説明

国際特許分類[E02F5/02]の内容

固定構造物 (153,614) | 水工;基礎;土砂の移送 (25,595) | 掘削;土砂の移送 (7,953) | 特殊目的用掘削機または特殊目的用土砂移送機械 (265) | 深溝または溝の掘削用 (221)

国際特許分類[E02F5/02]の下位に属する分類

国際特許分類[E02F5/02]に分類される特許

51 - 60 / 78


【課題】トレンチウォール装置を用いて、土壌作業装置を土壌中に効果的に下降させて溝を形成する。
【解決手段】本発明は、露出した地盤を除去する方法が底部に設けられたフレームを含む地盤作業装置と、少なくともほぼ垂直方向に地盤作業装置を地盤に下降させる方法とを備えたトレンチウォール装置に関する。この目的を達成するために、垂直軸に対する地盤作業装置の回転位置を判定する少なくとも1つのジャイロスコープが設けられる。更に本発明は、トレンチウォール装置によって地盤に溝を形成する方法に関する。 (もっと読む)


【課題】 オーガロッドの脱着作業が容易である振れ止め装置を提供する。
【解決手段】 地盤改良機のリーダーマストに設置されるオーガロッド振れ止め装置であって、オーガロッドを支持する支持部材を備え、該支持部材はリーダーマストから向かって左右方向よりオーガロッドを挟持するべく対向して設けられ、且つ該支持部材はオーガロッドを支持及び開放しうるように対向した状態のまま近接及び離間可能に設けられてなることを特徴とするオーガロッド振れ止め装置による。 (もっと読む)


【課題】水平多軸掘削機のドラム間の掘り残しが起こらないようにする。
【解決手段】主ドラム2の内側には凹部21にならった凸部22を有する副ドラム3が設けてあり、副ドラム3は、固定リング32と揺動リング33がピン4で連結されており、固定リング32は主ドラム2と連結されており、揺動リング33はピン4を中心にして僅かな角度(1〜5度)の揺動可能である。中心部の両側に設けてあるカムプレート14、14の上半部は下半部より外側に突出している。副ドラム3が回転してカム34がカムプレート14の上半部側に入ると、揺動リング33の上部がカム34によって外側に押され、ピン4を中心に上部が外側に、下部が中心側に傾斜し、副ドラム3の掘削歯31は最下部において、互いにほぼ接する位置まで接近し、掘削本体の中央部の下部が完全に掘削される。 (もっと読む)


地下連続壁を作る装置(18)は、装置の後方に位置する溝の一部をコンクリートで充填する手段(46)を有する後部(28)と、装置の前方に溝の一部を作る切削手段(20)を有する前部(26)と、前部と後部との間の水平方向の距離を修正する手段(60,62)とを備えており、切削手段は、垂直ガイド手段(29)、水平且つ溝の幅方向に平行な回転軸を有する少なくとも1つの回転式カッター(20)、溝の底部に対応する底部位置と溝の上方にある上部位置との間で、カッターをガイド手段に沿って移動させる手段(22)を含んでおり、カッターは、溝の土を、切削すること及びペースト状の物質を得るために混練することに適している。 (もっと読む)


【課題】 コンパクトな3角カッターの矩形孔掘削装置を装備する回転ロッド型矩形縦孔掘削作業機を実現する。
【解決手段】
地上に起立された支持部材に回転駆動装置を支持し、該回転駆動装置に上端部を回転伝達可能に連結された複数本の掘削作業ロッドを互に平行に垂下し、
上記各掘削作業ロッドは、ルーロー機構に基づく3角カッターの矩形孔掘削装置を1組又は複数組備え、
上記3角カッターの矩形孔掘削装置は、
上記掘削作業ロッドの外周面に固定された太陽歯車と、
上記太陽歯車を同心的に囲む内歯遊星歯車であって、隣りの掘削作業ロッドの遊星歯車と連結された固定内歯遊星歯車と、
上記3角カッターを放射状に突出する歯車であって、上記太陽歯車と内接してかみ合うと共に、上記遊星歯車と外接してかみ合う中間歯車と、
各部の寸法が、ルーロー機構の原理によりそれぞれ定められていることと、
から構成される、
回転ロッド型矩形縦孔掘削作業機。 (もっと読む)


【課題】
オーガースクリューの作動中も当該オーガースクリューの傾き量と変位量を測定して、土留壁の施工精度をリアルタイムで管理できるようにした原位置攪拌工法に用いられる施工精度管理装置を提供する。
【解決手段】
3本のオーガースクリュー1,1の下端部を互いに連結する結束バンドに、オーガースクリュー1,1の傾き量αおよびαと変位量δを測定する計測器9と、当該計測器9によって測定された測定結果を地上に送信する送信器10をそれぞれ取り付ける。地上に前記送信器10から送信された測定結果を受信する受信器11を設置する。前記送信器10と受信器11間の測定結果の伝送にデジタル無線通信を用いる。 (もっと読む)


【課題】 掘削する地盤の外周に構築されるソイルセメント壁による山留め壁と地下躯体の側壁とで構成される防振効果を有する合成地下壁を提供する。
【解決手段】 山留め壁は、平面的に見て、背面側の防振材料が配合された層と、掘削側の防振材料が好ましくは配合されず、且つ設計強度を有する層との二層構造改良体として形成され、同改良体に芯材が略等間隔に建て込まれている。山留め壁の芯材の掘削側の改良体が除去され、同芯材と一体化するように地下躯体の側壁が構築され、合成地下壁とされている。 (もっと読む)


【課題】作業装置に対する材料の供給を自動的に能率良くできるようにした作業機械を提供する。
【解決手段】車両13の後部に、この車両13により牽引する排水暗渠施工装置17を設け、この車両13上に、排水暗渠施工装置17が必要とする浸透材26を収納する浸透材収納タンク45を搭載する。浸透材収納タンク45の後部には、この浸透材収納タンク45から排水暗渠施工装置17に浸透材26を供給する浸透材供給装置65を設ける。浸透材収納タンク45は、タンク本体48の底部に沿ってベルトコンベヤ56を設け、このベルトコンベヤ56の搬出端に浸透材26をベルトコンベヤ56より下側に落し込む浸透材落込凹部66を設け、この浸透材落込凹部66の一部に浸透材供給口を開口するとともに、この浸透材供給口に向って浸透材落込凹部66内の浸透材を幅寄せ移送するスクリュー68を設ける。
(もっと読む)


【課題】 コ状形の枠体の採用により6台以上の掘削ロッドをベースフレームにより一括保持して多連式地盤改良装置を構成する。
【解決手段】 掘削ロッドとロッド上部の駆動装置とを有し、ロッド先端の掘削部に攪拌翼を有する1台の地盤改良装置を、当接板の両端に側板を並設したコ状形の枠体に駆動装置を側板間に収容して固定する。その枠体をもって6台以上の地盤改良装置をベースフレームに横2列又は1列に一括保持する。 (もっと読む)


【課題】凝集流体と混合する手段で固めた土壌の隔壁を作る。
【解決手段】本多軸装置は、個々のロッド10がその軸回りに回転し、該軸にそって移動し、前記複数のロッド10にそって濃化流体が供給され、前記ロッド10の自由端に位置し、該ロッドと一緒に回転し・移動する一組みのビット11に設られたノズル23,24を経て、該流体は、強い運動エネルギーをもって放出され、前記複数のビット11は、固定の構造体16,16’により相互に連結され、前記構造体16,16’が前記ビット11が干渉し合わないように、距離を保たれており、各ロッド10のビットには、その両端部に分散手段14と、中央に土壌と前記凝集流体を混合する手段18,21とが設けられており、前記装置が土壌内を掘削しながら前進するにつれ掘削穴の壁を仕切るケーソン12内に前記ビットが設けられ、前記ノズル23,24は、前記ビット14の死角領域に向いている。 (もっと読む)


51 - 60 / 78