説明

国際特許分類[E02D3/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 地盤または岩盤の改良または保持,例.永久凍土の保持 (2,003)

国際特許分類[E02D3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E02D3/00]に分類される特許

141 - 150 / 185


【課題】 高炉スラグ及び製鋼スラグを、水底及び水質を浄化するための環境改善材料、或いは路盤材などの土木建築材料として使用するに当たり、スラグ同士の固結を防止し且つpH上昇を抑制し、環境改善材料及び土木建築材料として十分に適用することのできるスラグ材及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 本発明に係るスラグ材は、104cells/g-slag以上の微生物を有しており、更に、この微生物によって形成された有機物或いは微生物によって形成された有機酸を有することを特徴とし、また、本発明に係るスラグ材の製造方法は、スラグに、微生物と養分、または養分を接触させて微生物を増殖させ、スラグに存在する微生物の数が104cells/g-slag以上であるスラグ材を製造することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】疎水性や生育性などに優れ、耐久性があり、かつ、加圧流動床複合発電方式力発電所から生ずる石炭灰を有効利用可能な土壌改良粒状物を提供する。
【解決手段】石灰石をボイラー内に添加して石炭燃焼による火力発電を行う、加圧流動床複合発電方式の火力発電所のボイラーから生ずる石炭灰を主原料とし、これに、当該石炭灰に対して、硬化させるのに十分な量の水を添加して、土壌改良粒状物を造粒する。造粒した土壌改良粒状物は、暗渠疎水材として有効利用することができる。 (もっと読む)


【課題】底泥の除去及び改質材料の埋設を、一連の流れにて行うことが可能な底泥置換装置、底泥置換システム及び底泥置換方法を提供する。
【解決手段】底泥置換装置1により次のように底泥の置換作業が行われる。バックホウに取り付けられた底泥置換装置1を、インナーケーシング4が開かれ底泥除去部3が底泥取り込み位置にある状態にて作業場所の底泥層上に設置し、バックホウにより底泥置換装置1を底泥層内に圧入し、インナーケーシング4内に底泥を入れる。その後、インナーケーシング開閉装置によりインナーケーシング4を閉じバックホウにより底泥除去部3を持ち上げ、底泥が除去された空間をアウターケーシング2内に形成し、改質材料投入部26より改質材料を投入し、底泥が除去された空間に改質材料を埋設した後、バックホウにより底泥置換装置1を底泥層内より持ち上げる。 (もっと読む)


【課題】底泥の除去及び改質材料の埋設を、一連の流れにて行うことが可能な底泥置換装置、底泥置換システム及び底泥置換方法を提供する。
【解決手段】底泥置換装置1により次のように底泥の置換作業が行われる。バックホウに取り付けられた底泥置換装置1を、インナーケーシング3が底泥取り込み位置にある状態にて作業場所の底泥層上に設置し、回転部4をインナーケーシング回転・開閉装置により回転させながら、バックホウにより底泥置換装置1を底泥層内に圧入し、インナーケーシング3内に底泥を入れる。その後、バックホウによりインナーケーシング3を持ち上げ、底泥が除去された空間をアウターケーシング2内に形成し、改質材料投入部26より改質材料を投入し、底泥が除去された空間に改質材料を埋設した後、バックホウにより底泥置換装置1を底泥層内より持ち上げる。 (もっと読む)


【課題】 既存建物の直下地盤の液状化を防止する工法を提供する。
【解決手段】 既存建物の周囲に低透水層の深さまで到達する山留め壁を構築する。揚水によって地下水位を低下させ、同既存建物の周辺地盤を液状化する虞のある地層が露出する深さまで掘削して作業領域を形成する。作業領域から、露出させた液状化する虞のある地層をトンネル状に掘削して横坑を形成し、同横坑内にセメント系固化剤と掘削土の混合体を充填して硬化させた地盤改良壁を形成する。更に同地盤改良壁の端部を延長させて山留め壁と一体化し、以下、前記の地盤改良壁が格子状配置となるように、液状化する虞のある地層に横坑の形成と地盤改良壁の形成を進める。 (もっと読む)


【課題】表層処理用補強材を軟弱地盤上に敷設するに当たり、軟弱地盤上での各種作業機械や作業者による作業を実質的になくし、堅固な地盤側から軟弱地盤に表層処理用補強材を容易に敷設することを可能にし、軟弱地盤の表層処理工事の作業効率及び安全性を向上するようにした軟弱地盤の表層処理方法を提供すること。
【解決手段】表層処理用補強材1を、軟弱地盤G上に平面状に展開、敷設する軟弱地盤Gの表層処理方法において、前記表層処理用補強材1は、ロール状に巻かれるとともに流体を導入することによって膨張する筒状体2を備えており、該筒状体2内に流体を導入することによって筒状体2を順次膨張させ、この膨張力によって前記ロール状に巻かれた表層処理用補強材1を展開、敷設する。 (もっと読む)


【課題】安価で簡単な盛土の土留工法を提供する。
【解決手段】盛土地盤(16)の段差部近傍に盛土を含む粒状物を不透水性シートによって密封した粒状物密封体(6)を配設する。 (もっと読む)


【課題】矩形穴の掘削を効率良く、無駄なく行えるようにして施工労力の軽減と、施工コストの削減と、工期の短縮を図る。
【解決手段】本発明の掘削用ケーシング1は角鋼管3または角鋼管3とコの字型鋼材16とを組み合わせることによって構成した。また本発明の矩形穴の掘削工法は上記掘削用ケーシング1を使用して掘削用ケーシング1内の地盤Gをオーガスクリュー4及びクラムバケット7等を使用して取り除くようにした。また上記掘削用ケーシング1を接合させた状態あるいは幾分オーバーラップさせた状態で打設することによって溝状の矩形穴2や面状の矩形穴2を掘削できるようにし、該矩形穴の掘削工法を汚染地盤への浄化壁構築工法や汚染地盤の浄化・置換工法に利用できるようにした。 (もっと読む)


【課題】底泥の除去及び改質材料の埋設を、一連の流れにて行うことが可能な底泥置換装置、底泥置換システム及び底泥置換方法を提供する。
【解決手段】底泥置換装置1により、次のように底泥の置換作業が行われる。バックホウ13により、底泥置換装置1をインナーケーシング3が底泥吸引位置にある状態で作業場所の底泥層17上に設置する。その後、底泥の攪拌及び、攪拌された底泥の吸引を行いながら、バックホウ13により底泥置換装置1を除去する底泥の高さに合わせて底泥層17内に圧入し、底泥を除去する。その後、バックホウ13によりインナーケーシング3を持ち上げ、底泥が除去された空間をアウターケーシング2内に形成する。その後、改質材料投入部4より改質材料19を投入し、底泥が除去された空間に改質材料19を埋設した後、バックホウ13により底泥置換装置1を底泥層17内より持ち上げる。 (もっと読む)


【課題】 簡便な方法で基礎を構築することができる、水硬性無機質成形体基礎の製造方法を提供する。
【解決手段】 水硬性無機質成形体基礎の製造方法は、地面に凹部1を設ける工程と、凹部1の底面上に透水層2を堆積する工程と、透水層2上に型枠3を設置する工程と、型枠3内の透水層2上に遮水層4を設置する工程と、遮水層2上の所定の位置に、水硬性無機質材料層8Aから突出するようにアンカーボルト6を設置する工程と、遮水層4上に、骨材と水硬性無機質材料とを含む堆積層8を形成する工程と、遮水層4上の堆積層8にホース9から注水し、遮水層4に開孔を設け、注水された水を透水層2側に移動させることで、堆積層8中の各成分が混練りされた水硬性無機質材料層を形成する工程と、水硬性無機質材料層を養生する工程とを備える。 (もっと読む)


141 - 150 / 185