説明

国際特許分類[C04B28/02]の内容

国際特許分類[C04B28/02]の下位に属する分類

国際特許分類[C04B28/02]に分類される特許

41 - 50 / 2,192


【課題】性能の良い汚水浄化用、空気清浄用に適する濾過材を提供する。
【解決手段】粉粒状の黒ボク土と、砕細片状の軽石と、普通ポルトランドセメントをミキサーにて混合し、水を加えて混合練りを行って練り素材を形成し、該練り素材を成形機ホッパーへ投入して、順次、成型機工程で加圧・振動して練り素材を締固めるようにして成形素材に成形し、その後、成形素材に、通風乾燥養生を行い、爾後、散水養生を行って固化状素材に形成したことを特徴とする浄化濾材及びその製造方法に関するもので、汚水浄化用、空気清浄用に適する濾過材を提供できるものである。 (もっと読む)


【課題】他の混和材料との組み合わせを必要とせず、耐凍結融解性に優れ、また硬化物の強度低下を起こすことなく、優れたひび割れ抑制機能を示す、汎用性の高いコンクリート改質剤を提供する。
【解決手段】下記一般式(I):[R−O−(XO)−]Y[−O−(XO)−R(I)で表わされる化合物(A)とポリアルキレンポリアミン(B)とを含有するコンクリート改質剤であって、前記ポリアルキレンポリアミン(B)は、下記一般式(II):HN−(X−NH)−H(II)で表される化合物またはポリエチレンイミンであり、前記化合物(A)と前記ポリアルキレンポリアミン(B)とを、重量比で(A)/(B)=60/40〜99/1の割合で含有することを特徴とするコンクリート改質剤に関する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、水硬性材料硬化物のひび割れを効果的に抑制できる汎用性の高い水硬性材料用改質剤を提供する。
【解決手段】本発明の水硬性材料用改質剤は、下記一般式(I):
【化1】


(一般式(I)中、R、Rはそれぞれ独立に、炭素原子数1〜6のアルキル基、及び/または炭素原子数1〜6のヒドロキシアルキル基を表す。)
で表されるケトン化合物を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 セメントのロットや銘柄による減水剤の減水率や流動性が低下するなどの相性問題が解決され、良好な作業性が得られ、分散性を高め、より少ない配合量で高い流動性と強度が得られ、経済的で有利な設計が可能となる、土木・建築構造物や二次製品に使用されるセメント組成物、それを用いたモルタル又はコンクリートを提供する。
【解決手段】 セメント、又は、セメントと、ポゾラン質微粉末及び/又は石膏とである結合材と、ポリカルボン酸塩系減水剤と、シアナミド及び/又はジシアンジアミドとを含有してなるセメント組成物、シアナミド及び/又はジシアンジアミドが、結合材100部に対して、0.01〜1.0部である該セメント組成物、さらに、硫酸カルシウムを除く、無機酸及び/又は有機酸の水溶性のカルシウム塩を併用してなる該セメント組成物、並びに、該セメント組成物、骨材、及び水を配合してなるモルタル又はコンクリートを構成とする。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、他の混和材料との組み合わせを必要とせず、耐凍結融解性に優れ、また硬化物の強度低下を起こすことなく、優れたひび割れ抑制機能を示す、汎用性の高いコンクリート改良剤を提供する。
【解決手段】下記一般式(I):[R−O−(XO)−]Y[−O−(XO)−R(I)(一般式(I)中、m、nは0〜500、m+n=5〜500であり、Yは水酸基を含有する化合物の残基を表し、p、qは0〜6である。)で表わされる化合物(A)と、下記一般式(II):R−O−(XO)−R(II)(一般式(II)中、sはXOの平均付加モル数を表し、sが1〜4である。)で表わされるポリオキシアルキルエーテル(B)とを含んで、該化合物(A)と該ポリオキシアルキルエーテル(B)とを、重量比で(A)/(B)=60/40〜99/1の割合で含有するコンクリート改良剤に関する。 (もっと読む)


【課題】スメクタイト系鉱物を含む骨材を含むにもかかわらず、スランプロスが小さいコンクリート組成物を提供すること。
【解決手段】セメントと、スメクタイト系鉱物を含む骨材と、高性能AE減水剤と、超遅延剤とを含有し、初期のスランプが8〜18cmであることを特徴とするコンクリート組成物。 (もっと読む)


【課題】補強繊維の使用量を最小限度として、セメント硬化体強度を効率よく上げることのできる、セメント硬化体に混練して使用されるセメント硬化体補強材を提供する。
【解決手段】セメント硬化体に混練して使用される一方向に配向された多数本の連続した補強繊維を有するセメント硬化体補強材1であり、ガラス転移温度(Tg)が10℃以上、吸水率(Rf)が10%未満のエマルジョン樹脂を含む水分散型樹脂エマルジョンを、一方向に配向された多数本の連続した補強繊維fに含浸させて乾燥し、多数本の補強繊維を乾燥したエマルジョン樹脂にて固めて繊維強化プラスチックを作製し、繊維強化プラスチックは、厚み(T)が0.1〜0.3mm、幅(W)が0.1〜3mm、長さ(L)が10〜20mmの矩形断面を有した薄板細片とされる。 (もっと読む)


【課題】遠心成形により高強度のコンクリート部材を形成可能なセメント材料を提供すること。
【解決手段】セメント及びシリカフュームを含むセメント成分と、少なくとも細骨材を含有する骨材と、水とを含み、単位水量が120kg/m以下であり、セメント成分に対する水の割合が16質量%以下であり、且つ、骨材全体の容積中の細骨材の容積の割合が40%以上であるセメント材料。 (もっと読む)


【課題】アルカリシリカ反応を抑制できる高品質のセメント硬化体を提供する。
【解決手段】細骨材の2〜3容積%をゼオライトで置換する。細骨材の2容積%以上をゼオライトで置換して製造したモルタル,コンクリート等のセメント硬化体は、アルカリシリカ反応性が低く、中性化も起し難い。ゼオライトによる細骨材の置換率を3容積%以下に抑えることによって、充分な圧縮強度を有し、ひび割れ,ポップアウト等を起し難く、かつワーカビリティの高いセメント硬化体が得られる。かかるセメント硬化体を得るためには、セメント,骨材,水等を混練する際にゼオライトを添加し、又は、細骨材とゼオライトとを事前に混合したものを混練に用いる。ゼオライトとしては、高いイオン交換容量を有し、硬度が高く、高純度で埋蔵量豊富な、島根県大田市仁摩町天河内で産出されたモルデナイトが好適である。 (もっと読む)


【課題】簡易に精度よく、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを予測することができる方法を提供する。
【解決手段】本発明は、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみを、下記の(1)〜(3)式を用いて予測する、超高強度コンクリートの自己収縮ひずみの予測方法を提供する。
εas=γ×3070×exp{−7.2×(W/P)}×{1−exp(−a×t} …(1)
a=2.79×exp{−10.1×(W/P)} …(2)
b=0.11×exp{7.92×(W/P)} …(3)
(式中、εasは自己収縮ひずみ(×10−6)を表し、γは実験定数(0.45)を表し、W/Pは水粉体比(%)を表し、tは超高強度コンクリートの凝結始発時を起点とする該コンクリートの材齢(日)を表す。) (もっと読む)


41 - 50 / 2,192