説明

国際特許分類[D03D1/00]の内容

繊維;紙 (81,477) | 織成 (5,920) | 織物;織成方法;織機 (5,587) | 特定物品を作るために設計された織物 (1,034)

国際特許分類[D03D1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[D03D1/00]に分類される特許

91 - 100 / 869


【課題】低通気度を有し、かつシワ外観を呈する側地用織物および繊維製品を提供すること。
【解決手段】マルチフィラメントで構成された織物にエンボス加工などによりシワ外観を付与し、通気度が1.0cc/cm・sec以下であり、かつシワ外観を呈する側地用織物を得る。 (もっと読む)


【課題】経糸が十分に開繊したガラス繊維織物の製造方法、ガラス繊維織物、及びそれを用いたプリプレグを提供することを目的とする。
【解決手段】ガラス繊維織物1の製造方法は、ガラス単繊維を複数本束ねて糸とし、該糸を経糸及び緯糸として製織してなるガラス繊維織物原反3を、水系液13中で緯糸方向(矢印X方向)に張力をかけながら開繊処理する開繊処理工程を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】夜間の安全性を損なうことなく、着心地やデザイン性、更にファッション性も考慮して、昼間或いは室内照明の下で織物を見た場合に再帰反射糸が目立ち難く、違和感が生じることのない再帰反射織物及び当該織物を用いた再帰反射衣服を提供する。
【解決手段】経糸及び/又は緯糸に互いに色彩の異なる複数の先染糸を織り分けることで構成される縞模様或いは格子模様を有する織物であって、これらの縞模様或いは格子模様の境界部の全部又は一部において、当該境界部を形成する一方の先染糸と他方の先染糸の間に、これらの先染糸に並行に再帰反射糸を織り込んでおり、少なくとも一方の先染糸と再帰反射糸との表色系(L***)における色差(ΔE*ab)の値が20以下となるようにする。 (もっと読む)


【課題】衣料分野で好適に使用される防風性を有する布帛において着用時などに発生する布帛同士の擦れ音が少ない防風性布帛を提供する。
【解決手段】繊維布帛の少なくとも片面に合成樹脂層が積層されてなる防風性布帛であって、防風性布帛のJIS L−1096 A法(フラジール形法)による通気度が1〜30cc/cm・secであり、防風性布帛表面の空孔率が0.1〜30%であり、防風性布帛同士の擦れ音が、周波数が4000Hzにおいて35dB以下、8000Hzにおいて30dB以下であることを特徴とする、防風性布帛 (もっと読む)


【課題】樹脂の含浸性と機械的特性に優れ、安価に製造できる強化繊維用の織編物と、同強化繊維織編物からなる繊維基材、並びに、その基材を用いた強化繊維プラスチックの製造方法を提供する。
【解決手段】繊維基材の少なくとも1層に不均一な撚り部を有する強化繊維糸条をたて糸11として配した、局部的に隙間をもつ一方向性の強化繊維織編物13からなる。フィラメント数が50000〜100000本、及び/又は糸条繊度が32670〜65340dtexであり、目付が600〜1000g/m2である。成形方法は、強化繊維織編物の少なくとも1層以上を成形型9に積層し、樹脂を面方向に拡散するための媒体17を載置後、繊維基材及び媒体の全体をバッグフィルム18で覆い、次いでバッグフィルムで覆われた内部を真空状態として、積層された繊維基材の片面に熱硬化型樹脂を拡散させ、繊維基材に含浸させたのち硬化する。 (もっと読む)


【課題】シングルラン方式で、高速で走行させるのに適したドライヤーカンバスを形成しうる、ドライヤーカンバスの継手を提供する。
【解決手段】二重織以上の織組織を有するドライヤーカンバス本体の両端部において緯糸を除去して繰り出された経糸を、非接紙面側から接紙面側に向かって折り返し、かつ繰り出された隣り合う経糸A12およびB14からなる組において、経糸A12を、非接紙面側表面から、ドライヤーカンバス本体の厚さの例えば1/8〜3/8の深さの位置にて、180°捻転させ、経糸B14を、ドライヤーカンバスの非接紙面側表面から、ドライヤーカンバス本体の厚さの例えば3/8〜5/8の深さの位置にて、180°捻転させて、経糸A12およびB14の捻転位置がカンバス本体の厚さ方向において異なる位置となるようにする。 (もっと読む)


【課題】原反状に布材のおいて容易に導電糸を通電可能とする。
【解決手段】導電糸31と非導電性の他の繊維33とを含む原反状の布材41であって、導電糸31は、原反の幅方向に沿って配設されており、原反の幅方向の中央には、シート表皮等の製品の作成に使用される第1組織部41が設定されており、該第1組織部43の両端に、導電糸31が他の繊維33に対して浮き沈みや絡み合いのない無干渉状態として配設された第2組織部33が延設されている。 (もっと読む)


【課題】織物を基盤とする織物基盤電極であって、該織物基盤電極の製造工程において、より速い編み上げ速さの実現と、編み機部品の長寿命化を可能とする、織物基盤電極を提供すること。
【解決手段】非導電性撚り糸を有する織物部分と、導電性撚り糸用細線を有する導電性領域を含み、漸次変化パターン82、84を包含する織物基盤電極を構成する。該電極は、さらに、浮き撚り糸を有し、織物構造またはうね織り構造の中に組み込まれることができる。衣類に組み込まれたときに、該電極は、着用者の心拍数のような、生物生理学的特性を監視することに使われる。 (もっと読む)


【課題】日光による金属蒸着糸の金属光沢を5年以上変化させず、その装飾性を維持できる金属蒸着糸を素材構成の一部とするカーシート用生地とカーシートを提供する。
【解決手段】金属蒸着面(d)を少なくとも一層持ち、プラスティックフィルム(b)で両面を保護されたスリット糸の積層最外部に紫外線吸収剤を含む合成樹脂層(a)をコーティングで設けられた糸をレーザースリッターで得て、その素材構成の一部とする生地及びカーシートを得る。 (もっと読む)


【課題】生地風合いの硬化、生地強度低下を起こさず洗い加工での部分的な個所、或は全体への色落ち変化を可能とするデニム生地を提供する。
【解決手段】デニム生地製造過程に於ける既存の糊付け(サイジング)段階で、ロープ染色された糸に糊付け剤と同浴でセルロース系繊維素反応型樹脂を同浴で処理する。
混合液中を通過させる場合、整経ビームの全数の糸を通過させる場合と一部は従来の糊付け剤のみで同時処理し、乾燥、熱処理し同一ビームで巻き上げる。次に織物の設計指図書により、経通し作業(ドローイング)により糸の仕分けを行い、これを経糸として使用し、緯糸を打ち込み織布する。 (もっと読む)


91 - 100 / 869