説明

国際特許分類[E02D3/10]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 基礎,根切り;築堤;地下または水中の構造物 (13,583) | 地盤または岩盤の改良または保持,例.永久凍土の保持 (2,003) | 締め固めによる改良 (520) | 注水,排水,脱気または爆破によるもの,例.砂またはひも状排水材の設置によるもの (285)

国際特許分類[E02D3/10]に分類される特許

221 - 230 / 285


【課題】 水を使用せずに効率よく、所望の深度に、さらに、従来よりもより深い深度まで廃棄物層内に通気パイプを埋設する装置を提供する。
【解決手段】 中空の鋼管20と、該鋼管20の先端に取り付ける蓋体10と、鋼管20内に挿入し、先端を蓋体10に取り付ける通気パイプ30とを備えた埋設装置において、蓋体10に先端から蓋板12に向かってテーパー状のV字羽根11a,11bを持たせる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、地震に基づく震動等による地山の液状化現象にてマンホールが突き上げ浮上等して損傷することを防止するマンホールの耐震補強装置を新規に提供するものである。
【解決手段】 本発明は、地震等による地山の液状化にてマンホールの突き上げ浮上または沈下等の生ずることを防止するために、該マンホールの側壁の中間下に液状化に伴う泥水の流入孔を設け、該流入孔を下端にして該マンホールの内壁面に沿って上端を地下水位上とする上昇管を配管し、前記流入孔の入口と上昇管内に漸次網目を細かくした目皿状のろ過ネットを間隔を置いて複数段にて設けるとともに、該上昇管基側のろ過ネット間の1乃至数個所に砕石層によるろ過補充材を充填し、地震等によりマンホール直下,周囲の地山に液状化に伴う泥水が集中した際に該泥水を該上昇管にてろ過上昇させて上端より放散するようにしたことを特徴とする新設,既設マンホールの耐震補強装置にある。 (もっと読む)


【課題】台船の動揺の影響を抑えて効率よくかつ低コストで補給材の突固めを行うことができる水底地盤改良工法を提供する。
【解決手段】先端に開閉蓋1を有しかつ外周面に螺旋状の羽根10を設けた外管2に内管3を挿入して、両者をジャッキ4に作動連結し、外管2を施工機械のリーダに装着された昇降回転ユニット5により正回転させながら、内管3と一体に回転地盤G中に所定深さ貫入する。そして、この貫入後、ホッパ8を通じて内管3に所定量の補給材Mを供給し、内管3内を圧気しながらジャッキ4により内管3を下降させて開閉蓋1を開き、その後、外管2を逆回転させながら、内管3と一体に所定距離上昇させるごとに、ジャッキ4により内管3を押下げて内管から排出した補給材の突固め行い、この時の反力を外管2とその周りの螺旋状羽根10とを介して水底地盤Gに伝達し、台船の動揺を抑えて、補給材に対する十分なる突固め効果を得る。 (もっと読む)


【課題】施工性に優れ、透水性の高い改良地盤を得ることができる、浸透性改良地盤の構築技術を提供する。
【解決手段】地盤を撹拌混合して高透水性材料2を混入させて透水性を有する改良体4を構築する。構築された改良体4は高透水性材料が改良体4の土粒間に不規則に介在し、高透水性材料2群を介して改良体4の全体に透水性が付与される。 (もっと読む)


【課題】 本願発明は、地震等に基づく震動等による地山の液状化にてマンホールが突き上げ浮上等して損傷することを防止するマンホールの耐震補強方法およびその装置を新規に提供するものである。
【解決手段】 本願発明は、地震等に基づく震動等により地山の液状化にてマンホールが突き上げ浮上したり、沈下,変動等を生ずることを防止するために、該マンホールの底版下の栗石層の通水性を利用してマンホールの底版に圧力水が流入し上昇する孔を設け、該孔を下端とし、上端を地下水位上とする1乃至複数本の上昇誘導管にて地震等によりマンホール直下の地山に圧力水が集中した際に該圧力水をろ過上昇させて地下水位上において放散するようにしてマンホール直下の地山の液状化によるマンホールの突上げ浮上,沈下変動等を防止するようにしたことを特徴とするマンホールの耐震補強方法とその装置にある。 (もっと読む)


【課題】 ドレーン体の施工時に残土が発生せず、均一で連続したドレーン体を煩雑な施工管理を行うことなく構築し、さらには、施工設備の小型化が可能な液状化防止工法を提供する。
【解決手段】 搬送スクリュ2を備えたプランジャ1を取り囲むようにホッパー3を配設し、該ホッパー3にドレーン材4を供給した状態で、上記プランジャ1を、搬送スクリュ2の搬送方向がプランジャ1の掘削方向と一致する方向に回転させながら地盤5中に圧入することにより、プランジャ1の圧入と同時にドレーン材4を削孔6内に供給し、プランジャ1を引き上げる際にも同方向に回転させることにより、連続してドレーン材4を削孔6内に供給、充填し、ドレーン材4が密に且つ均一に充填されたドレーン体7を構築する。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤に静的に圧入して地盤中に注入材そのものによる塊状体を形成させながら、周辺土砂を圧縮して密度の増大を図る。
【解決手段】以下のA液とB液を合流混合して混合液を地盤に圧入し、該合流液のスランプが5以上、かつ合流液に含まれる硬化発現材比が50重量パーセント未満であることから構成される。
A液:シリカ系非硬化性粉状体(F材)、カルシウム系粉状硬化発現材(C材)、水(W材)を有効成分とする懸濁液、もしくは可塑状ゲル
B液:ゲル化調整材を有効成分とする液
ただし、硬化発現材比=C/(F+C)×100(%)であり、F、Cはいずれも重量を示す。 (もっと読む)


【課題】ケーシングパイプ下端からの砂の排出量が連続して一定になり、施工不良を防止すると共に施工サイクルタイムの効率を向上させ、施工管理を容易にする。
【解決手段】ケーシングパイプ1を所定の貫入深度まで打ち込み途中又は打ち込んだ後、ケーシングパイプ1内に砂と共に海水を投入し、ケーシングパイプ1を引き抜くと同時に、該ケーシングパイプ下端より連続した砂の排出が行われるように、砂の量及び海水の量を調整する。これにより、ケーシングパイプ下端の内部の圧力Wと該ケーシングパイプ下端の外部の圧力Pとの関係がP<Wとなるように設定する。砂量と海水量は、砂の排出時含水比20〜25%、見かけの飽和度80〜148%となるように調整する。又、砂と海水の混合は、海水投入時間を100とした場合、砂投入時間を100〜80に設定する。 (もっと読む)


【課題】 本願発明は、地震等による液状化現象によりマンホールが突き上げ浮上等して損傷することを防止するマンホールの耐震補強方法およびその装置を新規に提供するものである。
【解決手段】 本願発明は、下水道施設として地表に蓋付の出入口を有して布設される既設のマンホールの内側インバート部の周辺棚部を利用して下端を該棚部の上面から底版下の基礎部を貫通して地山に到達し、上端を地下水位上とする複数本の中空パイプを設け、地震等によりマンホール下に廻り込んだ液状化エネルギー中の水分を該各中空パイプによりろ過上昇させて上端開口から放散するようにして、マンホール直下の液状化によるマンホールの突き上げ浮上およびマンホールの沈下変動等を防止するようにしたことを特徴とする既設マンホールの耐震補強方法とその装置にある。 (もっと読む)


【課題】 リール状に巻き取ったドレーン材を繰り出しながら軟弱地盤に打設する際に、上記岩盤までの深さの変化に柔軟に対応させてドレーン材の打設長さを変化させることができるように、その不透気部を適切な深さ方向の位置や範囲に形成することができる軟弱地盤改良工法を提供する。
【解決手段】 リール状に巻き取ったドレーン材2を繰り出してから軟弱地盤6中に打設するまでの間に、このドレーン材2の打設後の上端部2aの一定長さ部分を被覆する不透気部4を形成し、ドレーン材2の打設後に、その上端部2aを減圧手段に通じる集水管16に連通させるようにした。 (もっと読む)


221 - 230 / 285