説明

国際特許分類[E02D3/10]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 地盤または岩盤の改良または保持,例.永久凍土の保持 (2,003) | 締め固めによる改良 (520) | 注水,排水,脱気または爆破によるもの,例.砂またはひも状排水材の設置によるもの (285)

国際特許分類[E02D3/10]に分類される特許

261 - 270 / 285


【課題】 本発明は、土などの固体と、気体や液体などの流体とを効果的に分離することができる網状体を提供する。
【解決手段】 本発明の網状体は、連続フィラメントを不規則に蛇行、集積させてなる第一繊維層に、連続フィラメントを不規則に蛇行、集積させてなる第二繊維層を積層一体化してなり、第一繊維層を構成している連続フィラメントが、第二繊維層を構成している連続フィラメントよりも大径に形成されていると共に、第一繊維層の貫通孔が第二繊維層の貫通孔よりも大きく、第一繊維層及び第二繊維層の貫通孔が網状体の厚み方向に連続して網状体の両面間に亘って連通した状態となっていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 地下水吸水装置及び地下水吸水工法について、地下水位が低下しても吸水効果が損なわれないようにする
【解決手段】 地下水の流入孔2aを有するストレーナ管2を、曲がり掘削可能な自在推進によって地盤面Gから地下水位WLの下に到達するように敷設する。ストレーナ管2には、ストレーナ管2の管内で地下水位WLの下に位置させる吸水孔3bを、長手方向における特定箇所3aに設けた吸水管3を挿入する。このように吸水孔3bを吸水管3の特定箇所3aに限定して設けることで、地下水位WLの低下により、吸水管3が空気に曝露される部分がでてきても、吸水孔3bを設けた特定箇所3aが空気に曝露されないまま、効率的な吸水を継続的に行うことができる。 (もっと読む)


【課題】 既存の建造物の基礎部分における地盤の液状化を簡便且つ確実に防止することが出来る過剰間隙水圧逸散工法の提供。
【解決手段】 建造物(T)下方の領域(G)に自在ボーリング可能なマシン(7)を用いて地上(G1)から掘削孔(80t、80)を削孔する削孔工程と、掘削孔内にパイプ状排水材(90、90C)を配置するパイプ状排水材設置工程とを有し、パイプ状排水材を設置した掘削孔により建造物下方の領域の過剰間隙水圧を地上側に逃す経路(水道80)を構成し、前記パイプ状排水材設置工程では、表面に開口部(12a)が形成されたシース部材(12)を掘削孔内に挿入し、シース部材内にパイプ状排水材(90、90C)を配置している。 (もっと読む)


【課題】土中への打設時に芯材と濾過材が滑動したり、また湾曲によって濾過材が破断したりすることがなく、取扱性が良好で、かつ長期にわたり排水性を維持することができる土木用排水材を提供する。
【解決手段】多数の凹凸を有する帯状板状芯材の周面が透水性濾過材で被覆され、かつ該透水性濾過材と前記帯状板状芯材とが相互に接する部分の少なくとも一部が固着されている構造体において、該構造体を5日間48℃コンポスト化処理した後の前記透水性濾過材の破断伸度Aと前記帯状板状芯材の破断伸度Bとの関係がA>Bであることを特徴とする土木用排水材。 (もっと読む)


【課題】ドレーン材同士の重合部を簡単かつ圧迫することなく結合できるようにした。
【解決手段】鉛直ドレーン材24の地表側突出端を、水平ドレーン材22の対応部に重ねて両ドレーン材同士を結合するドレーンの接合構造である。使用される接合金具10は、底板片12と、両側に立設されて先端に爪部16を形成している対の差込片14とからなる。各差込片14は、折曲げ用第1切欠部18と第2切欠部20とを有している。そして、各切欠部18,20に対応してそれぞれ折曲げられた状態でドレーン材同士を接合して、差込片14のうち切欠部18から切欠部20までの間の片部分と底板片12とを両ドレーン材の上下に概略平行に配置し、かつ、差込片14のうち基部から切欠部18までの間の片部分と切欠部20から爪部先端までの間の片部分とを両ドレーン材にそれぞれ差し込んだ状態で概略平行に配置している。 (もっと読む)


【課題】先行ボーリングをなくし、大量の水を使用することなく、地表を汚染させず、且つ、大型タンク等の使用を不要にして低コスト化を図る。
【解決手段】ドレーン材打設装置11は、ドレーン材12収納用の空間部18を有する打設ケーシング14と、該打設ケーシング14の両側面に固設した保持部材15,16を備える。該保持部材15,16の下端側鋭頭部46,47には、回転ビット52,53を有する削孔装置48,49を複数配置し、削孔装置48,49の隣り合うモーターギヤ(駆動源)23,24は、循環水を駆動媒体として互いに反対方向に回転駆動するように配置する。 (もっと読む)


【課題】揚水を継続しつつ揚水設備の閉塞を防ぐ閉塞防止方法及び装置を提供する。
【解決手段】地下水Wを継続的に揚水する揚水設備10の揚水井11内に地下水位H1近傍に至る送気管21を設け、送気管21を介して揚水井11内の地下水上部空間Pに低反応性ガスGを充填し、上部空間Pからの低反応性ガスGの漏洩速度Vに応じた流量で低反応性ガスGを継続的に補給して地下水成分の酸化を抑制する。好ましくは、揚水井11の側壁に側方向きの集水路31が設けられている場合に、送気管21を揚水井11内から集水路31内に導入して上部空間P及び集水路31内の空間に低反応性ガスを充填する。更に好ましくは、揚水井11内の地下水上部空間Pの酸素濃度を計測する酸素濃度計を設け、上部空間Pの酸素濃度が地下水成分の酸化抑制濃度以下となるように低反応性ガスGを充填する。 (もっと読む)


ジェットグラウチング操作から生じるスラリー混合物を脱水する方法であって、該混合物中に、高い分子量および低ないし中程度の電荷密度を有するアニオン性ポリアクリルアミドが均一に分散するように、該ポリアクリルアミドを該混合物に添加する、スラリー混合物の脱水法。脱水は容易かつ経済的に行われる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ドレーン部材同士を直列状に強固に連結することができるドレーン部材の連結具を提供する。
【解決手段】 本発明のドレーン部材の連結具Aは、溶融状態の熱可塑性樹脂製の紐状体を不規則に蛇行させ集積、固化させて形成され無数の貫通孔が形成された筒状のドレーン部材同士を連結するための連結具であって、直列状に接続される一対のドレーン部材の対向する開口端部内に長さ方向の一半部と他半部とを夫々挿入して両ドレーン部材を接続する筒状の連結具本体1の外周面に、上記ドレーン部材の貫通孔に係止する係止突起12を多数、周方向及び長さ方向に隣接する係止突起間の間隔が、これら係止突起における隣接方向の幅よりも広い間隔を存して突設していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】目詰まりの発生が避けられない復水井におけるフィルターやスクリーンなどの濾過設備を不要とし、かつ揚水量が多い場合でも排水することなく確実に地下水を返送することができるリチャージ工法を提供する。
【解決手段】揚水井2から地下水を汲み上げることにより所要部位1の地下水を低下させ、汲み上げた地下水を復水井を通して地中に注水して返送するリチャージ工法において、復水井として注水部4が浅層部に位置する浅層部復水井3aと、注水部4が深層部に位置する深層部復水井3bとを設置し、浅層部復水井3aからは低圧で、深層部復水井3bからは高圧で、それぞれ加圧注水することにより、地下水を返送することを特徴とする。
(もっと読む)


261 - 270 / 285