説明

国際特許分類[B63H25/42]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶の推進または操舵 (3,538) | 操舵;推進器の使用による以外の減速 (636) | 推進器による操舵または動的停留;専用のプロペラによる操舵または動的停留;プロペラを備えた舵による操舵または動的停留 (243)

国際特許分類[B63H25/42]に分類される特許

161 - 170 / 243


【課題】所望の船舶挙動を実現させるように操舵機構および推進器を制御するための船舶用推進装置の制御装置を提供する。
【解決手段】船外機4,5,7の操舵角が変更されている間に、スケジューリング部33によって、各船外機の推進器の出力が目標推進力より低くなるように制御(抑制)される。これにより、操舵角が目標値に達するまでに船体に操作者の意図しない方向への推進力が与えられることを抑制することができ、所望の船舶挙動を実現することができる。 (もっと読む)


【課題】船舶や転舵モータの諸状態が変化した場合であっても、転舵モータを高効率で回動させることができる。
【解決手段】船舶本体の外部に設けた航行方向を変化させる船外機3aと、船舶本体のステアリング装置7とを電気的に接続する。船外機3aには転舵モータ16a,16bを設け、船舶本体に設けたコントロールユニット12は、船外機3aの転舵に用いるモータ選択部21を有すると共に、ROM22に転舵モータ16a,16bのモータ特性データ231、転舵モータ16a,16bのモータ特性を変動させる要因に基づく補正データ232を記憶する。モータ選択部21は、船舶の転舵トルク検知部24の検知信号とROM22のモータ特性データ231、補正データ232とを照合し、転舵モータ16a,16bのうち少なくともいずれか一方のうち、駆動させるものを選択する。 (もっと読む)


【課題】船体内の船外機を集中的に制御することにより故障発生時の安全性を高めつつ操船時の操作を容易にすると共に、船外機の取り付け時の部品点数、工数、コストの低減が図れる船舶の航走制御システムを提供する。
【解決手段】船外機に、エンジンのスロットル開度を制御するスロットルアクチュエータと、シフト位置を中立または前進及び後進位置のいずれかに制御するシフトアクチュエータと、エンジンを制御するエンジン制御装置とを備え、操船席内には、船外機の推進力を操作するための操作入力手段と、かつ操船席での操船者の操船状態を検出し、船外機の始動・停止、スロットル開度、シフト位置を含む制御指令値を演算する操作量演算手段とを備え、操作量演算手段は、制御指令値を通信手段を介して船外機に送信し、船外機は受信した制御指令値に基づきエンジンの始動・停止、スロットル開度、シフト位置の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】艇体側の駆動部と推進装置側の従動部との係合構造を簡素化し、駆動部と従動部との係合、離脱を容易化し、艇体の過大な傾き時に、艇体に対する推進装置の連結を円滑、確実に解除し得る変換機構(揺動転舵装置)を提供するこを課題とする。
【解決手段】水上乗り物の艇体と、艇体の側に設けられ、水上乗り物の前後方向を向いて設けられた支軸32を中心に揺動自在に連結された推進装置と、艇体の傾き運動を、推進装置の操舵運動に変換して伝達する変換機構40とを備える水上乗り物で、変換機構を支軸を中心とした艇体の傾き運動を推進装置に伝達するための艇体側に設けられた駆動部41と、推進装置側に設けられ、駆動部と係合する従動部44(45)とで構成し、駆動部を逆V字状に下向きに拡開する形状とした係合溝42とした水上乗り物の揺動転舵装置。 (もっと読む)


【課題】艇体の傾き運動を推進装置の操舵運動に変換し、伝達する変換機構の構造の簡素化、部品点数の削減、組み立て工数の削減を図り、低コスト化を図ることを可能とした水上乗り物を提供することを課題とする。
【解決手段】水上乗り物の艇体と、艇体に設けられ、水上乗り物の前後方向を向いて設けられた支軸32を中心に揺動自在に連結された推進装置10と、艇体の傾き運動を推進装置10の操舵運動に変換する変換機構40とを備える水上乗り物において、変換機構40は支軸32を中心とした艇体の傾き運動を推進装置に伝達するための操作子を備え、操作子は、艇体の傾く側と反対側に偏寄する操作子41,44であるようにした水上乗り物。 (もっと読む)


【課題】自航船による方法のように煩雑な手続きやコストの問題がなく、また操舵を単一の人間で行うことのできる曳船を利用した作業船の操舵システムを提供する。
【解決手段】本発明に係る曳船を利用した作業船の操舵システムは、作業船にもやいで連結された複数の曳船と、該複数の曳船を遠隔操作する操作盤とを備えたことを特徴とするものである。また、上記において、曳船は船尾に2個の推進用プロペラを有しており、各推進用プロペラはペラ角を0〜360度の範囲に設定できることを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】ステアリングホイールの操作フィーリングを向上させるようにした船外機の操舵装置を提供する。
【解決手段】操船者のステアリングホイール18の操作に応じた回転角を検出し、検出された回転角に応じて電動モータ22を動作させて船外機10を操舵すると共に、ステアリングホイール18に接続されてステアリングホイール18の操作荷重を調整する操作荷重調整装置34とを備えた船外機の操舵装置において、操作荷重調整装置34とステアリングホイール18の間に両者を断接する断接機構40を備えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】構造体の位置及び方位を一定に保持するように構造体の位置、方位の制御を行う際、推力方向を制限した条件下、オンラインで推力の分配を行う。
【解決手段】構造体の重心に作用すべき制御力のベクトルを、複数のアクチュエータに付与すべき推力を2方向に分解した分力のベクトルと拡散型推力分配行列とによって表し、推力の分力に関する第1の解を、複数のアクチュエータの推力の二乗和が最小にする第2の解と、拡散型推力分配行列の特異値分解をしたときに求められる直交行列を所望の調整ベクトルに作用して得られる処理ベクトルとを加算して線形和で表す。調整ベクトルは、アクチュエータに与えた推力方向の稼動範囲の制限に基づいて求める。構造体の位置、方位の制御を行う際、先に求めた調整ベクトルに直交行列を作用させた処理ベクトルを第2の解に加算して第1の解を求め、この第1の解の成分をアクチュエータに与える推力の成分とする。 (もっと読む)


【課題】船体の底部から下方に突出し且つ縦軸心回りに旋回可能となっている旋回部を確実に軸封する。
【解決手段】シール装置8は、海水Wを封止するシールリング25Aと潤滑油Lを封止するシールリング25Dと両シールリング25A,25Dの間に配備された一対のシールリング25B,25Cとを有し、一対のシールリング25B,25Cに挟まれた空間は、浸入してきた海水W及び/又は潤滑油Lを回収する回収室36を形成し、回収室36には加圧流体を供給する加圧流体供給部46と加圧流体を回収する回収タンク42とが連結され、一対のシールリング25B,25Cは回収室36内の加圧流体が船外又は船内に漏洩することを防ぐ向きに配備されている。 (もっと読む)


【課題】 駆動軸ケースとギヤケースとの締結部位やトリムタブの設計自由度を低下させることなく、キャビテーションプレート下面の工具挿入凹部を覆うことを可能とした船外機を提供する。
【解決手段】 エクステンションケース7とギヤケース10とは、ギヤケース10の下方からねじ込まれた6角ボルト51により、トリムタブ42の前方で締結されている。ギヤケース10の下面には、工具挿入凹部53が形成されるとともに、工具挿入凹部53を覆うカバー54が取り付けられている。カバー54は、本体部54aと、ボルト頭保持凹部54bと、ギヤケース10とトリムタブ42とによって挟持される断面略L字形状の係止部54cとを有している。組立状態において、カバー54がキャビテーションプレート41の下面と略面一になるとともに、6角穴付ボルト56の頭部56aの下端がカバー54の下面と略面一になっている。 (もっと読む)


161 - 170 / 243