説明

国際特許分類[E01D22/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) |  (3,776) | 現存する橋を修理または強化する方法または装置 (583)

国際特許分類[E01D22/00]に分類される特許

551 - 560 / 583


【課題】定着具を小型化、軽量化することができ、施工に際してコンクリート表面の削る深さを最小限として、作業性の向上を図ることができ、且つ定着具の引抜耐力が高い定着具付きFRPプレートを提供する。
【解決手段】幅が35〜100mm、厚さが1〜4mmとされる矩形横断面形状を有し、軸線方向に延在した長尺のプレート状繊維強化プラスチックであるFRPプレート部材2と、FRPプレート部材2の両端に一体に取り付けた定着具3と、を有し、定着具3は、横断面が30〜60mmとされる短辺部と、短辺部より長くされた長辺部とから成る矩形の外形状を有し、中心部には、FRPプレート部材2の端部を受容するために、幅が40〜105mmであり、両端が半径5〜15mmの半円弧状とされるトラック形状の横断面を有した穴部4を備えている。 (もっと読む)


【課題】 構造物を効率的かつ安価に補強することができる補修・補強性能に優れた補修・補強用シートの提供。
【解決手段】繊維シート内に補強体を挿入してなることを特徴とする補修・補強用シート。 (もっと読む)


【課題】 鋼床版のデッキプレートにおける亀裂の発生を防ぐための鋼床版の補強工法及びその補強を施した鋼床版の提供。
【解決手段】 鋼板製のデッキプレート1下面にUリブ2を備えた鋼床版の補強工法において、デッキプレート1の局部変形を防止するために、隣接するUリブ2間に該Uリブと垂直方向に補強リブ3を配設する。補強リブ3はデッキプレート1下面及びUリブ2側面に直接溶接等により接合してもよいが、補強リブ3と固定板4とを予め一体化した補強部材を製作して、この補強部材を現場において鋼床版本体のデッキプレート1の下面及びUリブ2の側面にボルトなどで接合してもよい。 (もっと読む)


【課題】 既設鋼アーチ橋の橋梁を撤去することなく、この既存鋼アーチ橋梁をコンクリートで巻き立てて合成アーチ橋とすることにより、資源の有効活用ができると共に、維持管理費の低減ができ、さらに剛性が高くて変形、振動が小さく既設鋼製アーチ橋梁の補修・補強を提供することを目的とする。
【解決手段】 既設鋼部材アーチ橋1において、既設アーチアバット2を補強鉄筋コンクリート17で補強し、さらに既設鋼アーチリブ2を補強鉄筋コンクリート16で巻き立てて合成構造とし、さらに既設鋼鉛直材5を補強鉄筋コンクリート31で補強して既設鋼部材アーチ橋をコンクリートアーチ橋に構造変化する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に、かつ一貫した判断基準で、橋梁の補修等を行う優先順位を決定することのできる橋梁の管理システムを提供する。
【解決手段】 個々の橋梁を特定するための特定情報を入力および記憶可能な特定情報登録手段19,22と、橋梁の重要度を表す重要度情報を入力および記憶可能な重要度登録手段19,30と、橋梁の損傷度を表す損傷度情報を入力および記憶可能な損傷度登録手段19,32と、前記重要度情報および前記損傷度情報に基づいて、橋梁の補修を実行する優先度を表す補修優先度情報を算出する補修優先度算出手段12と、補修優先度算出手段12により算出された前記補修優先度情報に基づく情報を、対応する前記特定情報と共に出力する補修優先度出力手段36とを備える。 (もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、道路や鉄道の橋脚において、靭性補強区間の破断、破壊強度を上げ且つその補強用として用いられるアラミド繊維シートや炭素繊維シートの量を減らし、低コスト化を図ることができる橋脚の補強工法を提供すること。
【解決手段】 橋脚の高さ方向の位置で靭性補強区間とその他の区間とで区分けして補強用シートの種類を変更した橋脚の表面を補強用シートで覆う橋脚の補強工法であって、前記靭性補強区間以外の区間に用いられる補強用シートとしてアラミド繊維シート6を用い、前記靭性補強区間には、前記靭性補強区間以外の区間に用いられるアラミド繊維シート6より高い伸度を有する高伸度繊維シートを用いる橋脚の補強工法。そして、前記靭性補強区間以外の区間に用いられる補強用シートとして炭素繊維シートを用い、前記靭性補強区間には、前記靭性補強区間以外の区間に用いられる炭素繊維シートより高い伸度を有する高伸度繊維シートを用いる橋脚の補強工法である。 (もっと読む)


【課題】鋼床版のデッキプレートにおける亀裂の発生を防ぐための鋼床版の補強工法の提供
【解決手段】鋼板製のデッキプレート1下面に複数のUリブ2を平行に設けた鋼床版において、Uリブ2間にUリブ2と平行になるように補強リブ3をデッキプレート1に接合配設すると共に、補強リブ3が面外方向に変位するのを防ぐため、Uリブと補強リブのそれぞれに接合された固定板4を設けるか、補強リブの長手方向端部をUリブと交差する横リブに接合する。 (もっと読む)


【課題】 低コストで、短い工期で、最小限の交通規制で施工を行うことができる合理的で信頼性の高い橋脚の耐震補強構造を提供する。
【解決手段】 大地震により柱脚2,2部分がせん断破壊する恐れがある既存のラーメン橋脚1について、柱脚2,2どうしを連結する横梁3を中間部分で切断し、分離する。柱脚2,2が基礎部4を支点とする片持ち梁に近い構造系となるため、柱脚2,2においてせん断荷重に達する前に、曲げ降伏が生じ、せん断による急激な崩壊を防止することができる。
(もっと読む)


【課題】老朽化したケーブル敷設用鋼管の補修をより高能率に行うことができる補修管の構造及びこれを用いた補修方法を提供する。
【解決手段】第1補修管1については、半割り構造の第1樋型部材2,3からなり、突き合わせ辺の対向部に設けられた係止爪4a,4b,5a,5bを係合することによって一体化できる構造とする。第2補修管11については、半割り構造の第2樋型部材12,13からなり、突き合わせ辺に設けられた係止片15,16にクリップ14を係合することによって一体化できる構造とする。 (もっと読む)


【課題】補強後の耐久性を犠牲にすることなく、施工の単純化、施工時の作業性の向上を可能とした鋼桁橋の補強構造を提供する。
【解決手段】鋼桁橋1の補強構造10は、隣り合う鋼桁12の対向する端部と、この対向する端部を支承15を介して支持する橋脚11とを鉄筋コンクリート18で剛接合することによりラーメン構造橋とする構成となっている。 (もっと読む)


551 - 560 / 583