説明

国際特許分類[E01D22/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 現存する橋を修理または強化する方法または装置 (583)

国際特許分類[E01D22/00]に分類される特許

531 - 540 / 583


【課題】 高い補強効果が得られ、かつ大礫の多い地盤でも低コストに施工可能となる柱状構造物の補強方法を提供する。
【解決手段】 橋脚の柱状部10aの周囲を被覆材12で被覆し、この被覆材12を地中に圧入する。その後、柱状部10aの外面と被覆材12の内面との間の隙間に充填材を供給し、橋脚の補強を行う。この時、柱状部10aの外面が断面角筒状であるとき、被覆材12としては、円筒状のものを使用する。 (もっと読む)


【課題】 セメント構築物に使用されたモルタル及びコンクリートの情報を直接ICタグに記入して埋設すると共に、コンピューターに入力し、構築物の品質を管理する。
【解決手段】 セメント、骨材及び水を混練したモルタル又はコンクリートを打設するにあたり、出荷時から打設時までの間にモルタル又はコンクリートの一部を試験ユニットに充填する一方、ID番号を記入した非接触ICタグを当該モルタル又はコンクリートに埋設すると共に、上記試験ユニットを所定の日数保存した後、少なくとも圧縮強度を測定し、構築物の所在地を始め、構築物の各部位に関する上記情報及びモルタル又はコンクリートの必要な情報をコンピューターに入力し、整理統合して永久保存し、以後、構築物のいずれかの部位に、リーダーを近接させてICタグの情報を読み取ることにより、上記コンピューターから各部位の詳細に至るまで構築物全体の情報を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 橋梁の変状を適切なレベルで表すことで、経年の変状の進行を予測し、その予測結果に基づき最適な補修補強の組合せを提示することで、低コストでの橋梁の維持管理する。
【解決手段】
橋梁の維持管理を行うために、橋梁の維持管理計画支援システム(BMS)を用いることにより、橋梁を構成する部材の健全度を定量的にかつ客観的に評価し、長期的な劣化を予測する、そしてBMSデータベースは評価条件を作成し、劣化機構毎の劣化予測を自動計算、補正、確定し、またライフサイクルコストを自動計算、補正、確定し、さらに集計、表示を行うことで、最適な対策工法と対策時期を選定でき、橋梁の計画的かつ効率的な維持管理ができ、橋梁の健全度から将来的な保全計画を立案する作業を支援する。 (もっと読む)


【課題】 仕上がりの美観が向上する、補強用シートの貼付け方法を提供する。
【解決手段】 補強用シート2の貼付け方法は、土木・建築構造物1の表面1aに、その表面1a側から順に並ぶ、接着層3と、補強用シート2と、剥離部材4と、脱気のための脱気用部材5とを備える、被覆構造10を形成する。そして、被覆構造10を覆うようにして、エアバッグフィルム11を、土木・建築構造物1に気密に取り付け、エアバッグフィルム11の内側の空気を抜く。ここで、エアバッグフィルム11の皺が補強用シート2へ及ぶのを防ぐべく、被覆構造10には、剥離部材4と脱気用部材5との間に、皺防止材6が設けられる。 (もっと読む)


【課題】架設足場の設置区間の全ての枕木を交換できない。
【解決手段】足場板2、2a…を載置するメインフレーム4における内端側部位の下部に、
梁H、Haを上下方向及び左右方向で挟着する手段5、6を、外端側に手摺支柱7を設け
たブラケット1、1a…を、梁H、Haの長手方向に所定間隔毎に、且つ梁H、Haにおけ
る枕木間部位に取り付けて足場板2、2a…を敷設することによって、設置区間の枕木の全
が交換可能になる。 (もっと読む)


【課題】本発明はコンクリート床版の端部下面を所要の深さと幅に亘りハツリ、補修セメントモルタルの充填スペースを適切に確保して補修セメントモルタルをハツリ帯域内へ空洞等を生成することなく均密に充填し、補修効果を確保するコンクリート床版の端部下面の補修工法を提供する。
【解決手段】ウォータージェット装置による高圧水噴射にてコンクリート床版1の端部下面のコンクリート表層部を所要の帯域6に亘りハツリ、上記コンクリート床版1端面の縦方向遊間9内に曲げ弾性を有する型板10を挿入し、上記ハツリ帯域6の下部開放面を覆う型枠を設置し、該型枠の前端面を上記型板10の表面に当接し、該型板10と型枠13とによって画成された上記ハツリ帯域6内へ補修セメントモルタル14を充填し、該補修セメントモルタル14の硬化後上記型枠13を除去し、上記型板10を残存するコンクリート床版の端部下面の補修工法。 (もっと読む)


【課題】基材の補強が可能であり、基材の変位に対する追従性が高く、かつ、低温および高温環境下においても充分な剥落防止機能を確保できる複合膜形成方法および複合膜を提供する。
【解決手段】基材上に硬化性樹脂組成物を塗布して未硬化樹脂膜を形成する工程(1)、未硬化樹脂膜上に高抗張力クロスを貼付する工程(2)および貼付した高抗張力クロスを未硬化樹脂膜中に包埋する工程(3)を含んだ複合膜を形成する方法であって、23℃における、上記基材上に上記硬化性樹脂組成物を塗布して硬化させて得られる硬化樹脂膜の凝集力、および、基材と硬化樹脂膜との界面での接着力が、いずれも0.1kg/mm以上であり、23℃における、高抗張力クロスの引張強度が10N/mm以上であり、かつ、切断伸度が3%以上であることを特徴とする複合膜形成方法。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、橋脚を耐力構造に補強せずに、橋台と各T型橋脚も両端を交差状に連結材によって張着することで耐震構造とすることができる橋脚の全方向に対する耐震補強工法および耐震補強構造を提供することを目的とするものである。
【解決手段】 本発明は、橋台2間に立設される下部構造であるT型橋脚3と、該T型橋脚3上に支承される上部構造である橋桁4とから構成される既設橋1であって、前記橋台2とT型橋脚3の上部両側端を連結材8によってそれぞれ対角線上に張着される連結手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、不溶着部を持つ溶接継手の止端部および不溶着部の応力集中を解放し、残留応力を制御する処理を施し、溶接継手の疲労性能を改善する方法を提供するものである。
【解決手段】 溶接継手1の端部において、端面から不溶着部5の端部に穴をあけ、応力集中を低減する。さらに当該穴にピンまたは鋼棒19などを打ち込むことによって応力低減を施す。また、当該端部において塑性変形を与え、溶接継手1表面の形状を平滑にして、端面および止端の応力集中を低減すると共に圧縮残留応力を与える。溶接の寸法を増加させるように増盛りを併用することによって効果はより大きくなる。塑性変形を与える手段として、超音波ピーニング処理装置を用いる。 (もっと読む)


【課題】 既設の橋脚10でジャッキ15の圧入反力を支持しつつ、補強管12をジャッキ15の推力で地中に圧入するに際し、空頭スペースが制限される条件下でも施工可能とする。
【解決手段】 既設の橋脚10でジャッキ15の圧入反力を支持しつつ、橋脚10の周囲を被覆する補強管12をジャッキ15の推力で地中に圧入する。この時、ジャッキ15のプレスロッド15aの上端15a2に加圧部材17を連結し、この加圧部材17を介して補強管12の上端を押圧する。これにより、プレスロッド15aの下端15a1よりも上方に、補強管12へのジャッキ推力の作用点Pが配置される。 (もっと読む)


531 - 540 / 583