説明

国際特許分類[C11B5/00]の内容

国際特許分類[C11B5/00]に分類される特許

61 - 70 / 117


【発明の課題】
光、熱などによる油脂および油脂含有食品の酸化劣化を効果的に防止することのできる親油性酸化防止剤およびその製造方法を提供する。
【解決手段】ヤマモモ抽出物および/または酵素処理イソクエルシトリン、水溶性酸化防止剤および油溶性酸化防止剤を親油性乳化剤で油中水型に乳化してなる親油性酸化防止剤およびその製造方法。 (もっと読む)


【課題】品質が改善された馬油組成物の提供。
【解決手段】馬の油にγ−オリザノール及び/又はフェルラ酸を少量添加混合する。 (もっと読む)


本発明は、低エネルギー又は手動操作の適用によって水中油型エマルションを製造するのに適する油及び親油性添加剤(LPA)を含む脂質相の使用に関する。該脂質相は、エマルションの油滴内部に自己集合構造を形成する親油性添加剤(LPA)を含有する。該水相は、親水性乳化剤を含有し、該脂質相及び水相は、古典的な高せん断装置類又はホモジナイザー類を使用することなく混合される。 (もっと読む)


【課題】パーム油そのものの粒状結晶生成を抑制する方法、およびパーム油を含有し、炭素数6〜12の脂肪酸残基を実質的に有さない混合油脂の粒状結晶生成を抑制する方法を提供する。
【解決手段】パーム油そのものまたはパーム油を含有し、炭素数6〜12の脂肪酸残基を実質的に有さない混合油脂に、エステル化率が20%以上50%未満のソルビタン飽和脂肪酸エステルを添加する。 (もっと読む)


【課題】 内油相に液状油を使用した場合であっても、また、外油相の割合の少ない油中水中油型乳化油脂組成物であっても、耐熱保型性と口溶けが共に良好である油中水中油型乳化油脂組成物、及び、該油中水中油型乳化油脂組成物を簡単に安定して得ることのできる製造方法を提供すること。
【解決手段】 外油相が直接β型油脂結晶を5質量%以上(外油相基準)することを特徴とする油中水中油型乳化油脂組成物、及び、該油中水中油型乳化油脂組成物の製造方法。 (もっと読む)


【課題】油脂の粘性を高め、粘性が高められた油脂の分離までの期間を長期化することができる油脂用増粘剤の提供。
【解決手段】(A)炭素数が16〜22の飽和脂肪酸から選択される一種または二種以上と、(B)炭素数が8〜14の飽和脂肪酸および炭素数が16〜22の不飽和脂肪酸から選択される一種または二種以上と、を構成脂肪酸に有し、構成脂肪酸AおよびBの総モル量において、構成脂肪酸Aのモル比率が0.3〜0.9、構成脂肪酸Bのモル比率が0.1〜0.7、であるポリグリセリン脂肪酸エステルからなる油脂用増粘剤。 (もっと読む)


【課題】パーム油由来の油脂を用いたときに生じるクリーミング性の低下、組織異常、あるいは食感が劣化するなどの現象を抑制し、保存中の組織劣化も少ない混合油脂を含有する組成物を提供する。
【解決手段】ソルビタン脂肪酸エステルを有効成分とするクリーミング性向上剤を提供する。ソルビタン脂肪酸エステルを有効成分とするクリーミング性向上剤をパーム油由来の油脂と混合することにより、優れたクリーミング性を有する油脂組成物を製造することができる。 (もっと読む)


【課題】αリノレン酸を脂肪酸組成として含むトリグリセリドと、トコトリエノールとの両方を含有するキウイ種子を用いることにより、優れた高脂血症改善作用等を有し、且つアレルギー疾患等を効果的に予防することができる油脂組成物油脂組成物を提供する。
【解決手段】 本油脂組成物は、トリグリセリドと、トコトリエノール及びトコフェロールのうちの少なくとも1種と、を含有し、トリグリセリドは、脂肪酸組成として、40〜80wt%のαリノレン酸を含むことを特徴とする。油脂組成物の全質量を100wt%とした場合、トコトリエノール及びトコフェロールのうちの少なくとも1種を10〜35wt%含有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 非常に簡単な方法で、植物油の不快臭を解消し、それぞれの好みの臭いを短時間で付与でき、油の色も変えることができる方法を提供する。
【解決手段】 室温状態の植物油を適当な容器に入れ、植物の葉、枝、茎、果実、花、根及びそれらの乾燥物、粉砕物、粉末及び乾燥ハーブの中から選択されたもの1種又は複数種を適量加え、水媒体中で加熱する。油の温度が70度になったら、加熱を止め、冷却する。冷えて室温まで戻ったら、添加した植物などを濾過して、油だけを取り出す。 (もっと読む)


【課題】揚げ物の調理に使用される油脂液の酸化を抑制する。
【解決手段】本発明に係る油脂液酸化抑制装置は、油脂液(11)中に浸漬されたアンテナと、アンテナが油脂液中において42乃至86kHzの周波数を有する超音波(50)を発生するようにアンテナを制御する制御装置(30)と、からなる。 (もっと読む)


61 - 70 / 117