説明

国際特許分類[B63H25/38]の内容

国際特許分類[B63H25/38]の下位に属する分類

国際特許分類[B63H25/38]に分類される特許

11 - 20 / 107


【課題】船舶のバランスを崩すことなく1舵式の船舶の操舵性を向上させることが可能な操舵補助具を提供する。
【解決手段】操舵補助具1は、船舶の板状をなす主舵2に取付けられ、船舶の後方から見て、主舵2の両面から左右へ延出するよう主舵2に取り付けられる補助舵取付け板3と、補助舵取付け板3の左右の端部に設けられる一対の板状の補助舵4,4と、を備え、補助舵4が主舵2に平行であり、一対の補助舵4を設けることで、舵面積を確保して操舵性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】製造を容易に行うことができるラダーバルブ付き舵、船舶、及びラダーバルブ、並びにラダーバルブ付き舵の製造方法を提供する。
【解決手段】ラダーバルブ付き舵3は、少なくとも軸方向の一端部が閉じられた筒状のラダーバルブ5と、推進方向を制御する舵4と、を備えている。そして、舵4における推進用プロペラ2と対向する位置には、ラダーバルブ5の外形に応じた形状の開口部41が設けられており、ラダーバルブ5は、その一端部が推進用プロペラ2と対向するようにして開口部41に接合されている。従って、舵4に応じてラダーバルブ5を成形する必要がなくなり、ラダーバルブ5の形状を簡易化することができる。 (もっと読む)


【課題】舵板形状を複雑化させることなく且つ複雑な推力制御を要することなく、船舶の旋回性能の向上及び推進効率の向上を可能にする船舶用舵を提供する。
【解決手段】船舶2のスクリュープロペラ6より後方に配置され、舵軸82と舵軸82に取り付けられた舵板部84とを含んでなる船舶用舵8。舵軸82の回動中心82Cは、垂直方向を向いており、且つスクリュープロペラ6の回転中心6Cと交差するように位置している。舵板部84は、スクリュープロペラ6の右舷側旋回領域の後方の領域を通って上方から下方へと延びた右舷側舵板841と、スクリュープロペラ6の左舷側旋回領域の後方の領域を通って上方から下方へと延びた左舷側舵板842とを備えている。舵軸82は船舶2の船体4に対して舵軸回動中心82Cの周りで回動可能なように支持されている。 (もっと読む)


【課題】流体抵抗を減らすように配設されたシャフトブラケットと舵を提供する。
【解決手段】船尾部1から後方に突出するプロペラ軸3と、プロペラ軸3の途中に取り付けられたプロペラ4と、プロペラ4後方に配設され、船尾部1から下方に突出するストラット5及びストラット5の下端に形成されプロペラ軸3の後端を支持する軸支持部7を有するシャフトブラケット8と、シャフトブラケット8後方に配設され、船尾部1から下方に延びる舵10とを備え、シャフトブラケット8のストラット5と舵10とを、前後方向に直列に配設する。 (もっと読む)


【課題】少ない動力で船舶の進行方向を変更させ、かつ、進行方向を変更する時や直進する時にも推進力を損なわない船舶推進装置を提供する。
【解決手段】船舶推進装置2は、船舶の船底に設けられ、前記船舶の長手方向に向けて水を噴射する噴射孔を有する水流発生装置17と、水流発生装置17の両側に長手方向に延在して設けられた壁体11とを有する。水流発生装置の両側に設けられた壁体により、水流発生装置における水流の噴射孔周辺を流れる水流が一方向になり、水流発生装置から発生する水流が、船舶の推進方向から流入する水流と接触して発生する抵抗が減り、推進装置の推進性能が向上する。 (もっと読む)


【課題】高速船に対応可能な負荷能力を持ち、併せて低コストな舵装置を提供する。
【解決手段】舵軸1bを最大限に拡充強化した側面形状を台形とする舵1を、截頭円錐形を成す回転体クラウン2で、舵のかんむり模様に舵軸を組み込み、舵とクラウンを一対の回転体と成し、そのうえで、外板31とその直上にある舵取機甲板32間に設置した、円筒形の外筒3aと截頭円錐形の内筒とで構成した舵ホルダー3の内側に、前記クラウンを配置し、舵ホルダーとクラウン間に空環5を形成せしめ、この空環にボールベアリング4a,4bを配装して、舵取機20により舵を自在に回動させる。 (もっと読む)


【課題】ハブ渦の影響を低減することが可能な技術を提供する。
【解決手段】船舶の推進装置は、プロペラ4と、プロペラの後方に取り付けられた舵5と、舵に取り付けられ、プロペラのボス2の方向に流体を供給する流体供給手段9とを備える。流体供給手段9は、流体を押し出す加圧装置10と、加圧装置10が押し出した流体をボス2の位置に導く配管11とを備える。ボス2の舵5に向く側の先端に窪み13が形成される。流体の供給によりハブ渦の影響が抑制される。舵側に流体供給設備を設けるため、構成が簡単である。 (もっと読む)


【課題】 より容易に、取り付けられる・取り除かれることができ、または、より安価に製造される・取り付けられることができる舵軸受又はその軸受素子を提供することである。
【解決手段】 軸受リング(15a、15b)又は軸受ブッシュ(13a、13b)である軸受素子であって、軸受素子は(15a、15b、13a、13b)は、セグメント化するように配置され、個々が組み合わせられて同種且つ本質的に固定された軸受素子を形成する環状のセグメント(17)同士は、接続手段により互いに接続されている。 (もっと読む)


【課題】構成が簡素化され、制御の容易な舵を提供する。
【解決手段】船尾部4に固定された支持部材81と;支持部材81により支持され、スクリュープロペラ6の後方に位置し、船幅方向に延びている舵軸82と;舵軸82の中心線の周りで回動自在なように舵軸82に取り付けられた右舷側舵板83R及び左舷側舵板83Lと;右舷側舵板83R及び左舷側舵板83Lのそれぞれに接続され、舵軸中心線の周りで右舷側舵板83R及び左舷側舵板83Lを互いに独立に回動させ、舵軸中心線の周りでの右舷側舵板83R及び左舷側舵板83Lの舵角をそれぞれ設定する右舷側舵板操作部材84R及び左舷側舵板操作部材84Lと;右舷側舵板操作部材84R及び左舷側舵板操作部材84Lを互いに独立に駆動する舵板操作部材駆動手段と、を備えることを特徴とする水平舵8。 (もっと読む)


【課題】垂直舵に副舵を接続して構成した舵において、船舶の直進時には、比較的簡単な形状で、プロペラ後流を効率良く利用できて、推進力を発揮でき、舵角を取った場合には、垂直舵および2つの副舵が十分な舵力を発揮することで、舵全体として大きな舵力を発生して高い旋回性能と針路安定性を確保することができる船舶用の舵、船舶、及び船舶の設計方法を提供する。
【解決手段】船舶に装備する垂直舵11に副舵12p、12sを接続して構成した船舶用の舵10において、該舵10を、舵軸に接続する前記垂直舵11の下端に、船尾方向から見て二股形状になるように2つの前記副舵12p、12sを接続して形成すると共に、前記副舵12p、12sに折れ曲がり部14p、14sを1箇所又は複数箇所設けて形成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 107