説明

国際特許分類[D04H1/70]の内容

繊維;紙 (81,477) | 組みひも;レース編み;メリヤス編成;縁とり;不織布 (9,032) | 布帛 (5,868) | 全部または大部分がステープルファイバまたは類似の比較的短い繊維で構成された不織布 (4,082) | フリースまたは層の形成方法を特徴とするもの,例.繊維の再配列 (737)

国際特許分類[D04H1/70]の下位に属する分類

国際特許分類[D04H1/70]に分類される特許

71 - 80 / 82


【課題】 軽量性・剛性に優れ、また、軽量性・剛性・吸音性・成形性の要求に適宜のバランスで応えることができる車両用内装材を提供する。
【解決手段】 自動車用内装材1は、繊維ウェブが一方向に進行する波形に折り畳まれることにより構成繊維が厚さ方向に配向してなる折畳繊維マット2を用い、二枚の折畳繊維マット2が前記波形の進行方向を互いに交差して積層及び接合されているとともに、各折畳繊維マット2が厚さ方向に圧縮されることにより構成繊維が永久座屈変形している折畳積層圧縮繊維マット2ABと、その表面及び裏面にそれぞれ接合された補強用面材4及び裏材5とからなる。 (もっと読む)


垂直に積層されたアラミドの組合せは、消防服における内側ライニングとして有用なカード化されたp−アラミドおよびm−アラミド繊維を含んでいる。
(もっと読む)


【課題】 エレクトレット加工した不織布であって、プリーツ保持性に優れたプリーツ折り不織布、及びこれを用いたフィルター材を提供する。
【解決手段】 エレクトレット加工された不織布をプリーツ折り加工するプリーツ折り不織布の製造方法であって、前記不織布を構成する主たるエレクトレット化繊維が軟化する温度よりも20℃低い温度以上であり、エレクトレット性能の少なくとも90%を保持することができる温度以下の範囲で熱処理された状態でプリーツ折り加工することにより、エレクトレット性を消失させることなく、プリーツ保持性が高いプリーツ折り不織布を得る。 (もっと読む)


【課題】
シート状の不織布から管状に成形して成るものであって、繊維を交絡させることができないもの等の形態の適用範囲を広くすることができるとともに、確実に管状に成形することができる管状不織布及び管状不織布の製造装置を提供する。
【解決手段】
熱可塑性物質を含んだシート状の不織布を管状に成形した管状不織布において、シート状の不織布の端面同士を突き合わせ、当該突き合わせ部位を加熱手段により加熱して互いに溶着させ、管状に成形して得られた管状不織布である。 (もっと読む)


【課題】 表面形態を有する不織材料を提供する。
【解決手段】 0.04グラム/立方センチメートルよりも小さい局所的嵩密度、及び、xy平面とxy平面から延びる少なくとも1つの巨視的表面形態とを形成する上側ベース表面を有する三次元不織ウェブが提供され、巨視的表面形態は、上側ベース表面のxy平面の上方に少なくとも約1ミリメートル延びる頂部を有する形態として特徴付けられる。この巨視的形態は、1.2kPaの荷重(Pf)の下で上側ベース表面のxy平面の上方に少なくとも1ミリメートルの高さを維持し、1.2kPaの荷重(Pf)で巨視的表面形態上に載る物品に対する不織ウェブの百分率接触面積が物品を支持する不織ウェブの全体面積の50パーセントよりも小さいような巨視的形態上に載る物体の接触をもたらす。 (もっと読む)


【課題】二軸方向を補強した繊維補強シートであって、その二軸方向は繊維補強シートの長手方向に対し対称方向であるものを提供する。
【解決手段】繊維束2を一方向に引き揃え配列した繊維シート3を一対の折り返しガイド部12に沿ってθ°の傾きをもたせて重ねるように順番に折り返して巻き付け、繊維シート3の方向が+θ°よりなる第1繊維シート層4と−θ°よりなる第2繊維シート層5の二層から構成された繊維補強シート1を製造する。 (もっと読む)


【課題】トウからなる繊維集合体を備えた吸収体であっても足回り位置に沿う凹部を容易に形成できる技術を提供する。
【解決手段】上流側ニップロール21,22のニップ圧により、トウからなる繊維集合体10の幅方向端部に対し長手方向に沿って伸張力を与えた状態で、幅方向端部に切り目を入れ、この切り目を入れた部分が伸張力の開放により長手方向に収縮し、繊維集合体10の幅方向端部に幅方向中央側へ窪む凹部10uを形成するようにする。 (もっと読む)


模様付き繊維性構造体、特に模様付きラテックス含有繊維性構造体、それを含む単プライ又は多プライの衛生ティッシュ製品、並びにこのような繊維性構造体及び/又は衛生ティッシュ製品を製造するための方法が提供される。

(もっと読む)


本発明は、繊維を搬送ベルトに堆積させることによって繊維ウェブを製造するための装置に用いられる成形ヘッドであって、繊維供給部が設けられており、該繊維供給部が、繊維処理室に開口しており、該繊維処理室が、繊維を放出するための下側の堆積開口を有しており、繊維処理室内に、互いに平行に方向付けられた長手方向軸を備えた互いに噛み合うニードルローラが配置されており、該ニードルローラが、その各長手方向軸を中心として回転するようになっている形式のものに関する。本発明によれば、互いに噛み合うニードルローラが、内室を取り囲んでおり、当該成形ヘッドに運転中に供給された繊維が、互いに噛み合うニードルローラの間を通って内室に進入し、該内室から、同じく互いに噛み合うニードルローラの間を通って進出するように、該ニードルローラが、繊維供給部と堆積開口とに対して配置されている。
(もっと読む)


本発明は、脱脂面に分離網が形成されたメッシュコットンおよびその製造方法に関するもので、このようなメッシュコットンは、多数枚の綿地を積層し、積層された綿地同士をアクリル系バインダによって接着し、その表面には、凸凹部を形成させるエンボシングを施すとともに、エチレン系共重合体混合物を希釈させた溶液でメッシュ状の透明な分離膜を形成する。前記分離膜は、エチレン系共重合体混合物とワックスを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形され、あるいはエチレン系共重合体混合物とパラフィンを希釈させた溶液をメッシュ状に塗布して凝固させることにより成形される。この際、酸化防止剤などを添加してもよい。
このような発明によって、患部に付着している脱脂綿は、前記分離膜によってきれいに剥離することができ、且つ前記エンボシングによって、積層された綿地と綿地の間が容易に分離されないながらも一定の弾性力を保つことができるので、メッシュコットンの商品性が増大する。
(もっと読む)


71 - 80 / 82