説明

国際特許分類[C22C19/00]の内容

化学;冶金 (1,075,549) | 冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理 (53,456) | 合金 (38,126) | ニッケルまたはコバルトを基とする合金 (1,875)

国際特許分類[C22C19/00]の下位に属する分類

国際特許分類[C22C19/00]に分類される特許

131 - 140 / 269


【課題】 負極にCoが含有された希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金を用いたアルカリ蓄電池において、Coがセパレータに析出して自己放電が生じるのを抑制し、十分な保存特性が得られるようにする。
【解決手段】 アルカリ蓄電池の負極に、一般式Ln1-xMgxNiy-a-bCoab(式中、LnはYを含む希土類元素とZrとTiとから選択される少なくとも1種の元素、MはV、Nb、Ta、Cr、Mo、Mn、Fe、Al、Ga、Zn、Sn、In、Cu、Si、P、Bから選択される少なくとも1種の元素であり、x,y,a,bは、0.05≦x≦0.30、2.8≦y≦3.9、0.05≦a≦0.30、0≦b≦0.50の条件を満たす。)で表わされる水素吸蔵合金と、2−ピロリドンを側鎖に有する高分子と、炭素粉末とを含有させた。 (もっと読む)


【課題】 SOFCにおいて用いられる接合材であって、焼成することにより、SOFC等を長時間運転しても熱収縮を起こしにくく、接合導電性と接合強度に優れた接合部材を形成する接合材を提供する。
【解決手段】 ニッケル、鉄、コバルトおよびチタンからなる群より選ばれる少なくとも1種類の金属と、高融点を有する金属間化合物またはランタンクロマイト系酸化物とを含有するベース材料を用いる。 (もっと読む)


【課題】サイクル寿命が永くかつ高放電容量の二次電池用水素吸蔵合金を提供すること。
【解決手段】
(RxMy)・(NiCoMnAl
(ただし、Rは、Laを75%以上含有する希土類混合金属、Mは、Ti、Zr、Hfから選ばれる何れか一種の金属、x+y=1、0.002≦y0.01、3.5<a<4.5、0.6≦b<1.0、c≦0.2、0.2≦d≦0.4、5.1≦(a+b+c+d)≦5.3)で表わされる二次電池用水素吸蔵合金。 (もっと読む)


【課題】 アルカリ蓄電池に用いる負極を改善し、高容量で、放電特性、特に低温での放電特性や、サイクル寿命に優れたアルカリ蓄電池が得られるようにする。
【解決手段】 アルカリ蓄電池の負極に、一般式Ln1-xMgxNiy-a-bAlab(式中、LnはYを含む希土類元素とZrとから選択される少なくとも1種の元素、MはV,Nb,Ta,Cr,Mo,Mn,Fe,Co,Ga,Zn,Sn,In,Cu,Si,P,B及びTiから選択される少なくとも1種の元素であり、x,y,a,bは、0.05≦x≦0.25、3.1≦y≦3.6、0.01≦a+b≦0.30の条件を満たす。)で表され、JISZ2244によるビッカース硬さが650Hv以下である水素吸蔵合金と、ゴム系結着剤とを含有させた。 (もっと読む)


【課題】安価なLaを主成分として含み、充放電によって微粉化し難い希土類−Mg−Ni系水素吸蔵合金及び当該合金を用いた水素吸蔵合金電極を提供し、これにより希土類−Mg―Ni系水素吸蔵合金を用いた高容量でサイクル特性に優れるニッケル水素二次電池を安価にて提供する。
【解決手段】ニッケル水素二次電池は、負極に水素吸蔵合金の粒子を含み、この水素吸蔵合金は、一般式:(LaPrNdA1−xMgNiTにて示される組成を有する。式中、A及びTは、Sm,Eu等よりなる群及びV,Nb等よりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素をそれぞれ表し、添字a,b,c,dはそれぞれ、a≧0.4,b>0,c≧0,d≧0,a≧b>c,a+b+c+d=1で示される関係を満たし、添字x,y,zはそれぞれ0.10≦x≦0.25,0.05≦z≦0.35,3.0≦y+z≦4.0で示される範囲にある。 (もっと読む)


【課題】負極が希土類―Mg−Ni系水素吸蔵合金を含みながら、優れた放電特性や寿命特性を有する高容量のアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】アルカリ蓄電池の負極(4)は、複数の孔(20a)を有する導電性基板(20)と、導電性基板(20)に対し、水素吸蔵合金の原料粉末を含むペーストを塗布して乾燥させてから圧延処理を施して保持させた水素吸蔵合金粒子(22)とを含み、圧延処理後の導電性基板(20)の算術平均粗さRaは3.0μm以上であり、水素吸蔵合金粒子(22)の組成は、一般式:((PrNd)αLn1−α1−βMgβNiγ−δ−εAlδεで示される。また、水素吸蔵合金の原料粉末の平均粒径D50は60μm以上140μm以下の範囲にあり、水素吸蔵合金の原料粉末の粒度分布の標準偏差σを平均粒径D50で除して得られる変動係数σ/D50が1.5以下である。 (もっと読む)


【課題】 高い出力密度が要求されるニッケル−水素電池に用いる水素吸蔵合金において、成分元素の組み合わせの最適化により高率特性を大幅に向上させ、同時に低温特性や初期特性をも改善する手段を提供する。
【解決手段】 CaCu型の結晶構造を有するAB型水素吸蔵合金であって、一般式RNiCoAlMn(式中RはLaを含む希土類元素から選択した少なくとも2種類以上の元素、a、b、c、dはモル比、3.9≦a≦4.4、5.1≦a+b+c+d≦5.45) で表される組成であり、0.15≦b≦0.35の範囲で1≦c/d≦1.7とする。 (もっと読む)


【課題】
小型で高感度のコイルアンテナに用いる、高性能で形状加工が容易なアンテナ用コアを、効率良く生産し、安価に提供する。
【解決手段】
コイルアンテナに用いる、軟磁性金属粉末を結着材として樹脂を用いて成形するアンテナ用コアであって、軟磁性金属粉末自体に絶縁処理を施さず、軟磁性金属粉末同士が電気的に導通する程度にまで軟磁性金属粉末の充填率を高める。その結果、渦電流による損失以上にアンテナ用コアの実効的な透磁率が向上し、少ないコイルの巻き数にて高いL値が実現した。軟磁性金属粉末に絶縁処理を施す必要が無いため、高性能で形状加工が容易なアンテナ用コアを安価に提供できる。 (もっと読む)


【課題】
高温でガスタービン部品を保護するための改良された組成物が記載されている。
【解決手段】
この組成物はMCrAlYタイプのものであり、ここで、Mはニッケル、又はニッケルとコバルト及び/又は鉄との組合せである。この組成物は、さらにランタニド、ハフニウム、ジルコニウム、チタン又はこれらの組合せから選択される第4族金属、及び場合によりケイ素及び/又はゲルマニウムから選択される第14族元素を含む。この組合せにより、改良されたAl保持特性が得られる。また、本明細書には、この皮膜を含む物品も開示されている。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて少ないコバルト量の水素吸蔵合金を負極に使用して耐久性を向上させることができるニッケル水素蓄電池を提供する。
【解決手段】ニッケル水素蓄電池10の負極13に使用されるAB系水素吸蔵合金は、A元素がミッシュメタルで、かつB元素がニッケルを主にしてニッケルの一部をコバルトを含む他の元素で置換したものである。AB系水素吸蔵合金は、A元素に対するB元素のモル比が5.25以上で、A元素1molに対するコバルト量が0.15〜0.25molで、X線回折における(002)面のピークの半価幅と、(200)面のピークの半価幅との比(半価幅比)が1.3以上1.7未満である。 (もっと読む)


131 - 140 / 269