説明

国際特許分類[B63H25/42]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶の推進または操舵 (3,538) | 操舵;推進器の使用による以外の減速 (636) | 推進器による操舵または動的停留;専用のプロペラによる操舵または動的停留;プロペラを備えた舵による操舵または動的停留 (243)

国際特許分類[B63H25/42]に分類される特許

121 - 130 / 243


【課題】船舶推進機の旋回位置制御に必要な電力を主機による発電でまかなう。
【解決手段】船体に対して回動自在の旋回筒8に船舶推進機4が固定され、旋回筒の旋回輪10にはサーボモータ3の駆動軸のピニオン12が噛合する。操作ハンドル16で制御基板18に与えた旋回位置の指令によりサーボアンプ2を介してサーボモータ3を駆動する。実際の旋回位置を追従発信器14で検出し、指令と実位置の偏差が0となるようにサーボ制御する。推進機のプロペラ5を駆動する主機の駆動軸30で発電機40を運転し、その電力をサーボアンプ2に与える。 (もっと読む)


【課題】 船外機をトランサムから離れた後方でかつ上方に取り付けることのできる張り出し部を備えた小型船舶用船体およびそれを備えた小型船舶を提供すること。
【解決手段】 船外機20a,20bを取り付けるための張り出し部18を船体10におけるトランサム17の後部に設けて、船外機20a,20bをトランサム17に直接取り付ける場合よりも後方でかつ上方に位置させた状態で張り出し部18が船外機20a,20bを支持できるようにした。張り出し部18を、後方および下方に行くほど左右方向の幅が小さくなる左右対称の突出部で構成した。さらに、張り出し部18に左右に貫通するサイドスラスタ31を設けた。張り出し部18の側面視による下縁部に、トランサム17の下部側部分から後方でかつ上方に向う略直線状の傾斜部分を設け、張り出し部18の後面視による下縁部を略V字状に形成した。 (もっと読む)


【課題】 一つのダイヤル(ツマミ)を回転させて基準位置からの回転角度を変えるだけで、潮立て動作時の中立時間と前進(または後進)時間とを同時に設定でき、また共通のダイヤル(ツマミ)を中立位置にするだけで、コントロールヘッドのシフトを手動で操作できるようにした、小型船舶のシフト・潮立て装置を提供する。
【解決手段】 モータMと、このモータMの駆動力をプッシュプルケーブル5を介してシフトレバー27に伝達あるいは伝達を解除する電磁クラッチCとを備えたアクチュエータユニット2を設け、このアクチュエータユニット2にポータブル発信器3を接続し、コントロールヘッド26のシフトレバー27をプッシュプルケーブル5を介して位置制御可能に構成し、ポータブル発信器3には、ダイヤル式のツマミ31を中立位置から時計方向と反時計方向とへ回転可能に設けている。 (もっと読む)


【課題】オペレータの労力を軽減できるとともに、船位保持制御の精度向上を図ることを目的とする。
【解決手段】海象条件に応じて変化する船体の物理量に基づいて、制御定数を算出する制御定数決定部11と、制御定数決定部11によって決定された制御定数および船体の現在位置並びに現在方位を用いて、船体の位置および方位を一定に保持する船位保持制御を行う演算処理部12とを具備する自動船位保持装置10を提供する。 (もっと読む)


【課題】掘削船から延びるライザー管のリエントリ作業を短時間に効率よく行う。
【解決手段】掘削船から延びるライザー管のリエントリ作業を行う際、ライザー管の掘削船に対する傾斜角度と、ライザー管の下端の位置と、掘削船の現在の位置の情報とを計測し、計測した傾斜角度の情報と、下端の位置の情報と、掘削船の現在の位置の情報とに基づいて、指定された掘削船の指定位置に対するフィードバック制御信号を生成し、このフィードバック制御信号を、掘削船に搭載された位置制御装置に供給する。 (もっと読む)


【課題】 とくに油圧多板クラッチへ作動圧油を供給するための給油環の取付構造および同給油環への給油通路の構造が簡単でより短縮された期間でのメンテナンス作業や交換作業を可能にする舶用スラスタの上部ギヤボックス構造を提供する。
【解決手段】 クラッチ機構25を収納するクラッチ室3内に入力軸5を配置し、同入力軸5の先端側をクラッチハブ21と一体化するとともに、入力軸5の基端部分をクラッチ室3の基端側開口3a部から外方へ突出させ、入力軸カップリング30を入力軸5と一体回転可能に装着し、入力軸5を回転可能に支持する一対の軸受32・33を軸方向に間隔をあけて配置し、入力軸5上の両軸受32・33間に給油環5を装着し、各軸受32・33は軸受ハウジング31の内周面側で支持するとともに、軸受ハウジング31をクラッチ室3の開口3aの周縁部にボルト58で着脱可能に固定した。 (もっと読む)


【課題】 とくに油圧多板クラッチの最適な取付位置とその構造が簡単で、より短縮された期間でのメンテナンス作業を可能にする舶用スラスタの上部ギヤボックス構造を提供する。
【解決手段】 船体A側に設けられる主機にて駆動される水平配置の入力軸5からクラッチ機構25およびベベルギヤ機構7・8を介して垂直配置の出力軸9に駆動力を伝達してプロペラ12を回転させる舶用スラスタの上部ギヤボックス構造において、ベベルギヤ機構7・8を収納するギヤ室4とクラッチ機構25を収納するクラッチ室3とを画成して二区画に形成し、クラッチ室3内の入力軸5の先端側をクラッチハブ21と一体化するとともに、クラッチ室3とギヤ室4との間の隔壁20を貫通するギヤ軸6の基端側を、クラッチ室4内でクラッチケース24と一体化している。 (もっと読む)


【課題】 定点保持や操舵を自動化できるようにする。
【解決手段】 船体の制御目標が与えられると(S1)、船の状態量との偏差(S2)と、フィードバックゲインの内積から、船体に作用させることが必要とされる制御入力F,F,Fを求める(S4)。次に、各旋回式スラスタの幾何学的な配置を基にその推力のx軸方向とy軸方向の各成分T1,2,…,nと、これらが船体に与える前後力X、横力Y、回頭モーメントNに関する制御力F,F,Fの伝達を示す行列式の逆問題を最小右変換により解いた式を用いて、制御入力F,F,Fを満たす各旋回式スラスタの推力配分を求めて(S5)、船体運動を行わせる(S6)。船体運動後の状態量フィードバック(S7)と共に、船体運動応答を逐次近似最小自乗法により線形化し(S8)、線形最適レギュレータによりフィードバックゲインを求めて更新させる(S9)。 (もっと読む)


【課題】バッテリ充電量が減ってきてモータ出力が小さくなった場合等においても、転舵を有効に行えるようにすることができる船舶を提供する。
【解決手段】航行状態で船外機12を転舵させるのに必要な転舵モータ14の必要出力値を算出する転舵荷重検出手段20と、転舵モータ14が出力することができる可能出力値を検出するモータ出力検出手段21と、転舵荷重検出手段20からの必要出力値とモータ出力検出手段21からの可能出力値とを比較する第2予測判断手段23と、第2予測判断手段23により、必要出力値が可能出力値より大きいと判断されたときに、バッテリの充電量を増加させ、及び又は負荷電力を減少させるように制御する負荷電力制御手段17とを有する。 (もっと読む)


【課題】波高の計測誤差を少なくする。
【解決手段】津波や波浪を観測する観測装置17を搭載した津波・波浪観測用ブイであって、推進装置31により、ブイ本体12から尾筒13が垂下された停留ブイ11を推進して所定海域に停留させるブイ停留装置を設け、ブイ停留装置を、GPS受信機により検出された停留ブイ11の位置と目標位置との間の位置偏差に基づき、推進装置31を制御して停留ブイ11を所定海域に停留させるように構成した。停留ブイの揺動が係留索に拘束されることがない。 (もっと読む)


121 - 130 / 243