説明

国際特許分類[D21F7/08]の内容

国際特許分類[D21F7/08]の下位に属する分類

その継ぎ目 (46)
乾燥 (3)

国際特許分類[D21F7/08]に分類される特許

51 - 60 / 242


【課題】部分的な脱水不足の解消をしつつ十分かつ均一な脱水性を得ると共に、繊維支持性、表面平滑性に優れた織物を提供する。
【解決手段】連続配置する4本の上面側緯糸が存在し、連続配置する3本の経糸がそれぞれ第2、第3、第2上面側緯糸の上の順に緯糸1本分のナックルを形成し、第2上面側緯糸と第3上面側緯糸とが離れる離間部を形成し、当該離間部の両側では、第2と第3上面側緯糸の両方が2本以上の経糸の上を通るフロート部を形成し、当該フロート部間に、1本の経糸が第2と第3上面側緯糸の上を続けて通り、その片側隣又は両側隣の1本又は2本の経糸は第2又は第3上面側緯糸の上を通る組織とすることにより、第2と第3上面側緯糸が寄り集まる寄集部を形成し、前記離間部における第2と第3上面側緯糸を経方向から挟持する位置に、第1及び第4上面側緯糸を複数本の結糸の上を通るように配置したクリンプ部を形成した二層織物である。 (もっと読む)


【課題】基体と、基体に一体化されたバット繊維層とからなる抄紙用フェルトにおいて、基体の製造工程が簡略化でき、製造コストが安価な抄紙用フェルトを提供する。
【解決手段】基体20と、基体20に一体化されたバット繊維層30とからなる抄紙用フェルト10において、基体20が、フェルトの幅よりも狭い幅の糸列21を螺旋状に周回し無端状に形成されてなる螺旋糸列層を少なくとも1層含み、螺旋糸列層の糸列21の糸材、及び糸列21の側面41同士が連結されている。又は、糸列21の表裏の少なくとも一方に接着性シート54が隣接して配置され、糸列21はこの接着性シート54により保持されている。このような基体20に、バット繊維層30を積層してニードルパンチにより交絡一体化させて、抄紙用フェルト10を製作する。 (もっと読む)


【課題】湿紙が含む酸化剤や塩類等の薬品を含んだ水分を搾り取っても物性が低下することなく、繰り返し圧縮により扁平化しにくい、耐久性を備えた抄紙機用フェルトを提供する。
【解決手段】基材の少なくとも片面に繊維ウェブ層が積層した抄紙機用フェルトであり、基材の少なくとも片面に積層される繊維ウェブ層には、モノマー量が0.35%未満のナイロン11が少なくとも繊維表面に配されてなる繊維を含む抄紙機用フェルト。前記繊維ウェブ層を構成する繊維同士がニードルパンチ処理によって絡合一体化している。 (もっと読む)


【課題】製造コストの増大や物性の大きな変化を招くことなく、バット繊維層の脱毛を抑制することができるようにする。
【解決手段】基布2にバット繊維層3を一体化させた製紙用フェルトにおいて、基布が、モノフィラメント糸からなる地経糸4・5が厚さ方向に複数重なり合って各地経糸による層が積層された多層構造をなし、この地経糸とは異なる糸材からなる追加経糸13が、製紙面側の地経糸による上層11のみを構成して基布の製紙面側の表面で浮沈するように織り込まれたものとする。特に追加経糸が、緯糸に絡み合うことなく基布の表面側あるいは内側を概ね真直に通る部分の割合が緯糸に絡み合って屈曲する部分の割合より高くなるように織り込まれたものとする。 (もっと読む)


【課題】嵩高剤、嵩高填料を使用せず、良好な操業の条件下で得られる嵩高紙を提供する。
【解決手段】セルロース繊維を主体とする紙であって、紙を抄紙するために使用される紙料中に嵩高剤および嵩高填料を添加せず抄紙を行い、かつ抄紙工程中のプレス工程における脱水処理が、ニップ線圧200〜1400kN/mのシュープレスを用いて行われ、その後のスムージング工程におけるニップ圧が全て50kN/m以下の条件で製造された、下記の(1)および(2)の特性を備えた嵩高紙。(1)密度が0.55〜0.75g/cm。(2)JAPAN TAPPI紙パルプ試験方法No.5−2:2000に基づく王研式平滑度が10秒以上。 (もっと読む)


【課題】シームループを噛み合わせフェルトの掛け入れ作業を良好に行うことのできる製紙用シームフェルトを提供する。
【解決手段】有端状の基布のMD方向両端部にシームループを有し、基布にバット繊維層をニードルパンチにより絡合一体化させてなる製紙機械用のフェルトFであって、シームループの複数本を揃えて一組のシームループ群を形成し、MD方向両端部を付き合わせてシームループ群を交互に噛み合わせて形成される共通孔内に、シーム用芯線を挿入する。シームループ群の一体形成は、接着、芯鞘繊維の熱接合等による。 (もっと読む)


【課題】テクスチャー付けしたティッシュあるいはタオル、または不織物を作るための布構造物の提供。
【解決手段】その布構造物は、空気および水に対して透過性がある。そのシート接触面には、一連の盛り上がったランド領域と、関連するくぼみとを含むパターンがある。それらのパターンは、ティッシュあるいはタオル、または不織物に対しテクスチャーを付与する。そしたまた、布構造物は、布表面から構造物の内部へおよび/または通して、水および/または空気の両方を通すようになった一連の貫通空所を備える。 (もっと読む)


【課題】基布層の製紙面側の表面の平滑性を高めて、紙の表面性を向上させると共に、製造が容易になるようにする。
【解決手段】複層構造をなす基布層1を有し、走行面3側に、丈方向及び幅方向にそれぞれ延在する経糸12及び緯糸13を互いに絡合させた下基布11が配置され、製紙面5側に、下基布とは別に製織されて、第1の方向及び第2の方向にそれぞれ延在する第1方向糸43及び第2方向糸44を互いに絡合させた上基布42が配置され、この上基布が、第1方向糸が第2方向糸に比べて製紙面側を通る割合を高くした組織で、且つ第1方向糸が第2方向糸に比べて太い糸材で高密度に配された第1方向糸主体の構造をなすものとする。特に少なくとも第1方向糸が、その延在方向が丈方向及び幅方向に対して斜めになるように配されたものとする。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減及び納期の短縮化を図ると共に、製紙機内を走行する際の振動や製品に発生するマークを低減する。
【解決手段】有端の織布片を丈方向に複数接合して得られる基布を有する製紙用フェルトにおいて、織布片11が、幅方向に対して傾斜した方向に延在する接合縁部12で相互に接合されたものとする。特に織布片の接合縁部が、幅方向に対して傾斜して配された緯糸22に沿って、幅方向に対して傾斜した状態に形成され、接合縁部において経糸21のみが相互に接合されたものとする。さらに織布片が、原反織布を幅方向に対して傾斜した切断ラインで切断して得られたものであり、切断縁部が製紙機上で耳部となるものとする。 (もっと読む)


【課題】紙の表面性を向上させると共に、適切な空隙量を長期間に渡って維持することができ、さらにシームマークを抑制すると共に、シーム部で切断された糸の解れを防止することができるようにする。
【解決手段】複層構造をなし、端部に形成されたループ21により無端状に接合される基布層1を有し、走行面3側に、経糸12及び緯糸13を互いに絡合させた下基布11が配置され、この下基布の経糸によりループが形成され、製紙面5側に、第1方向糸16及び第2方向糸17を互いに絡合させると共に、全幅に渡って一体的に製織された上基布15が配置され、第1方向糸が、丈方向及び幅方向に対して斜めに延在するように配されると共に、第2方向糸が、幅方向に対して平行とならないように配されて、この第1方向糸及び第2方向糸が、幅方向のループの列に沿って切断されたものとする。 (もっと読む)


51 - 60 / 242