説明

国際特許分類[E02D17/08]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 根切り;山留め;築堤または盛土 (1,676) | 基礎のための溝またはたて穴 (62) | 基礎のための溝またはたて穴の山留め (53)

国際特許分類[E02D17/08]に分類される特許

31 - 40 / 53


【課題】単一の山留部材で異なる深さの掘削溝に対応可能な山留部材を提供する。
【解決手段】路面に掘削溝Cを形成して行う工事の路面覆工作業に用いられる山留部材1であって、水平方向に延びる横壁12とこの横壁12の一端から垂直又は略垂直方向へ延びる縦壁13とを有するL字形部材11と、上端面24aが縦壁13の上端よりも上方に位置し縦壁13の高さ方向に沿って上端面24aの高さ位置を変更可能な可動部材20と、可動部材20の下方への移動を阻止するためのボルト22及びナット23とを備える。 (もっと読む)


【課題】地盤支持力および透水性が高く、さらに軽量で高耐久性に優れた効果を奏する、タイヤチップを使用する盛土施工において、密度差が生じることがなく施工でき、しかも大型機械による敷きならしを必要としないなど、作業が簡便である盛土施工方法を提供する。
【解決手段】廃タイヤを切片状または粒状に切断破砕したタイヤチップ2と砂5とを混合して盛土を施工する方法において、タイヤチップ2を収容するタイヤチップ収容部1と、砂5を収容する砂収容部4とを設け、これら収容部から別々のパイプ3,6にてタイヤチップ2と砂5とを施工現場に充填する。 (もっと読む)


【課題】作業性に優れるとともに、一旦地中に埋設した後、作業の終了時に引き上げて再利用することができるため、新たに土留め鋼管を組み立てる作業が不要となり、作業の効率化が図れるとともに、資源の有効利用にも有効な土留め鋼管と、この土留め鋼管を用いた土留め工法を提供する。
【解決手段】土留め鋼管単体4の内周側に設けられた連結部材5の取付穴6a、6bにボルト6cが挿入され、このボルト6cのねじ溝と同じねじ溝を有するねじ穴が土留め鋼管単体4に設けられており、上下方向に隣り合う土留め鋼管単体4は、連結部材5に挿入されたボルト6cによって固定されて連結されて、土留め鋼管7が形成される。連結部材5には、複数の取付穴が設けられ、このうち上方に位置する取付穴6aは、土留め鋼管単体4が連結される方向に、穴径の長い形状となっている。 (もっと読む)


【課題】アンダーパス斜路をより一層迅速に構築するアンダーパス構築工法を提供する。
【解決手段】アンダーパス斜路の路軸方向を複数ブロックに分割し、各ブロックごとに、アンダーパス斜路の両側壁221,222及びこれらの下部同士を連結する複数本の棒状連結材223,224,225,226,227から成ると共に下端に刃口221a,222a、223a,227aを有する、地上で製作されたコンクリート構造体22下の土砂を、吊下されたバケット50で掘削しつつ、支持地盤層200に定着したグラウンドアンカ12に反力を取って刃先抵抗と外周面摩擦力に打ち勝ってコンクリート構造体22を地中に圧入沈下してアンダーパス斜路の路面を施工する。 (もっと読む)


【課題】廃棄物を隔離する埋め戻し材の劣化を確実に防止して廃棄物を長期的に安定な状態で処分可能な廃棄物地下埋設処分施設の立坑及びこの立坑の構築方法を提供する。
【解決手段】地表から地山深部に向けて延設され、廃棄物を処分するための坑道が繋がる廃棄物地下埋設処分施設の立坑20であって、地山Gを掘削して形成した掘削坑5内に挿入設置されて坑道と繋がる空間21を画成する鋼管22と、掘削坑5の掘削面5aと鋼管22との間に充填された非セメント系充填材23とを備えて構成されている。 (もっと読む)


様々な構造用途に用いられる多安定構造部材(10)が開示される。部材(10)はシート形態を有している。第1の構成(例えば開放した構成)においては、蓄積弾性応力の第1の分布が少なくとも2つの補強波形構造(12)と釣り合わされている。第2の構成(例えば巻付け構成)においては、これらの波形構造(12)が変形され、第2の構成における部材の形状により釣り合わされた蓄積弾性応力の第2の異なる分布を得られるようになっている。第1および第2の構成は安定的であるが、可逆的に相互の切換えが可能である。第1の構成と第2の構成との間の変形をもたらすためには外力が必要である。この部材は、金属シートの適切な塑性変形により形成されてもよい。そのような多安定構造部材(10)の形成方法、複数の多安定部材を有する多安定構造体および多安定アセンブリ(3)も開示される。 (もっと読む)


【課題】廃タイヤの構造体としての優れた機能である軽量性、保持性、組み合わせの自由度を活かすとともに、長期間の使用においても優れた形態保持性を示す、複数の廃タイヤを組み合わせて形成される構造体に係る地盤補強材を提供する。
【解決手段】平面的に隣接する廃タイヤ1同士が係合しあうように、トレッド部の一部に切り欠き部2を有する廃タイヤ利用地盤補強材である。切り欠き部2が、好ましくはU字状または直線状の切り込みである。 (もっと読む)


【課題】フランジの高さの高い重量鋼矢板や軽量鋼矢板による支保工構造を実施するにあたり、腹起こし材2及び切梁3の位置をフレキシブルに上下動できることは勿論、コンパクト化した腹起こし支持材を実現することにより、製造単価や運搬費のコスト削減に寄与し、現場作業もスムーズに行い得る、経済性及び施工性に優れた掘削溝用矢板式支保工構造を提供する。
【解決手段】鋼矢板1は、ウエブ1aと同ウエブ1aの両縁端部に設けられたフランジ1bとからなり、腹起こし材2は、前記鋼矢板1の左右のフランジ1b、1bに掛け止めてウエブ1aの左右にほぼ面一となる構成の鉛直方向に細長い一対の取付部材4、4と、当該一対の取付部材4、4に着脱自在に掛け止められる腹起こし受けブラケット5とから成る腹起こし支持材により支持されている。 (もっと読む)


【課題】従来と比して、切梁3の使用本数を少なくして実施することができ、施工性及び経済性に優れていることは勿論、埋設管の敷設作業をより速やかに行い得る掘削溝用矢板式支保工構造を提供する。
【解決手段】腹起こし材2は、矢板1に沿って上下方向に摺動自在で、且つ所望の高さで位置決め可能な構成の腹起こし支持材4により支持され、掘削溝の両側壁の長手方向に沿って架設されており、前記長手方向に隣接する腹起こし材2、2の端部同士は、当該端部同士を収容する開口部を備えたジョイント部材5に連結され、溝幅方向に相対向する配置の前記ジョイント部材5、5間に切梁3が取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】 小さい平面敷地面積で施工することができ、片側交互交通等により交通させることが可能な拡幅立坑の施工方法を提供すること。
【解決手段】 縦方向に配置された縦土留め体5と、縦土留め体5に横方向に接続された拡幅土留め体とにより内壁面を土留めして立坑を形成する拡幅立坑の施工方法において、地表より地中縦方向に掘削し縦土留め体5を配置し、次に、縦土留め体5下部より横方向に拡幅土留め体4の奥行き長さを掘削して奥行き方向に天井土留め体が挿入できる空間部を形成し、その奥行き方向の空間部に天井用拡幅土留め体4を配置し、さらに、天井用拡幅土留め体4が配置された前記空間部の下側を縦方向に掘削して下部拡幅空間を形成し、その下部拡幅空間の側壁部に、下部拡幅縦土留め体25を配置する。 (もっと読む)


31 - 40 / 53