターシリンダーであって、位置調節レバーにプッシュロッドホルダーと位置調節ロッドを設け、プッシュロッドホルダーにボールプランジャーを設け、位置調節ロッドを回すと、作用点であるプッシュロッドホルダーの位置が0.25mm単位で可変させることが出来る事を特徴としたマスターシリンダーのレバー比調節装置。 (もっと読む)


【課題】プッシュロッドの可動域を確保して、最適なレバーレシオ特性を得ることができると共に、油圧シリンダを小径化することができる車両用油圧装置を提供する。
【解決手段】油圧シリンダボディ62の油圧シリンダ70内を直線的に移動する油圧ピストン80と、油圧シリンダボディ62に回動自在に支持される手操作子61と、手操作子61の回動力を油圧ピストン80に伝達するプッシュロッド90と、を備え、油圧ピストン80は、プッシュロッド90に係わる側の第1ピストン部81と、油圧を発生させる側の第2ピストン部82と、を有し、油圧シリンダ70は、第1ピストン部81が摺動自在に嵌合する第1シリンダ部71と、第2ピストン部82が摺動自在に嵌合する第2シリンダ部72と、を有し、第1シリンダ部71と第2シリンダ部72との間に段差部73が設けられ、第2シリンダ72部の内径d2が第1シリンダ部71の内径d1より小さく設定される。 (もっと読む)


【課題】液圧ユニットの車両搭載性を向上することができる液圧ユニットを提供すること。
【解決手段】ハウジング2の2面のうち第1の面2aに取り付けられ、ポンプを駆動するモータMと、前記ハウジング2を車両に取り付けるための少なくとも2つのマウント部50,51と、を有し、マウント部50,51を、ハウジング2にモータMを取り付けた第1の面2aと、ハウジング2を車両に取り付けたときに下面を除く第1の面2aと交差する交差面2eの2つの面に設けるようにした。 (もっと読む)


本発明は、実際縦揺れ角(ピッチ角)が決定され且つ限界縦揺れ角に制限される、自動車の安定化方法に関するものである。 (もっと読む)


【課題】マスタシリンダの入力中でもリザーバ内のブレーキ液をマスタシリンダ側に戻すことができる車両用ブレーキ液圧制御装置を提供する。
【解決手段】出力液圧路10と、制御弁手段V(入口弁20、出口弁21)と、シリンダ56の内部がピストン51によって貯溜室54と押圧室55とに区画されたリザーバRと、開放路30と、戻し路31とを有したブレーキ液圧制御ユニットUを備えた車両用ブレーキ液圧制御装置Sであって、(第二の)車輪ブレーキB2が受ける制動反力によって液圧を発生させる二次マスタシリンダM2と、この二次マスタシリンダM2とリザーバR内の押圧室55とを連通させる二次液圧路80とをさらに備え、二次マスタシリンダM2によって発生した液圧によって押圧室55内の作動液の液圧を増圧させることでピストン51を貯溜室54側へ移動させて貯溜室54内のブレーキ液をマスタシリンダM側に戻すように構成した。 (もっと読む)


【課題】操作が簡単で、外観性が良く、パーキングレバーの十分な大きさが確保できる車両用手操作子を提供することを課題とする。
【解決手段】ハンドルバーに、第1支軸12を介して回動可能に取付けられ乗員が回動操作する第1手操作子13と、第2支軸14を介して回動可能に取付けられる第2手操作子15とからなり、第2手操作子15で駐車中に車両を駐車状態にすることができる車両用手操作子において、第1手操作子13には、第1支軸12を中心に回動可能な出力部26が一体的に設けられ、第2手操作子15には、出力部26で押されて、第2支軸14を中心に回動する入力部44が一体的に設けられている。
【効果】第1手操作子13を操作するだけで、第2手操作子15を連動させることができ、パーキングブレーキの解除操作が極めて容易に行える。 (もっと読む)


【課題】取付け体の第1端部をフレア接続用ジョイントで固定したときに、取付け体の第2端部が、設計位置より離れて、取付け体の組付けが困難となるのを防止する。
【解決手段】1つの金属製ブレーキ配管35−1及び1つのアイジョイント351から構成されるブレーキ配管組立体である取付け体350を、同一のメインフレームFに対して固定する、自動二輪車のブレーキ配管構造において、取付け体350の第1端部350aが、金属製ブレーキ配管35−1の端部であって、フレアナット335によりメインフレームFに対して固定されており、前記取付け体の第2端部が、アイジョイント351であって、前記フレアナット335の取付け中心軸C上に配置されている。 (もっと読む)


【課題】シリンダの軸長を短くすることが可能なマスタシリンダおよびそれを備えた車両を提供する。
【解決手段】マスタシリンダ1は、開口部2aと閉口部2bを有し、作動液20が封入されたシリンダ孔2cと、閉口部2bに連通口24が設けられたシリンダ2と、シリンダ孔2cに摺動自在に収納されたピストン8と、一端部がピストン8に接続され、ピストン8の摺動に基づきシリンダボディ2の軸方向を移動し、連通口24を開閉する開閉部材90と、シリンダ孔2cに配置され、開閉部材90を連通口24が開口する方向に付勢するピストンスプリング13と、シリンダ孔2cに配置され、開閉部材90を連通口24が閉口する方向に付勢するバルブスプリング14とを備えている。バルブスプリング14は、付勢力がピストンスプリング13の付勢力よりも小さく、少なくとも一部がシリンダ孔2cの軸方向においてピストンスプリング13の一部と重なっている。 (もっと読む)


【課題】ブレーキシステム用の液圧制御ユニットのセンサ用ポートに、ブレーキ液の圧力センサを取り付けることができない場合に、部品点数及びレイアウトスペースの増大を抑制しながら、自動二輪車への圧力センサの取付けを可能とする。
【解決手段】アンチロックブレーキシステム及び前後連動ブレーキシステムを備えた自動二輪車に、ブレーキ液圧を検出する外付け圧力センサ90を支持するための、自動二輪車の圧力センサ支持構造において、ブレーキシステム用の液圧制御ユニット1のブレーキ配管接続用のポート1fに、外付け圧力センサ90を接続したセンサ用ジョイント94と、ブレーキシステム用のブレーキ配管を接続した配管用ジョイント95とを、バンジョーボルト96を用いて、共締めしている。 (もっと読む)


41 - 50 / 145